ページ 1 / 1
夏休みに子供がC言語を小学校でやるのですが・・・
Posted: 2017年6月15日(木) 09:52
by ぽんたの父
中古の問題集を買ったのですが問題の答えがわからなかったので、ここに書き込みます。
このC言語の課題を解いてほしいです。
①入力されたdoubleのデータを,整数の桁数は指定なしで,小数点以下は15桁まで表示するプログラムを書け.
②入力されたintのデータを16進数として表示するプログラムを書け.
③入力されたcharのデータをcharとして表示するプログラムを書け
Re: 夏休みに子供がC言語を小学校でやるのですが・・・
Posted: 2017年6月15日(木) 11:21
by purin52002
1番
コード:
//おまじない
#include<stdio.h>
int main()
{
//入力されたすうじをしまうへんすう
double suuji ;
//ここですうじを入力してもらうよ
//
//出力にはprintf、入力にはscanfというかんすうをつかうよ
//doubleのすうじを入力する時は "%lf" って書くんだよ!
printf("すうじを入力してね\n") ;
scanf("%lf", &suuji) ;
//ここで入力されたすうじを出力するよ
//
//doubleのすうじを出力する時は "%f" って書くんだよ!
//scanfと違って l がいらないから気をつけようね!
//
//%とfのあいだに ○.□ って書くと出力されるすうじのけたがかえられるよ
//
//○が小数点もいれたぜんぶの長さで、□が小数点から下の長さになるよ
//%4.2fって書くとすうじはどんな風に出力されるかわかるかな?
printf("入力されたすうじは%.15fだよ!\n", suuji) ;
return 0;
//printfとscanfではかんすうのひきすうに suuji というへんすうをつかっているね
//でもscanfでは suuji の前に & がついているね
//これはもっと後でならうから、いまはおまじないだと思っておこう!
}
一応ここのルールとしては課題の丸投げは禁止なのですが、
お父様に今からC言語を勉強してくださいというのも無理だと思いますのでお答えしますね^^
ただ、おもったより時間がかかりそうなので少しずつ投下していきます^^;
お子さんの夏休みがいつからかはわかりませんが、多分まだ大丈夫ですよね?(7月くらいからだった気がする、、、)
オフトピック
小学生にC言語をやらせるとは、、、
これがデジタルネイティブ(?)ってやつですか^^;
オフトピック
[修正][2017/06/15 14:59]
printfでdouble型で数字を出力する場合は %lf を使う -> %f を使う
Re: 夏休みに子供がC言語を小学校でやるのですが・・・
Posted: 2017年6月15日(木) 12:37
by かずま
purin52002 さんが書きました:
コード:
//doubleのすうじを出力する時も "%lf" って書くんだよ!
.....
//%4.2lfって書くとすうじはどんな風に出力されるかわかるかな?
printf("入力されたすうじは%.15lfだよ!\n", suuji) ;
コード:
//doubleのすうじを出力する時は "%f" って書くんだよ! "%lf" と書いてもいいけどね。
%4.2lf や %.15lf も、%4.2f %.15f にしたほうが、どんなコンパイラでも
未定義動作にならず、いいとと思います。
[迷信] double の出力書式は "%lf" を読んでみてください。
Re: 夏休みに子供がC言語を小学校でやるのですが・・・
Posted: 2017年6月15日(木) 13:23
by purin52002
>>かずまさん
うお、知らなかった^^;
修正しておきますね。
どっちでも使える、だとこんがらかっちゃうかもしれないから確実な方だけ書いておきます^^
Re: 夏休みに子供がC言語を小学校でやるのですが・・・
Posted: 2017年6月15日(木) 21:11
by purin52002
2番
コード:
//おまじない
#include<stdio.h>
int main()
{
//入力されたすうじをしまうへんすう
int suuji ;
//ここですうじを入力してもらうよ
//
//出力にはprintf、入力にはscanfというかんすうをつかうよ
//intのすうじを入力する時は "%d" って書くんだよ!
printf("すうじを入力してね\n") ;
scanf("%d", &suuji) ;
//ここで入力されたすうじを出力するよ
//
//intのすうじを出力する時は "%d" って書くんだよ!
//でも今はすうじを16しんすうで出力したいんだ
//そういうときは %x って書くんだよ!
//8しんすうで出力するときは %o って書くよ!
//511 を8しんすうで出力するとどんなすうじが出力されるかわかるかな?
printf("入力されたすうじは%xだよ!\n", suuji) ;
return 0;
//このもんだいでは 16しんすう や 8しんすう という言葉が出てきたね
//これは1からかぞえてなんばんめのすうじでけたがふえるかをあらわす言葉だよ
//たとえばぼくたちがいつもつかっているすうじは
//1,2,3,4,5,6,7,8,9,のつぎにけたが一つふえて 10 になるね
//これは10ばんめのすうじでけたがふえるから 10しんすう っていうんだよ
//
//ぼくたちはいつも10しんすうをつかっているけど、コンピュータは 2しんすう をつかっているよ
//2しんすうは2ばんめのすうじでけたがふえるから 1 のつぎは 10 になるんだ
//ふしぎだね!
}
Re: 夏休みに子供がC言語を小学校でやるのですが・・・
Posted: 2017年6月15日(木) 22:05
by Math
[雑談」
私が乗り降りする駅の近くで1年前から保育園・幼稚園の年長組の子供たちが”ロボット”プログラミング教室で勉強しています。
どんな事をしているのか聞いてみると”iPad”でLOOPブロックや IFブロックをくっつけてプログラムを作っていました。
http://www.proglab.education/
そのうち保育園・幼稚園 対抗のロボット・コンテストになるかも!
Re: 夏休みに子供がC言語を小学校でやるのですが・・・
Posted: 2017年6月15日(木) 22:36
by Math
[雑談]
実はhttps://www.amazon.co.jp/12%E6%AD%B3%E3 ... B00BQ90IZGでHTML5の勉強をはじめたのですが結構難しい事をしています。
8歳からの子供を教えた経験から”挫折した大人にも絶対オススメ”とのこと。Webプロミングが主だけど”スマホ・タブレットのアプリの最初の1歩もきされています。
挫折した大人が小学生と机を並べて勉強する時代だ!トホホ…
Re: 夏休みに子供がC言語を小学校でやるのですが・・・
Posted: 2017年6月16日(金) 18:13
by purin52002
3番
コード:
//おまじない
#include<stdio.h>
int main()
{
//入力された文字をしまうへんすう
char moji ;
//ここで文字を入力してもらうよ
//
//出力にはprintf、入力にはscanfというかんすうをつかうよ
//charの文字を入力する時は "%c" って書くんだよ!
printf("文字を入力してね\n") ;
scanf("%c", &moji) ;
//ここで入力された文字を出力するよ
//
//charの文字を出力する時は "%c" って書くんだよ!
printf("入力された文字は%cだよ!\n", moji) ;
return 0;
//これまでに %f や %x や %c がでてきたね
//これは出力する時の形をかえるためのおまじないなんだ
//
//たとえば文字を出力したいときは %cをつかうんだ
//文字が入力されたときにすうじとして出力することもできるんだよ!
//ためしてみよう!
}
これで3問全部の解答を挙げたと思います。
たぶん間違っていないとは思うのですが、正常に動くかは試していないので保証できません^^;
間違っている箇所があった場合どなたかご指摘ください。<(_ _)>