自作スタティックライブラリの追加について
Posted: 2017年1月30日(月) 22:08
お世話になっています。
VisualStudio2015Community、C++の環境で
画像ファイルを読み込みを行う関数を纏めたAのスタティックライブラリを作ったのですが、
そのライブラリはlibPngというライブラリを使っています(ライブラリを使う、の適切な言葉がわかりません)
そして、自作のライブラリはビルドが通り、そのライブラリをBのプロジェクトに追加したのですが、
Aのライブラリを追加しビルドすると、libPng側のヘッダファイルがディレクトリにない旨のエラーが
出ました。(include ファイルを開けません。'pnglibconf.h':No such file or directory)
追加、とは(「追加の依存ファイル」にA.libのあるフォルダのパスを、
「追加のインクルードディレクリ」、及び「追加のライブラリディレクトリ」にAのヘッダファイル、.libのあるフォルダのパスを指定し、A.hをincludeした状態です。
そこで質問です。BプロジェクトにAライブラリを追加するときには、Aが依存関係(正しい使い方かわかりません)にあるlibPngライブラリのヘッダファイルもBプロジェクトの「追加の依存ファイル」に追加しなければならないのでしょうか?
Noである場合は、なぜこのエラーが出るのか助言をお願いします。
libPngのほうはAのライブラリでディレクトリを正しく指定してある(Aのビルドではエラーなし)ので、AのライブラリをBのプロジェクトに追加しても問題ないと思ったのですが...なにか不備があるのだと思います
必要な情報があれば追記いたします。
VisualStudio2015Community、C++の環境で
画像ファイルを読み込みを行う関数を纏めたAのスタティックライブラリを作ったのですが、
そのライブラリはlibPngというライブラリを使っています(ライブラリを使う、の適切な言葉がわかりません)
そして、自作のライブラリはビルドが通り、そのライブラリをBのプロジェクトに追加したのですが、
Aのライブラリを追加しビルドすると、libPng側のヘッダファイルがディレクトリにない旨のエラーが
出ました。(include ファイルを開けません。'pnglibconf.h':No such file or directory)
追加、とは(「追加の依存ファイル」にA.libのあるフォルダのパスを、
「追加のインクルードディレクリ」、及び「追加のライブラリディレクトリ」にAのヘッダファイル、.libのあるフォルダのパスを指定し、A.hをincludeした状態です。
そこで質問です。BプロジェクトにAライブラリを追加するときには、Aが依存関係(正しい使い方かわかりません)にあるlibPngライブラリのヘッダファイルもBプロジェクトの「追加の依存ファイル」に追加しなければならないのでしょうか?
Noである場合は、なぜこのエラーが出るのか助言をお願いします。
libPngのほうはAのライブラリでディレクトリを正しく指定してある(Aのビルドではエラーなし)ので、AのライブラリをBのプロジェクトに追加しても問題ないと思ったのですが...なにか不備があるのだと思います
必要な情報があれば追記いたします。