ページ 11

開発環境

Posted: 2009年1月07日(水) 17:31
by ざこ
今仕事場でVC++6.0を使ってますが家でも同じ者を使って勉強したいということもあり、
CDをヤフオク辺りで買おうと思ってるのですがStandardEditionとProfessionalEditionの違いがわかりません。
Professionalの方はMFC搭載!とか書いてて値段がすごく高いです。standardの方にはMFCついてないのでしょうか?


欲しい環境は
VC++
MFCが使える
の2点なのですがVC++6.0に限らずオススメ何かありませんか?

Re:開発環境

Posted: 2009年1月07日(水) 17:40
by バグ
残念ながら、StandardEditionにはMFCはついてません。
会社のソフトを使用させてはもらえないのですか?
たしか、ライセンス数の限度は無かったと思いますが…?

Re:開発環境

Posted: 2009年1月07日(水) 17:48
by Dixq (管理人)
アカデミック版は1万なのに通常版は12万もするんですね^^;
これ中身同じですよね・・?俄に信じがたい(汗
これは学生のうちに購入しといた方がいいとかそういう・・。

Re:開発環境

Posted: 2009年1月07日(水) 17:55
by バグ
代わりに購入して、マージン乗っけて転売するとか…(笑)

Re:開発環境

Posted: 2009年1月07日(水) 17:57
by たかぎ
> これは学生のうちに購入しといた方がいいとかそういう・・。

私は学生ではありませんが、アカデミック版が普通に買えてしまいます。
一応教員だからですが...。
転売する気はありませんが。

ところで、CDの持ち出しさえできれば職場のものを自宅でも使えるはずです。
Visual Studioのライセンスは、マシンごとではなくユーザーごとですので。

Re:開発環境

Posted: 2009年1月07日(水) 17:58
by バグ
ネットオークションを見ていると、アカデミックの未開封の物が結構ありますねぇ…。
これって、やっぱり、そういう事なんでしょうね(笑)

Re:開発環境

Posted: 2009年1月07日(水) 18:03
by YuO
Visual Studioは開発者ライセンスだから,「正規のライセンスを持っている限りにおいて」家のマシンにインストールしても大丈夫だと思いましたが (MSと特別な契約をしている場合は除く)。
当然,元々正規のライセンスを持っていない場合は問題外なのですが。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/license/guide/


アカデミックパックといえば,放送大学で権利を得て,Photoshopとか買い漁れば元はとれるよなぁ,と社内で話したことが……。

Re:開発環境

Posted: 2009年1月07日(水) 19:50
by toyo
Visual C++ 6.0 Standard Edition持ってますがMFCは使えますよ
MFCが使えないのは2005や2008の無料のやつだけだと思います

Re:開発環境

Posted: 2009年1月07日(水) 21:15
by Dixq (管理人)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc438387(VS.71).aspx

この辺見てみると使えそうな気がしますが・・、何か誤解してますかね?

Re:開発環境

Posted: 2009年1月08日(木) 16:17
by ざこ
皆様ありがとうございました。会社の方にいってもらえないようでしたらstandardの方購入検討してみようと思います。

Re:開発環境

Posted: 2009年1月08日(木) 19:58
by たいちう
> 欲しい環境は
> VC++
> MFCが使える
> の2点なのですがVC++6.0に限らずオススメ何かありませんか?

VC6にこだわらないならば、VS2008のStandard Editionがお勧めです。
最新ですから今後も使い続けやすいでしょう。
VC6は現代の日本語と比較した旧仮名遣いのようなものです。
昔の名作を読むためには旧仮名遣いを勉強する必要もありますが、
今、執筆するのには現代の仮名遣いでしょ。

# ここまで極端ではなく、未だにVC6で新規開発されているケースもあるでしょうけど。
# 修正や改造の場合には、もっと多いでしょう。


> http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc438387(VS.71).aspx
> この辺見てみると使えそうな気がしますが・・、何か誤解してますかね?

VC6のStandard EditionでMFCが使えるというのは、既にtoyoさんが書いている通り。
使えないと思ったのは、ざこさんの勘違いでしょう。

管理人さん紹介のページは、Visual C++ .NET Standard Editionの機能紹介で、
VC2003のものです。私の知るVC6以降の全てのStandard EditionでMFCが使えますので、
同じことですが。

Re:開発環境

Posted: 2009年1月08日(木) 20:02
by Mist
私の記憶違いかもしれませんがVC6のStandard Editionには最適化コンパイラがなかった気がする。
勉強用ということであればなくても問題ないですが(~-~;

Re:開発環境

Posted: 2009年1月08日(木) 20:28
by toyo
最適化は気にしたこと無かったので確認してみました
VC++6.0だと最適化の設定が選択できなくなってますね
Debugだと /Od(最適化なし)
Releaseだと /O2(実行速度)
で固定されてます
手動でコンパイルオプションを /O1や /Oxに変更することは可能なようですが /Oa /Ow /Og /Oiは無効なオプションといわれました。