ページ 11

ブラウザとやり取りする方法

Posted: 2018年4月15日(日) 19:32
by だんごさん
毎度C言語とは離れた質問で申し訳ないです。

ブラウザと自分のソフト間でデータのやり取りを行おうと思ったのですが、方法がいまいち思いつきません。
ブラウザは埋め込みとかではなく、事前に用意したファイルをブラウザとして開いた際に、ローカルで動くソフトとデータをやり取りし、取得したデータを随時描画するイメージです。
localhostとしてソフトとTCP接続する方法が今のところ思いついた案なのですが、実際これが動くのか、またベストな方法なのか分からないため質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

Re: ブラウザとやり取りする方法

Posted: 2018年4月17日(火) 06:47
by よもやま
だんごさん さんが書きました:
7年前
毎度C言語とは離れた質問で申し訳ないです。

ブラウザと自分のソフト間でデータのやり取りを行おうと思ったのですが、方法がいまいち思いつきません。
ブラウザは埋め込みとかではなく、事前に用意したファイルをブラウザとして開いた際に、ローカルで動くソフトとデータをやり取りし、取得したデータを随時描画するイメージです。
localhostとしてソフトとTCP接続する方法が今のところ思いついた案なのですが、実際これが動くのか、またベストな方法なのか分からないため質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。
ざっくりな回答になってしまいますがご容赦を。
アプリの方向性を固めないとなんとも踏み込んだ話題になりにくいです。
アプリA案)
ブラウザに開いてしまった画像にブラウザ上で描画するなら
JSONとかAsyncJavaScriptとかDynamicHTMLとかがキーワードになりそう。
この場合だとサーバ側にデータが欲しいところ。

アプリB案)
C#なりVB.NETで画像を表示&描画するというのであれば
描画元データは別にサーバーサイドでなくともXMLやSQLiteなどでローカルデータでもいいとおもう。
データをアプリと同じローカルに持つと通信はいらなくなるかな。

参考まで~~
通信には
1.通信データ、通信種別(ほしいデータの種類など)、通信手順といった
  通信仕様のとりまとめ
2.エラーの取り決め
  正常、エラー値(どんなエラーか、例えば問い合わせデータがないとか)
が重要です。
うまくいくかどうかは通信するデータ、手順が重要です。
例1)Aさん、Bさんの二人の会話
A:「Bさんあれとってきて」
B:「Aさん、あれってなに?」

例2)Aさん、Bさんの二人の会話
A:「Bさん種別”図形”、種別識別値1のデータとってきて」
B:「Aさん、了解データ返すね」

例3)Aさん、Bさんの二人の会話
A:「Bさん種別”図形”のデータすべてとってきて」
B:「Aさん、了解データ返すね」

今回の場合、いくつかの手段があると思われます。
1.HTTP(HTTPS)でGETコマンドを使ったデータ受信
2.WebSocketを使ったデータの送受信
3.Socket通信を使ったデータの送受信
いずれにせよアプリの方向性は通信仕様にも関わってきますので

#描画させたいデータとはなんぞやというのはIUnknown Data Typeってことでご愛嬌(ぉ

Re: ブラウザとやり取りする方法

Posted: 2018年4月28日(土) 17:00
by だんごさん
遅れてしまい申し訳ありません。ご返信ありがとうございます。
よもやま さんが書きました:
7年前
今回の場合、いくつかの手段があると思われます。
1.HTTP(HTTPS)でGETコマンドを使ったデータ受信
2.WebSocketを使ったデータの送受信
3.Socket通信を使ったデータの送受信
今回はsocket通信で試してみたいと思います。
有用な情報ありがとうございました。