DLLの一般的な作成法と利用法について

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
しろうと

DLLの一般的な作成法と利用法について

#1

投稿記事 by しろうと » 8年前

特定の開発環境やMS VC特有の関数を使わず、標準の(普通の)CやC++でDLLの利用方法を教えてください。
それから、C++でなく標準のCもDLLの作成や利用することもできるのでしょうか。

アバター
keito94
記事: 264
登録日時: 8年前
連絡を取る:

Re: DLLの一般的な作成法と利用法について

#2

投稿記事 by keito94 » 8年前

http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk2/sdk_119.htm
こういうのが参考になると思いますよ。C言語でDLL?よくわかりませんな…。
デバッグは投げ捨てるものではない。
今までの質問でこれは学んだこと。
質問する時は、必ずちゃんと調べた上に問題をもとにした仕様書を作ってから質問すること。
仕様書の大切さを改めて思い知った…。

アバター
durandal
記事: 11
登録日時: 8年前
住所: 長野県

Re: DLLの一般的な作成法と利用法について

#3

投稿記事 by durandal » 8年前

特定の開発環境やMS VC特有の関数を使わず、標準の(普通の)CやC++でDLLの利用方法を教えてください。
VC++に依存しない アプリケーション&DLL を作成する場合、 「プロジェクト > *** のプロパティ > 構成プロパティ > C/C++ > コード生成」 を開き、
「ランタイムライブラリ」の値を"マルチスレッド(/MT)" に設定することで、依存をなくすことができます。

ただし、依存がなくなったことで VC++ランタイム環境がないWindows でもプログラムが動作するようになりますが、その分 DLL の大きさが増大します。
それから、C++でなく標準のCもDLLの作成や利用することもできるのでしょうか。
標準C関数( printfとか )のDLLも作ることができます。

アバター
keito94
記事: 264
登録日時: 8年前
連絡を取る:

Re: DLLの一般的な作成法と利用法について

#4

投稿記事 by keito94 » 8年前

shino0526y さんが書きました:標準C関数( printfとか )のDLLも作ることができます。
えっ、標準C関数でも、DLLが作れるんですか!?
知らなかったです…。
デバッグは投げ捨てるものではない。
今までの質問でこれは学んだこと。
質問する時は、必ずちゃんと調べた上に問題をもとにした仕様書を作ってから質問すること。
仕様書の大切さを改めて思い知った…。

返信

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る