ページ 11

実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月04日(土) 20:14
by chaoscoffee
「新・ゲームプログラミングの館」で勉強し始めました。VC++2015と、Visual studio Community 2015 with update 2をインストールしました(されてました)。GameProg_2012.slnというファイルがこれで開けるようになっていたので起動して、練習用のプログラム(test.cpp)も読み込んで、Ctrl+F5を押したら、何も起こりませんでした。ウィンドウは生成されませんでした。「デバッグなしで開始(Start Diagnotice Tools Without Debugging)」も設定していました。
分かる範囲で、環境はWindows8.1 x64
コンパイラもx64用をDLしました。
DXライブラリを使用しています。C言語は、比較的簡単な扱いしか出来ません。
恐ろしく初歩的な質問で非常に恐縮ですが、この場合プログラムの実行はどのようにするのでしょう?

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月04日(土) 20:55
by Math
これは既知の問題点があります。そこを修正する必要があります。何かエラー表示がありませんでしたか?
(それとVS2015のUpdate3がでてるはずですが2ですか?)

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月04日(土) 21:16
by Math
Are you speak english? Mr.chaos
英語を話しますか?
Your question is "How to run a personal computer program with DxLib"?

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 12:00
by chaoscoffee
Math さんが書きました:これは既知の問題点があります。そこを修正する必要があります。何かエラー表示がありませんでしたか?
(それとVS2015のUpdate3がでてるはずですが2ですか?)
返信ありがとうございます。確認してみます。

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 12:03
by chaoscoffee
Math さんが書きました:Are you speak english? Mr.chaos
英語を話しますか?
Your question is "How to run a personal computer program with DxLib"?
Thank you your contact. and yes, I ask anyone so that.

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 13:59
by Math
You are welcome!
First of all,You need to work on fixing the Dxlib Folder.
ダウンロードのホームページです。
http://dxlib.o.oo7.jp/dxdload.html
ここから”DXライブラリ VisualStudio( C++ )用(Ver3.17a)をダウンロードする”必要があります。
You need to download it.

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 14:23
by Math
次に Next step
GameProg_2012 にある DxLib Folder をけします。 delete DxLib Folder

And
downloaded DxLib_VC の中の ”プロジェクトに追加すべきファイル_VC用” をCopy します。
You need copy it Instead of "DxLib". 

そして ”DxLib" に書き換えます。
And You need rename it "DxLib".


これで 完了です。
That's all there is to it.

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 14:28
by Math
分からない事があれば質問してください。
If you have any questions do not hesitate to ask a question.

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 14:43
by Math
投稿には日本語が含まれている必要があります。
The post needs to include a little Japanese.

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 15:36
by chaoscoffee
Math さんが書きました:次に Next step
GameProg_2012 にある DxLib Folder をけします。 delete DxLib Folder

And
downloaded DxLib_VC の中の ”プロジェクトに追加すべきファイル_VC用” をCopy します。
You need copy it Instead of "DxLib". 

そして ”DxLib" に書き換えます。
And You need rename it "DxLib".


これで 完了です。
That's all there is to it.
Mathさん、ありがとうございます。
GameProg_2012 にある DxLib Folder を消すことは分かりましたが、downloaded Dxlib_VCが何のことなのか分かりません…。直前のURLからDXライブラリ VSC++用Ver3.17aはダウンロードしました(DxLib_VC3_17a.exe)。

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 15:41
by みけCAT
chaoscoffee さんが書きました:downloaded Dxlib_VCが何のことなのか分かりません…。直前のURLからDXライブラリ VSC++用Ver3.17aはダウンロードしました(DxLib_VC3_17a.exe)。
DxLib_VC3_17a.exeは圧縮ファイルのはずなので、実行するか7-Zipなどで解凍するとDxLib_VCフォルダが出てくるはずです。

You have to extract "DxLib_VC" folder by executing the downloaded file or using utility like 7-Zip.

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 15:55
by Math
一寸待って。
違う!!!
Wrong!!!

