こんばんは~ やってやるぞーです。
件名のとおり今回は共用体の使い道について質問です。
こんな風に使ってる!
こんな風に使ったらいいんじゃないか?
などなど雑談交じりでよいので思い当たる事があれば、
どんどんコメントください!
それではまた~
共用体の使い道【雑談】
Re: 共用体の使い道【雑談】
ありきたりな用途であれば、
同じ型が連続している構造体を、配列でアクセスしたり とか?
C++だとテンプレートも使えるので、下記のようにできる。
同じ型が連続している構造体を、配列でアクセスしたり とか?
C++だとテンプレートも使えるので、下記のようにできる。
#include <iostream>
template<class Type>
union Vector3
{
struct {
Type x;
Type y;
Type z;
};
Type data[3];
};
int main()
{
using namespace std;
Vector3<int> vec = {1, 2, 3};
for (auto v : vec.data){
cout << v << endl;
}
cout << vec.x << endl;
cout << vec.y << endl;
cout << vec.z << endl;
return 0;
}
Re: 共用体の使い道【雑談】
inemaruさん コメントありがとうございます!
アクセスを簡単にした上で、メモリの節約という事でしょうか?
貴重なご意見ありがとうございます。
この際に、とことん追求してみたいので、
他に何かあれば、どんどんコメントよろしくです。
それではまた~
アクセスを簡単にした上で、メモリの節約という事でしょうか?
貴重なご意見ありがとうございます。
この際に、とことん追求してみたいので、
他に何かあれば、どんどんコメントよろしくです。
それではまた~