初めまして、初心者なんですが、hello.worldの表示は出来ましたが、DxLibの表示が出来ません。
当サイトのプログラミングの館で、1.2章の画像を表示することが出来ません。
#include "DxLib.h"
int WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int){
DxLib_Init(); // DXライブラリ初期化処理
WaitKey(); // キー入力待ち
DxLib_End(); // DXライブラリ終了処理
return 0;
}を描いても、C;\WINDOWS\system32\cmd.exeとしてしか表示されず、1.2章にでてくる、DxLibが出てきません、何がいけないんでしょうか?
画像の
#include "DxLib.h"
int WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int){
DxLib_Init(); // DXライブラリ初期化処理
LoadGraphScreen( 50, 100, "画像/キャラクタ00.png", TRUE ); // 画像を描画する
WaitKey(); // キー入力待ち
DxLib_End(); // DXライブラリ終了処理
return 0;
}を描いても画像が表示されません、(50.100.画像/キャラクタ)の所に画像の表示名を入れたりしても、できません。
初めてなので何がいけないか教えてください。
DxLibが表示できないし、画像も表示できない。
Re: DxLibが表示できないし、画像も表示できない。
ここのルールのテンプレートです。(皆さんこういう感じに書かれています)
[1] 質問文
[1.1] 自分が今行いたい事は何か
[1.2] どのように取り組んだか(プログラムコードがある場合記載)
[1.3] どのようなエラーやトラブルで困っているか(エラーメッセージが解る場合は記載)
[1.4] 今何がわからないのか、知りたいのか
[2] 環境
[2.1] OS : Windows, Linux等々
[2.2] コンパイラ名 : VC++ 2008EE, Borand C++, gcc等々
[3] その他
・どの程度C言語を理解しているか
・ライブラリを使っている場合は何を使っているか
[1] 質問文
[1.1] 自分が今行いたい事は何か
[1.2] どのように取り組んだか(プログラムコードがある場合記載)
[1.3] どのようなエラーやトラブルで困っているか(エラーメッセージが解る場合は記載)
[1.4] 今何がわからないのか、知りたいのか
[2] 環境
[2.1] OS : Windows, Linux等々
[2.2] コンパイラ名 : VC++ 2008EE, Borand C++, gcc等々
[3] その他
・どの程度C言語を理解しているか
・ライブラリを使っている場合は何を使っているか
Re: DxLibが表示できないし、画像も表示できない。
どこに描いたのですか?PZZZ さんが書きました: #include "DxLib.h"
int WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int){
DxLib_Init(); // DXライブラリ初期化処理
WaitKey(); // キー入力待ち
DxLib_End(); // DXライブラリ終了処理
return 0;
}を描いても
使用しているコンパイラは何ですか?
最初はC: (コロン) ではなくC; (セミコロン) なのですか?PZZZ さんが書きました:C;\WINDOWS\system32\cmd.exeとしてしか表示されず
「C;\WINDOWS\system32\cmd.exe」というのはウィンドウのタイトルですか?
もしそうなら、そのウィンドウの中には何が表示されていますか?
そもそもコンパイルは通っていますか?
コンパイルが通っている場合、実行するとLog.txtはできますか?
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)
Re: DxLibが表示できないし、画像も表示できない。
新プログラミングの館のDXライブラリを使って、手順通りにDXライブラリを表示させたり、画像を表示させたりすることが分かりません。
ハローワールドのソースコードを、打って ハローワールドと表示させることは出来ますが、DXライブラリを表示して、画像を表示させることが分かりません。
えっと、ヴィジュアルC++2008何ですが、プロジェクトを立ち上げて、白いファイルCppにハローワールドの表示は出来るようになったのですが、そこに1.2章のDXライブラリのソースコード、
#include "DxLib.h"
int WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int){
DxLib_Init(); // DXライブラリ初期化処理
WaitKey(); // キー入力待ち
DxLib_End(); // DXライブラリ終了処理
return 0;
}
を打ち込んでもハローワールドのままです。
ファイル名が良くないのか、手順が良くないのでしょうか?
どうすればDXライブラリを表示させて、画像をDXライブラリに表示させればよいですか?
