ページ 1 / 1
処理手順
Posted: 2008年12月14日(日) 19:22
by 砂
はじめまして。
シューティングゲームを作ってみようと思うのですが、
その際のプログラムの処理手順というのは、どのようにして行われるものなのでしょうか?
Re:処理手順
Posted: 2008年12月14日(日) 19:41
by array
砂さん初めまして。今からシューティングを作ってみたいという事なので
細かい処理手順じゃなくて、大まかな流れを知りたいという事ですかね。
1.自機を動かす(移動・ショットなど)
↓
2.敵・ボスの制御(予め決められた動き・攻撃をする)
↓
3.弾の動きを制御
↓
4.当り判定(敵の攻撃に被弾していないか。自機のショットが敵に当たっているか)
↓
5.描画(自機や敵、背景などの画像を表示する)
大雑把に説明すればこんな感じの手順で処理しています。
この1~5までの流れを1フレームといいFPS(実行速度)と密接に関係してきます。
60FPSで実行されてるなら1秒間に60回 1~5の処理を行っている事になります。
実際はもっといろいろなプログラムが組み込まれていて(一概には言えませんが関数など)、複雑に思える部分もあるかもしれません。
プログラミングの経験があるのなら龍神録の館を手書きで入力していくなりして一つ一つ理解していけばいいと思います。
Re:処理手順
Posted: 2008年12月14日(日) 20:01
by 砂
arrayさんご回答ありがとうございます。
もう少し詳しい流れとしては下記のような形でよろしいのでしょうか?
ゲーム開始
↓
敵出現
↓
当たり判定
↓
自機に当たっているか→YES:ライフ減算:残機があるか→YES:当り判定へ
↓NO ↓NO
ゲーム終了
敵機に当たっているか→YES:敵機グラフィック消去
↓NO
敵機出現へ
Re:処理手順
Posted: 2008年12月14日(日) 20:14
by array
ゲームの流れでいえば、だいたいそんな感じになると思います。
もう少し詳しく知りたければ、実際にシューティングゲームをプレイしてみるのも手だと思います。
私も言える事といえば、龍神録を実際にプレイしてみての価値観からと
龍神録の館のプログラムに触れてみての考えだけです。
ちなみに(既にプレイ済みかもしれませんが)龍神録でいえば、残機が0になってもゲーム終了ではなく、コンティニュー画面を表示させたりしてると思います。
他にも、プレイ中にも割り込み処理で[Esc]キーを押したら 一時停止画面に飛んだり
ストーリー上、途中ボスが割り込んできたりとします。
Re:処理手順
Posted: 2008年12月14日(日) 20:20
by 砂
arrayさんいろいろありがとうございます。
またいろいろと試してみようと思います。
Re:処理手順
Posted: 2008年12月15日(月) 03:51
by Dixq (管理人)
ちょっと処理の流れの説明がよくわかりませんが・・、
ここで言う処理手順と言うのは、関数を呼ぶ順番だったり、画面内容消去から、裏画面反映までのメインループ内の処理の順番のことでしょうか?
なかなか口で言ってもわかりにくい場合もあると思うので、ゲームプログラミングの館を見ていただき、
STGのサンプルでしたら龍神録の館のサンプルを見ていただいたりしたほうがわかりやすいかもしれません。
何かサンプルで解らない事があれば聞いて下さいm(_ _)m