プログラミングの学び方
Posted: 2018年5月20日(日) 23:36
4月から大学入って初めてのプログラミングの授業を受けていますがついていけるか不安でしかたがありません。
学校の課題なんですが、提出期限が過ぎて間に合わず提出ができませんでした。
まったく何をどうすればいいのかわからなく不安です。
もちろん、学校の講義の延長線上で出た課題なんですが、ぼくの理解力が足りなくて全くわかりません。
理解するにはどういう勉強すればいいのでしょうか?
課題の内容は下記のとおりです。
xy平面上の2つの点A,Bのx座標とy座標を入力すると,
2点の中点の座標が表示されるプログラムを作成せよ.ただし,
点のx座標とy座標は構造体pointに格納すること.
構造体pointはtypedef宣言をして,structを書かずに使えるようにすること
.また,点の座標は次に示す関数input_coordinateで入力し,
2点の中点は次に示す関数center_pointを作成して求めること.
関数はプロトタイプ宣言をして,メイン関数の後に定義を書くこと.
関数名:input_cordinate
点の座標を入力させ,構造体pointに格納する関数
引数
なし
戻り値
点の座標 <構造体point>
関数名:center_point
2点の中点を求める関数
引数
1つめの点の座標 <構造体point>
2つめの点の座標 <構造体point>
戻り値
2点の中点の座標 <構造体point>
答えだけ教えてもらっても、理解できなければ問題を解くことは無理だと思うので、考え方や勉強の仕方を教えてもらえれば助かります。
よろしくお願いします。