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 16:00
by chaoscoffee
みけCAT さんが書きました:
chaoscoffee さんが書きました:downloaded Dxlib_VCが何のことなのか分かりません…。直前のURLからDXライブラリ VSC++用Ver3.17aはダウンロードしました(DxLib_VC3_17a.exe)。
DxLib_VC3_17a.exeは圧縮ファイルのはずなので、実行するか7-Zipなどで解凍するとDxLib_VCフォルダが出てくるはずです。

You have to extract "DxLib_VC" folder by executing the downloaded file or using utility like 7-Zip.
ありがとうございます。7-Zipで解凍したらDxLib_VCフォルダが出てきました。GameProg_2012 にある DxLib フォルダを消して、代わりにこのDxLib_VC の中の プロジェクトに追加すべきファイル_VC用 も入れました。そして GameProg_2012.sln をダブルクリックすると、VSのウィンドウが出てきて、デバッグなしで開始しようとしても、文字がグレーになっていて、選択出来ません。Ctrl+F5でも反応しません。
それとも、もう準備は整ったんでしょうか。

あと、英語文は必要ですか?

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 16:01
by chaoscoffee
Math さんが書きました:一寸待って。
違う!!!
Wrong!!!
待ちます!
OK, I'm wait!

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 16:04
by math
>DXライブラリ VSC++用Ver3.17aはダウンロードしました(DxLib_VC3_17a.exe)。
It's wrong!!!

>ここから”DXライブラリ VisualStudio( C++ )用(Ver3.17a)をダウンロードする”必要があります。

is Good!!!

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 16:11
by chaoscoffee
math さんが書きました:>DXライブラリ VSC++用Ver3.17aはダウンロードしました(DxLib_VC3_17a.exe)。
It's wrong!!!

>ここから”DXライブラリ VisualStudio( C++ )用(Ver3.17a)をダウンロードする”必要があります。

is Good!!!
ごめんなさい、横着してました。
I'm sorry, I'm wrong.


ULR先の先頭にある"DXライブラリ VisualStudio( C++ )用(Ver3.17a)"のことを"DXライブラリ VSC++用Ver3.17a"と表記していました。
I downloaded "DXライブラリ VisualStudio( C++ )用(Ver3.17a)" but I told you that "DXライブラリ VSC++用Ver3.17a"

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 16:15
by Math
ごめん。sorry
勘違い。Misunderstanding
it's Good!

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 16:21
by Math
[F11]key を押してください。

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 16:32
by chaoscoffee
Math さんが書きました:[F11]key を押してください。
ありがとうございます。
ですが、何も(恐らくステップ インというものも)起きません、Ctrlと合わせても。
部屋は暗がりですが、確かにF11を押しました。
IEのウィンドウでF11を押すと、最大化と縮小が繰り返されます。

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 16:39
by Math
ごめん。sorry
勘違い。Misunderstanding
一寸 まてば 良くなりません
For a while
It will get better


一度再起動するといいです。
please re-boot

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 16:48
by chaoscoffee
経緯を改めてお話します。

Webページ「新・ゲームプログラミングの館」の次のURLからDXライブラリをDLしました。
http://dixq.net/g/01_01.html

DLしたのは "プロジェクトをダウンロード [VisualC++2012以降用]" です。
フォルダ名は"GameProg_2012"

そしてMathさんの紹介で次のDXライブラリもDLしました。
http://dxlib.o.oo7.jp/dxdload.htmlの先頭にある DXライブラリ VisualStudio( C++ )用(Ver3.17a) というものです。
フォルダ名は"DxLib_VC"

そしてMathさんの教えに従い、GameProg_2012の中のDxLibフォルダを消し、代わりにDxLib_VCの中の"プロジェクトに追加すべきファイル_VC用"フォルダを入れました。

その後に、最初のURL先(http://dixq.net/g/01_01.html)にある指示に従い、GameProg_2012の中のGameProg_2012.sln を起動させ、Ctrl+F5を押してみましたが、真っ黒のウィンドウは出てきませんでした。

何が問題なのでしょうか…。

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 16:55
by chaoscoffee
Math さんが書きました:ごめん。sorry
勘違い。Misunderstanding
一寸 まてば 良くなりません
For a while
It will get better


一度再起動するといいです。
please re-boot
ありがとうございます。Thank you.
再起動しましたが、状況は変わりませんでした。
I rebooted PC but, there are same problems.

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 17:04
by Math
My PC is http://csi.nisinippon.com/dx01.png
このprogramを試してください。

コード:

#include "DxLib.h"

int WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int){
        DxLib_Init();   // DXライブラリ初期化処理

        LoadGraphScreen( 50, 100, "画像/キャラクタ00.png", TRUE ); // 画像を描画する

        WaitKey();      // キー入力待ち
        DxLib_End();    // DXライブラリ終了処理
        return 0;
}
but l do'not know you situation...

