プログラムの内容としては、
名前、年齢、性別のデータを追加、削除、検索できるものです。
名簿メソッドは、人の情報、名簿追加、名簿削除ができる。
■質問したいこと
・vectorで名簿を持っているがこれでいいのか、持つ場所がmainだと依存しているのではないか
・削除する部分のコードの書き方
newしてるのでdeleteでいいのではないかと考えているのですが、
そもそもnewしないで名簿インスタンスを作成したい(そうしているのを見たことがある気がする)。←この考え方から間違っている??
・searchの実装がよくわからない。
今の時点で書いているのは以下のコードです。
class Member {
public:
void add(string, int, string);
void rm();
void search(string);
private:
string name;
int age;
string sex;
};
void Member::add (string nm, int toshi, string seibetu) {
Member::name = nm;
Member::age = toshi;
Member::sex = seibetu;
printf("add\nname:%s\nage:%d\nsex:%s\n",nm.c_str(),toshi,seibetu.c_str());
}
void Member::rm() {
printf("rm\n");
}
int main(void){
Member* abcd = new Member;
std::vector<Member*> person;
abcd->add("watashi",25,"man");
person.push_back(abcd);
abcd->rm();
}
基本的なC++の用語などは理解しているつもりなので、既存のコードを読んで、
何をしているのかを理解することができるのですがコーディング経験が無さすぎて、書けない。という状態(と自分では感じています)。
また、おすすめの書籍(実際に動かして学んでいくようなもの)がありましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。