ページ 11

NULLについてとゲームループの回し方について

Posted: 2018年3月29日(木) 15:20
by こたん
NULLとゲームループのやり方についての質問です

time_t t = time(NULL);
for(;;){
if (t != time(NULL))
t = time(NULL);
printf("%d",t);
}

timeを使って1秒ごとに時間を表示しています
なぜNULLが入るのかわかりません
NULLとはいったいなんなのでしょうか


int cnt=0;
for(;;){
int a=0;
cnt++;
if(cnt=>20000){
a==1;
cnt=0;
}
if(a==1){
--------処理のupdata,drow---

----処理の終わり-----
a=0;
}
}
こんな感じでゲームループを作っています
しかし60フレームや120フレームで処理する方法があったり
このループの回し方で正しいのかいささか疑問があるので
正しいゲームループの回し方を教えていただけたらなと思っております
またNULLのほうも分かるかたいれば教えてください。

Re: NULLについてとゲームループの回し方について

Posted: 2018年3月29日(木) 16:15
by naohiro19
C言語においては #define NULL ((void*)0) と定義されています。

C++における NULLは #define NULL 0 と定義されています。
C++11では ポインターが何も刺していないことを表す nullptr というキーワードが用意されました。

Re: NULLについてとゲームループの回し方について

Posted: 2018年3月31日(土) 12:41
by こたん
なるほど
返信ありがとうございます

ちなみにゲームループはこれでただしいでしょうか?