ハローワールドを表示させて、その後に、
#include "DxLib.h"
int WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int){
DxLib_Init(); // DXライブラリ初期化処理
WaitKey(); // キー入力待ち
DxLib_End(); // DXライブラリ終了処理
return 0;
}
↑をやったのが良くなかったのでしょうか?
前にもデバック開始しても、指定されたパスが見つかりませんと、良く分かりません。
何がいけないんでしょうか?
コンパイルをしてとか言っていましたが、どうするんですか?
ハローワールドのソースコードを、打って ハローワールドと表示させることは出来ますが、DXライブラリを表示して、画像を表示させることが分かりません。
えっと、ヴィジュアルC++2008何ですが、プロジェクトを立ち上げて、白いファイルCppにハローワールドの表示は出来るようになったのですが、そこに1.2章のDXライブラリのソースコード、
#include "DxLib.h"
int WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int){
DxLib_Init(); // DXライブラリ初期化処理
WaitKey(); // キー入力待ち
DxLib_End(); // DXライブラリ終了処理
return 0;
}
を打ち込んでもハローワールドのままです。
ファイル名が良くないのか、手順が良くないのでしょうか?
どうすればDXライブラリを表示させて、画像をDXライブラリに表示させればよいですか?
ハローワールドを表示させて、その後に、
#include "DxLib.h"
int WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int){
DxLib_Init(); // DXライブラリ初期化処理
WaitKey(); // キー入力待ち
DxLib_End(); // DXライブラリ終了処理
return 0;
}
↑をやったのが良くなかったのでしょうか?
前にもデバック開始しても、指定されたパスが見つかりませんと、良く分かりません。
何がいけないんでしょうか?
コンパイルをしてとか言っていましたが、どうするんですか?
Re: DxLibが表示できないし、画像も表示できない。
「ハローワールドのソースコード」がmain関数から実行が開始され、標準出力に何かを出力するプログラムであるとすると、プロジェクトの設定が間違っていそうですね。
で紹介されている手順はプロジェクトをダウンロードし、解凍し、プロジェクトを開いて実行するだけです。
とりあえず「ハローワールドのソースコード」を使うのはやめて、これはできますか?
プロジェクトの設定方法は、
VisualC++ 2008 Express Edition を使用した場合のDXライブラリの使い方
VisualStudio2008を使用した場合のDXライブラリの使い方
に書いてあります。
具体的に手順のどこがわからないですか?PZZZ さんが書きました:新プログラミングの館のDXライブラリを使って、手順通りにDXライブラリを表示させたり、画像を表示させたりすることが分かりません。
1.1章 DXライブラリが使える環境を整えようPZZZ さんが書きました: えっと、ヴィジュアルC++2008何ですが、プロジェクトを立ち上げて、白いファイルCppにハローワールドの表示は出来るようになったのですが、そこに1.2章のDXライブラリのソースコード、
#include "DxLib.h"
int WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int){
DxLib_Init(); // DXライブラリ初期化処理
WaitKey(); // キー入力待ち
DxLib_End(); // DXライブラリ終了処理
return 0;
}
を打ち込んでもハローワールドのままです。
で紹介されている手順はプロジェクトをダウンロードし、解凍し、プロジェクトを開いて実行するだけです。
とりあえず「ハローワールドのソースコード」を使うのはやめて、これはできますか?
プロジェクトの設定がいけないように思えます。PZZZ さんが書きました: 前にもデバック開始しても、指定されたパスが見つかりませんと、良く分かりません。
何がいけないんでしょうか?
プロジェクトの設定方法は、
VisualC++ 2008 Express Edition を使用した場合のDXライブラリの使い方
VisualStudio2008を使用した場合のDXライブラリの使い方
に書いてあります。
オフトピック
日本語が不自由なようですね。
説明文が日本語で書かれているためにわからないのであれば、
Google 翻訳などが役に立つかもしれません。
If your difficulty is due to that you are not good at understanding Japanese,
the translation service by Google might be helpful.
説明文が日本語で書かれているためにわからないのであれば、
Google 翻訳などが役に立つかもしれません。
If your difficulty is due to that you are not good at understanding Japanese,
the translation service by Google might be helpful.
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)