C言語の電卓プログラムについて

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
ナカジー

C言語の電卓プログラムについて

#1

投稿記事 by ナカジー » 8年前

Microsoft Visual C++ 2010を使って、電卓プログラムを作りました。


#include <stdio.h>
main()
{
double a, b, ans;
char op;

printf( "加減乗除(+,-,*,/)ができます。指定例:2+5、終了時はq\n" );
while( 1 ) {
printf( "ready : " );
if( scanf( "%lf %c %lf", &a, &op, &b ) != 3 ) break;
switch( op ) {
case '+': ans = a + b; break;
case '-': ans = a - b; break;
case '*': ans = a * b; break;
case '/': if( b == 0.0 ) {
printf( "Error!(ゼロでの割算はできません)\n" );
continue;
}
ans = a / b; break;
default: printf( "Error!(演算記号の指定が誤りです)\n" );
continue;
}
printf( "--> %g\n", ans );
}
printf( ".... Power OFF\n" );
}

というソースコードを書いて実行しましたが、
1>------ ビルド開始: プロジェクト: Dentaku, 構成: Debug Win32 ------
1> dentaku.cpp
1>c:\users\user\documents\visual studio 2010\projects\dentaku\dentaku.cpp(3): error C4430: 型指定子がありません - int と仮定しました。メモ: C++ は int を既定値としてサポートしていません
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========
と表示され、「ビルドエラーが発生しました。」と表示されました。

ソースコードの4行目5行目にdoubleやcharと型指定子をつけたのに、どうしてこのようになったのか分かりません。どこかおかしいところがあったらおしえていただきたいです。よろしくお願いします。

アバター
purin52002
記事: 235
登録日時: 8年前
連絡を取る:

Re: C言語の電卓プログラムについて

#2

投稿記事 by purin52002 » 8年前

main文の返り値がない気がします。
int main(){...}じゃないでしょうか?
c++初心者を自負しています。
質問者さんには今後私にプログラミングを教えてくれるようにやさしく丁寧に教えるつもりです。ぎぶあんどていく^p^
回答者さんには精一杯感謝します。ぎぶおんりー^p^

ナカジー

Re: C言語の電卓プログラムについて

#3

投稿記事 by ナカジー » 8年前

その通りでした!mainの前にint をつけたら、上手くいきました!

purin52002さん、どうもありがとうございました!!

返信

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る