情報技術検定のプログラミングの分野の質問です
Posted: 2017年6月16日(金) 16:00
情報関係のアルゴリズムの問題なのですが、わからないので教えてもらえないでしょうか
問題
半径1の円の方程式は、x^2+y^2=1で表される。
この式から、y=√(1-x^2)(0≦x≦1)で表される図形は、原点(0,0)を中心とする半径1の円の第一象限の部分であることがわかる。
したがって、定積分∫1 ,0√(1-x^2)dxは、円の第一象限の部分の面積表す。
この面積の台形近似を利用した区分求積法により求め、その値をもとにして円周率πを求めるアルゴリズムを考えた。このとき、流れ図の中の空欄①~⑤に入れるべきものを図にならって記入し、流れ図を完成しなさい。ただし、ループ開始端野式は、繰り返しの終了条件を示す。
で、こっからアルゴリズムです。
はじめ
↓
関数f(x)=√(1-x^2)
↓
nを入力
↓
x←0
S←0
↓
dx←①
↓
ループ開始
x≧1
↓
y1←f(x)
↓
x←②
↓
y2←f(x)
↓
ds←③
↓
s←④
↓
ループ終了
↓
PI←⑤
↓
PIを表示
↓
おわり
なんですが、①はわかるのですが、それ以降が何がなんだかわかりません
答えは
①1÷n②x+dx③(y1+y2)×dx÷2④S+ds⑤S×4
問題
半径1の円の方程式は、x^2+y^2=1で表される。
この式から、y=√(1-x^2)(0≦x≦1)で表される図形は、原点(0,0)を中心とする半径1の円の第一象限の部分であることがわかる。
したがって、定積分∫1 ,0√(1-x^2)dxは、円の第一象限の部分の面積表す。
この面積の台形近似を利用した区分求積法により求め、その値をもとにして円周率πを求めるアルゴリズムを考えた。このとき、流れ図の中の空欄①~⑤に入れるべきものを図にならって記入し、流れ図を完成しなさい。ただし、ループ開始端野式は、繰り返しの終了条件を示す。
で、こっからアルゴリズムです。
はじめ
↓
関数f(x)=√(1-x^2)
↓
nを入力
↓
x←0
S←0
↓
dx←①
↓
ループ開始
x≧1
↓
y1←f(x)
↓
x←②
↓
y2←f(x)
↓
ds←③
↓
s←④
↓
ループ終了
↓
PI←⑤
↓
PIを表示
↓
おわり
なんですが、①はわかるのですが、それ以降が何がなんだかわかりません
答えは
①1÷n②x+dx③(y1+y2)×dx÷2④S+ds⑤S×4