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 17:23
by chaoscoffee
ありがとうございます。Thank you
プログラムは入力出来ましたが、どうやって実行するかが分かりません。
I can write the program, but I don't know how to run this.

PC内の画像はどうやればここに貼り付けられますか。
and how can I do to show you picture is in my PC?

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 17:31
by Math
それでOK!
it's OK!

You need only [Ctrl]+[F5] press

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 17:31
by みけCAT
chaoscoffee さんが書きました:PC内の画像はどうやればここに貼り付けられますか。
and how can I do to show you picture is in my PC?
スクショを取るには、WindowsであればPrt Sc (PrintScreen)キーを押すと画面の画像がクリップボードに入るので、ペイントなどに貼り付けて保存すればいいです。
You can use Prt Sc (PrintScreen) key to copy what is shown in your display to the clipboard on Windows, so you can paste it and save using MSPaint or something.

画像をアップロードするには、ユーザー登録していただくか、Imgurなどの外部サービスを使うといいでしょう。
You can upload your pictures by registering to this site or using external service such as Imgur.

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 17:52
by Math
意味
[Ctrl]+[F5] --means-- run program without debug
[F5] --------means-- run program with debug

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 17:54
by chaoscoffee
Math さんが書きました:それでOK!
it's OK!

You need only [Ctrl]+[F5] press
ありがとうございます。Thank you!
しかし、Ctrl+F5 が出来ません…。
but it don't happen

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 17:56
by chaoscoffee
みけCATさん、アドバイスありがとうございます。

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 18:23
by Math
ファイル(F)--->すべて保存(L)
And
ビルド(B)--->ソリューションのビルド(B)
をやってから

デバッグ(D)--->デバッグなしで開始(H)   [Ctrl]+[F5]
を試してください。( Try [Ctrl] + [F5] again..) 


駄目ならVS2015を再立上げしてください。if no good then please reboot VS2015

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 18:42
by chaoscoffee
Math さんが書きました:ファイル(F)--->すべて保存(L)
And
ビルド(B)--->ソリューションのビルド(B)
をやってから

デバッグ(D)--->デバッグなしで開始(H)   [Ctrl]+[F5]
を試してください。( Try [Ctrl] + [F5] again..) 


駄目ならVS2015を再立上げしてください。if no good then please reboot VS2015
ありがとうございます。
ところで、ソリューションのビルドが見当たりませんでした。
すべて保存をした後、試しに「その他のファイル のみをビルド(B)」をやっても、Ctrl+F5は出来ませんでした。

VSをrebootした後も、同じでした。

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 18:46
by Math
programをこれに変えてください。 change program please

コード:

#include "DxLib.h"

int WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int){
        ChangeWindowMode( TRUE ); // ウィンドウモードに設定
        DxLib_Init();   // DXライブラリ初期化処理

        int Handle;     // データハンドル格納用変数
        Handle = LoadGraph( "画像/キャラクタ00.png" ); // 画像をロード
        DrawGraph( 50, 100, Handle, TRUE ); // データハンドルを使って画像を描画

        WaitKey();     // キー入力があるまで待機
        DxLib_End();   // DXライブラリ終了処理
        return 0;
} 

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 18:47
by Dixq (管理人)
英語で書く必要があるので・・?
そもそも最初から英語変ですね・・。
# Are you speak english?

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 18:53
by chaoscoffee
Mathさん、ありがとうございます。

プログラムを変えてみましたが、変化はありませんでした。

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 18:54
by Math
change progrm please

コード:

#include "DxLib.h"

int WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int){
        ChangeWindowMode( TRUE ); // ウィンドウモードに設定
        DxLib_Init();   // DXライブラリ初期化処理

        int Handle;     // データハンドル格納用変数
        Handle = LoadGraph( "画像/キャラクタ00.png" ); // 画像をロード
        DrawGraph( 50, 100, Handle, TRUE ); // データハンドルを使って画像を描画

        WaitKey();     // キー入力があるまで待機
        DxLib_End();   // DXライブラリ終了処理
        return 0;
} 

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 18:57
by chaoscoffee
Dixq (管理人) さんが書きました:英語で書く必要があるので・・?
そもそも最初から英語変ですね・・。
# Are you speak english?
念のため、Mathさんとのコミュニケーションの際は使うようにしていたというだけです。必要は必ずしもないとは思いますが。
英語、変でした…?

