順番に画像を表示したい
Posted: 2017年12月20日(水) 12:14
画像を順番に表示したく
このように書いたのですがうまくいきません。
typedef enum {
eScene_Menu, //メニュー画面
eScene_Game, //ゲーム画面
eScene_Config, //設定画面1
eScene_Config2, //設定画面2
eScene_Config3, //設定画面3
} eScene;
static int Scene = eScene_Menu; //現在の画面(シーン)
nt ProcessLoop(){
if(ProcessMessage()!=0)return -1;//プロセス処理がエラーなら-1を返す
if(ClearDrawScreen()!=0)return -1;//画面クリア処理がエラーなら-1を返す
GetHitKeyStateAll_2();//現在のキー入力処理を行う
GetHitPadStateAll(); //現在のパッド入力処理を行う
return 0;
}
void UpdateScene(){
if (CheckHitKey(KEY_INPUT_1) != 0){
Scene = eScene_Config;
}
if (CheckHitKey(KEY_INPUT_2) != 0){
Scene = eScene_Config2;
}
if (CheckHitKey(KEY_INPUT_3) != 0){
Scene = eScene_Config3;
}
if (CheckHitKey(KEY_INPUT_4) != 0){
Scene = eScene_Game;
}
}
void Menu(){
メニュー画面表示
}
void Config1(){
設定画面1表示(画像)
}
void Config2(){
設定画面2表示(画像)
}
void Config3(){
設定画面3表示(画像)
}
int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow){
ChangeWindowMode(TRUE);//ウィンドウモード
if (DxLib_Init() == -1 || SetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK) != 0) return -1;//初期化と裏画面化
while (ScreenFlip() == 0 && ProcessMessage() == 0 && ClearDrawScreen() == 0){
switch (Scene){//現在のシーンにあった処理をする
case eScene_Menu://現在のシーンがメニューなら
Menu();//メニュー画面
break;
case eScene_Game://現在のシーンがゲームなら
goto title;
case eScene_Config://現在のシーンが設定なら
Config();
break;
case eScene_Config2://現在のシーンが設定なら
Config2();
break;
case eScene_Config3://現在のシーンが設定なら
Config3();
break;
}
UpdateScene();//シーンを更新する
1押したら設定画面1表示 2押したら設定画面2表示 3押したら設定画面3表示 4押したらゲーム開始
こう書いてあるのですが
方向キー → で メニュー → 設定画面1 → 設定画面2 → 設定画面3 → ゲーム と順番に表示したのですが
どうしたらいいのでしょうか
このように書いたのですがうまくいきません。
typedef enum {
eScene_Menu, //メニュー画面
eScene_Game, //ゲーム画面
eScene_Config, //設定画面1
eScene_Config2, //設定画面2
eScene_Config3, //設定画面3
} eScene;
static int Scene = eScene_Menu; //現在の画面(シーン)
nt ProcessLoop(){
if(ProcessMessage()!=0)return -1;//プロセス処理がエラーなら-1を返す
if(ClearDrawScreen()!=0)return -1;//画面クリア処理がエラーなら-1を返す
GetHitKeyStateAll_2();//現在のキー入力処理を行う
GetHitPadStateAll(); //現在のパッド入力処理を行う
return 0;
}
void UpdateScene(){
if (CheckHitKey(KEY_INPUT_1) != 0){
Scene = eScene_Config;
}
if (CheckHitKey(KEY_INPUT_2) != 0){
Scene = eScene_Config2;
}
if (CheckHitKey(KEY_INPUT_3) != 0){
Scene = eScene_Config3;
}
if (CheckHitKey(KEY_INPUT_4) != 0){
Scene = eScene_Game;
}
}
void Menu(){
メニュー画面表示
}
void Config1(){
設定画面1表示(画像)
}
void Config2(){
設定画面2表示(画像)
}
void Config3(){
設定画面3表示(画像)
}
int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow){
ChangeWindowMode(TRUE);//ウィンドウモード
if (DxLib_Init() == -1 || SetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK) != 0) return -1;//初期化と裏画面化
while (ScreenFlip() == 0 && ProcessMessage() == 0 && ClearDrawScreen() == 0){
switch (Scene){//現在のシーンにあった処理をする
case eScene_Menu://現在のシーンがメニューなら
Menu();//メニュー画面
break;
case eScene_Game://現在のシーンがゲームなら
goto title;
case eScene_Config://現在のシーンが設定なら
Config();
break;
case eScene_Config2://現在のシーンが設定なら
Config2();
break;
case eScene_Config3://現在のシーンが設定なら
Config3();
break;
}
UpdateScene();//シーンを更新する
1押したら設定画面1表示 2押したら設定画面2表示 3押したら設定画面3表示 4押したらゲーム開始
こう書いてあるのですが
方向キー → で メニュー → 設定画面1 → 設定画面2 → 設定画面3 → ゲーム と順番に表示したのですが
どうしたらいいのでしょうか