ページ 1 / 1
C++ ベクトルクラス
Posted: 2017年10月09日(月) 20:28
by イーゲルシュテルン
C++でゲームを作っていて、ベクトルクラスを作ったのですが、positionの使い分けが今一つわかりません。
Func(Vector2D position) と Func(int x, int y) ってどちらで書けばよいのでしょう
どちらでもいいのか、場合によってかえればいいのか。はたまた別に訳があるのか教えてください。
Re: C++ ベクトルクラス
Posted: 2017年10月14日(土) 21:06
by Math
>どちらでもいいのか、場合によってかえればいいのか。はたまた別に訳があるのか教えてください。
場合によってかえればいいでしょう。semanticallyに合う方を使えばよいとおもいますけど
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8D%E7%BD%AE
Re: C++ ベクトルクラス
Posted: 2017年10月14日(土) 21:49
by イーゲルシュテルン
なるほど、場合によって変える使い方が正しい使い方なのですね。
しかし、その場合というものがわからないので使い分けができないということで質問させていただいています。
どうぞよろしくお願いします。
Re: C++ ベクトルクラス
Posted: 2017年10月14日(土) 22:07
by Math
semanticallyに合う方という意味はベクトルとして扱う意味を強調したい とか意識させたいプログラムを書くときはposition、単にx、y座標値を計算するのが目的の場合はint x, int yでいいということですね。ここはその人のセンスもあるので”どちらが正しい”と判断する問題ではないとおもいますね。