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 18:59
by みけCAT
>> Mathさん
Math さんが書きました:change progrm please

コード:

#include "DxLib.h"

int WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int){
        ChangeWindowMode( TRUE ); // ウィンドウモードに設定
        DxLib_Init();   // DXライブラリ初期化処理

        int Handle;     // データハンドル格納用変数
        Handle = LoadGraph( "画像/キャラクタ00.png" ); // 画像をロード
        DrawGraph( 50, 100, Handle, TRUE ); // データハンドルを使って画像を描画

        WaitKey();     // キー入力があるまで待機
        DxLib_End();   // DXライブラリ終了処理
        return 0;
} 
programのaを抜いてprogrmにしたことはわかりましたが、コード自体はWeb Diffを使ってもNo: 32との違いがわかりませんでした。
この投稿の意図は何でしょうか?
また、普段はすぐプロジェクトファイルを要求する印象がありますが、今回は要求しなくていいのでしょうか?

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 19:01
by chaoscoffee
Mathさん、ありがとうございます。
プログラムを変えました。
ok, changed program

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 19:17
by Math
change progrm please

コード:

#include "DxLib.h"

int WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int){
        ChangeWindowMode( TRUE ); // ウィンドウモードに設定
        DxLib_Init();   // DXライブラリ初期化処理

        LoadGraphScreen( 50, 100, "画像/キャラクタ00.png", TRUE ); // 画像を描画する

        WaitKey();      // キー入力待ち
        DxLib_End();    // DXライブラリ終了処理
        return 0;
}

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 19:41
by みけCAT
みけCAT さんが書きました: コード自体はWeb Diffを使ってもNo: 32との違いがわかりませんでした。
すみません。
よく見たら、chaoscoffeeさんのコードと比較して、3行目で見本(Mathさんのコード)に無い空白がある、4行目で見本にある空白がないなどの違いがあることがわかりました。

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 20:08
by Math
あ、ごめんまた 失敗した!!
2ページ目が見えなかった。ごめん。
本当にごめん。
i am too sorry.
ちょっと勘違いを直します。
トホホ...

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 20:33
by Math
直しました。本当に失礼いたしました。
>英語で書く必要があるので・・?
>そもそも最初から英語変ですね・・。
># Are you speak english?
すみませんでした。なかったのについ魔がさして...

chaoscoffeeさん正常な結果はでましたか。
なにか エラー表示がありますか?

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 20:37
by Math
そうですね。良かったらプロジェクトファイルを見せて下さい。

Posted: 2017年2月05日(日) 21:11
by Math
http://csi.nisinippon.com/result.pngresult
今テストしたprogramです。これを試してください。
project file は大丈夫な気がします。

コード:

#include "DxLib.h"

int WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int){
        ChangeWindowMode(TRUE); // ウインドウモードに設定
        DxLib_Init();          // DXライブラリ初期化処理

		UINT White = GetColor(255, 255, 255);         // 白色の取得
		DrawString(30, 20, "how do you do", White);  // 文字を書く

        WaitKey();      // キー入力待ち
        DxLib_End();   // DXライブラリ終了処理
        return 0;
}

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 22:17
by へにっくす
chaoscoffee さんが書きました:そしてMathさんの教えに従い、GameProg_2012の中のDxLibフォルダを消し、代わりにDxLib_VCの中の"プロジェクトに追加すべきファイル_VC用"フォルダを入れました。
No.21で上記のようにライブラリを変えたと言ってましたよね。
そのフォルダ名「プロジェクトに追加すべきファイル_VC用」を「Dxlib」に変えたらどうなりますか?

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 22:38
by Math
日本語が達者ですね。
I speak broken english with a missionary in church.
It's famus church in Japan.
I want recive Englih reply from you.
What happened you PC.It have a problem?

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 22:59
by chaoscoffee
へにっくす さんが書きました:
chaoscoffee さんが書きました:そしてMathさんの教えに従い、GameProg_2012の中のDxLibフォルダを消し、代わりにDxLib_VCの中の"プロジェクトに追加すべきファイル_VC用"フォルダを入れました。
No.21で上記のようにライブラリを変えたと言ってましたよね。
そのフォルダ名「プロジェクトに追加すべきファイル_VC用」を「Dxlib」に変えたらどうなりますか?
返信ありがとうございます。
フォルダ名はライブラリを入れ替えた時から”DxLib”と変更していましたが、”Dxlib”と変更してVSを再起動しても変化は見られませんでした。

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 23:04
by Math
>そして ”DxLib" に書き換えます。
>And You need rename it "DxLib".
I wish renamed it.
What happened your PC.It have some problem?
>魔がさして..
It's Bad word for foreign people but only means "I'm Misunderstanding"

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 23:05
by chaoscoffee
Mathさん、ありがとうございます。

プログラムをcopy and pasteしてみましたが、特に変わったところはありませんでした…。
Ctrl+F5やF5を押しても何も起きません。

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 23:13
by みけCAT
VS2015では標準でC++がインストールされないという話があります。
Visual Studio 2015 (VS2015) の「標準」には C++ が含まれていない | Azulean's Note @ WordPress.com

一旦DXライブラリの使用はおいといて、普通にC++のコンソールアプリケーションのプロジェクトを作ってビルド・実行できますか?
↓例えばこういうの

コード:

#include <iostream>

int main(void) {
    std::cout << "hello, world\n";
    return 0;
}

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 23:14
by chaoscoffee
Mathさんのプログラムには無い、括弧の中のスペースを消しました。
しかし、変化はありませんでした。F5もCtrl+F5も反応なしです。
キーボードはどのキーも正常です。

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 23:16
by Math
ビルドはできますか?
Can you Build it.

Usually run after build.

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 23:20
by chaoscoffee
みけCATさん、ありがとうございます。

ところで、ビルドとはどれのことでしょう?一応「ソリューションでコード分析を実行」と「その他のファイル のみをビルド」をそれぞれやってみてから、画面上部「デバッグ(D)」を開いてみましたが、F5の項目もCtrl+F5の項目もグレーに反転されて選択出来なくなっていました。キーボード入力にも反応しませんでした…。

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 23:22
by Math
多分No Compiler

File--->New--->Projects ---then ------ No C/C++ projects

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 23:31
by chaoscoffee
Math さんが書きました:多分No Compiler

File--->New--->Projects ---then ------ No C/C++ projects
Mathさん、ありがとうございます。
どのFileですか?NewというFileは見たことがないです。
Microsoft Visual C++ はCompilerではないんですか?2012,x64用です。

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 23:37
by Math
多分
Perhaps it's a more basically problem。
It's means not installed C/C++ project builder!!!

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 23:41
by chaoscoffee
Math さんが書きました:多分
Perhaps it's a more basically problem。
It's means not installed C/C++ project builder!!!
Mathさん、ありがとうございます。
これのことですか?
https://www.embarcadero.com/products/cbuilder

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 23:46
by みけCAT
chaoscoffee さんが書きました:どのFileですか?NewというFileは見たことがないです。
日本語だと「ファイル -> 新規作成 -> プロジェクト」みたいなやつだと思います。 (VS2015もVS2012もインストールしていないので予想です)
chaoscoffee さんが書きました:VC++2015と、Visual studio Community 2015 with update 2をインストールしました(されてました)。
chaoscoffee さんが書きました:Microsoft Visual C++ はCompilerではないんですか?2012,x64用です。
VS2015をインストールしたけど、使っているのは2012、ということですか?

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 23:48
by みけCAT
chaoscoffee さんが書きました:ところで、ビルドとはどれのことでしょう?一応「ソリューションでコード分析を実行」と「その他のファイル のみをビルド」をそれぞれやってみてから、画面上部「デバッグ(D)」を開いてみましたが、F5の項目もCtrl+F5の項目もグレーに反転されて選択出来なくなっていました。キーボード入力にも反応しませんでした…。
ダウンロードしたプロジェクトを使わず、新規プロジェクトの作成を試みてください。

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 23:53
by chaoscoffee
みけCATさん、ご指摘ありがとうございます。

本トピックの1ページの終わりの頃にはVSを一度UninstallしてVS Community 2015 with Updatesをインストールしていました。
VC++ 2015 x64 もインストールされてます。

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 23:56
by chaoscoffee
返信ありがとうございます。新規プロジェクトの作成を試みました。

この状態は、もしかして問題ありですか?

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月05日(日) 23:57
by Math
私のPChttp://csi.nisinippon.com/vs2015p.png 
My VS2015 have C/C++ projects

but perhaps your VS2015 not exist C++ projects...

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 00:00
by みけCAT
「Visual C++ 2015 Tools for Windows Desktop をインストール」を選択して、[OK] ボタンをクリックすると改善するかもしれません。
Programming Place Plus VisualC++ 2015 について

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 00:03
by Math
そうです!!
Yes It is !!

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 00:05
by chaoscoffee
Math さんが書きました:私のPChttp://csi.nisinippon.com/vs2015p.png 
My VS2015 have C/C++ projects

but perhaps your VS2015 not exist C++ projects...
Mathさん、ありがとうございます。
これは問題ですか?

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 00:06
by chaoscoffee
みけCAT さんが書きました:「Visual C++ 2015 Tools for Windows Desktop をインストール」を選択して、[OK] ボタンをクリックすると改善するかもしれません。
Programming Place Plus VisualC++ 2015 について
みけCATさん、ありがとうございます。
今、指摘された項目を選択し、更新しているところです。

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 00:08
by Math
多分C++が入るはず。
So will be install C++ Builder !

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 00:21
by chaoscoffee
これでどうですか?
F5やCtrl+F5にはまだ反応しません。みけCATさんが最後に見せてくださった通りのプログラムです。

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 00:42
by chaoscoffee
Math さんが書きました:日本語が達者ですね。
I speak broken english with a missionary in church.
It's famus church in Japan.
I want recive Englih reply from you.
What happened you PC.It have a problem?
ところで重要ではありませんが、これは、みけCATへのmassageですか?もし僕へのものなら、残念ですが僕は英語は達者ではありません。

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 00:45
by Math
いいです。
good environment!
But Why not working [Ctrl]+[F5] ?

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 00:50
by chaoscoffee
Math さんが書きました:いいです。
good environment!
But Why not working [Ctrl]+[F5] ?
Mathさん、ありがとうございます。

良い環境ですか、安心しました。
ですが、ご覧の通りです。僕には分かりません。
I don't know why but it don't work

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 00:59
by Math
「再起動」を一応やってみてください
Try again reboot PC

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 01:10
by chaoscoffee
Math さんが書きました:「再起動」を一応やってみてください
Try again reboot PC
Mathさん、ありがとうございます。
環境を更新した直後に一度再起動はしましたが、今一度してみました。
しかし、”ソリューションでコード分析を実行(Atl+F11)”がビルドという作業なら、ビルド後も、プログラムの実行は出来ないみたいです。

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 01:16
by Math
Developer Command Prompt for VS2015 [開発者コマンドプロンプト] を見つけます。
And
Command type > CL /?
So What message appear?

My PC is

コード:

D:\z\05\c1>CL /?
Microsoft(R) C/C++ Optimizing Compiler Version 19.00.24215.1 for x86
Copyright (C) Microsoft Corporation.  All rights reserved.

                         C/C++ COMPILER OPTIONS


                              -最適化-

/O1 スペースを最小化する                /O2 スペースを最大化する
/Ob<n> インライン展開 (既定値 n=0)      /Od 最適化を無効にする (既定)
/Og グローバルな最適化を有効にする      /Oi[-] 組み込み関数を有効にする
/Os コード スペースを優先する           /Ot コードのスピードを優先する
/Ox 最大限の最適化
/Oy[-] フレーム ポインターの省略を有効にする
/favor:<blend|ATOM> 次のいずれか 1 つのプロセッサを最適化対象として選択します:
    blend - いくつかの異なる x86 プロセッサ用の最適化の組み合わせ
    ATOM - Intel(R) Atom(TM) プロセッサ

                             -コードの生成-

/Gw[-] リンカー用の個別のグローバル変数
/GF 読み取り専用の文字列プールを有効にする
/Gm[-] 最小リビルドを有効にする         /Gy[-] リンカーの別の機能
/GS[-] セキュリティ チェックを有効にする/GR[-] C++ RTTI を有効にする
/GX[-] C++ EH を有効にする (/EHsc と同様)
/guard:cf[-] は CFG (Control Flow Guard) を有効にします
/EHs C++ EH を有効にする (SEH 例外なし) /EHa C++ EH を有効にする (SEH 例外あり)
/EHc extern "C" は既定の nothrow になる
/EHr 常に noexcept ランタイム終了チェックを生成する
/fp:<except[-]|fast|precise|strict> 浮動小数点モデルの選択:
    except[-] - コードの生成中に浮動小数点の例外を考慮します
    fast - "fast" 浮動小数点モデルです。結果の予測が困難になります
    precise - "precise" 浮動小数点モデルです。結果は予測可能です
([return] キーを押すと継続)

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 01:25
by chaoscoffee
Mathさん、ごめんなさい。要求が分かりません。
I'm sorry. I dont understand your request
please try to tell me clearly and simply

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 01:36
by Math
ごめん。
Sorry.
Developer Command Prompt is Application.VS2015 & it are another Applications
(but belong Group of VS2015Community.)
you can find it in "Start menu" in PC

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 01:44
by chaoscoffee
Math さんが書きました:ごめん。
Sorry.
Developer Command Prompt is Application.VS2015 & it are another Applications
(but belong Group of VS2015Community.)
you can find it in "Start menu" in PC
Mathさん、ありがとうございます。Thank you!
これですか?

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 01:52
by Math
Yes! そう!
Please type CL /?

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 01:56
by Math
タイプ
Type CL /?[Enter] please

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 01:58
by chaoscoffee
出来ました!…どうでしょう?

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 02:08
by Math
いいです。!
OK! OK!
It's Perfect!
Then you can try "build" again on VS2015.
at first try "Build menu"!

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 02:13
by chaoscoffee
Math さんが書きました:いいです。!
OK! OK!
It's Perfect!
Then you can try "build" again on VS2015.
at first try "Build menu"!
Thank you Mr. Math
ありがとうございます。

which should I click?

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 02:18
by Math
まず
”ビルド(B)” is First Level menu.
you choose 2nd Level as "ソリューションのビルド(B)" please

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 02:22
by chaoscoffee
Math さんが書きました:まず
”ビルド(B)” is First Level menu.
you choose 2nd Level as "ソリューションのビルド(B)" please
"ソリューションのビルド(B)"?
it is (Y), isnt it?

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 02:28
by chaoscoffee
ok, I clicked ”ビルド(B)>ソリューションでコード分析を実行(Y)”

ですが、F5やCtrl+F5には反応はありません…。

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 02:31
by Math
違う
you missunderstanding

”ビルド(B)” is TOP Level menu.
it's Simplly Middle of Top Menu!!!
At First click it!

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 02:37
by chaoscoffee
Thank you Mr.Math

I click ”ビルド(B)” and shown like picture No: 82

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 02:41
by chaoscoffee
and then, you told me to chose ”ソリューションでコード分析を実行(Y)”,right?

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 02:42
by Math
”ビルド(B)”'s Right side is "デバッグ(D)"
you see it now!

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 02:47
by chaoscoffee
Math さんが書きました:”ビルド(B)”'s Right side is "デバッグ(D)"
you see it now!
it is...

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 02:52
by Math
No! No!
Menu are "ファイル”-”編集”-”表示”-”プロジェクト”-then ”ビルド”  isnt it?

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 02:54
by chaoscoffee
Math さんが書きました:No! No!
Menu are "ファイル”-”編集”-”表示”-”プロジェクト”-then ”ビルド”  isnt it?
ah...yes, your right. Menu is like that.
その通りですね

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 02:55
by chaoscoffee
sorry, what wrong?
何か違いましたか?

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 03:08
by chaoscoffee
ところで、もう3時を過ぎましたが…
btw, how about your sleeping?
today is holiday so I'll go to bed after you leave.

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 03:14
by Math
STOP! No.82 see you it.
It's a Wrong. My last post program is Good! Why?
どうしたのかな?
It's "Correctry program" is First thing!

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 03:16
by chaoscoffee
ok, そちらをコピペします

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 03:19
by Math
Yes! I'm too! Good Night! Next Day or others again...では...

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 03:20
by chaoscoffee
これですか?

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 03:23
by chaoscoffee
Good Night Mr.Math!
Thank you so much...see ya again
ありがとうございましたm(_ _)m

Re: 実行ってどうやってするの?

Posted: 2017年2月06日(月) 03:23
by Math
はい
YES!