ページ 1 / 1
unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年1月30日(月) 12:08
by joeru
unity内に表示されているオブジェクト(3D text)をキーボード(Aボタンで)操作でカメラ内からどかしたいです。
消去するのもいいですし、カメラ外へと移動させるのでも大丈夫です。
今はこんな感じで書いてますが上手く出来ません・・・
コード:
void Update(){
if(Input.GetKey(KeyCode.A))
{
Destroy(movieTexture):
}
}
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年1月30日(月) 23:33
by Math
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年1月31日(火) 09:10
by hide
unityはヒエラルキーやインスペクタの情報も非常に大事です
なのでコード片だけで聞かれても答えづらいです
それと上手く出来ませんという質問もよろしくないです
ビルドされないのか、実行時に落ちるのか、考えた通りに動かないのか
一切伝わってきていません。
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年1月31日(火) 15:56
by joeru
お二人とも返信ありがとうございます!
>>Mathさん
Unity 5.4.1f1を使用しております!
>>hideさん
説明不足でしたすいません。
画像で書いたものをおくります。
現段階だと、3DTextを消す事は出来ておらずなにも反応しません。
そのほかに、書いてあるSphereについてはボタンを押せばしっかり反応します
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年1月31日(火) 15:57
by joeru
2枚目の画像も送ります
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年1月31日(火) 19:22
by joeru
そして、こちらのプログラムで動画の最後に3D textを表示するようにしています
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年2月01日(水) 09:37
by joeru
>>Mathさん
そちらにあわせUnity5.5.1f1にアップデートしておきました
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年2月01日(水) 09:46
by Math
360度動画が消えたしまったので再設定中です。そちらは大丈夫ですか。
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年2月01日(水) 09:55
by joeru
バックアップようにデータをとっておりましたので大丈夫です
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年2月01日(水) 15:42
by Math
http://csi.nisinippon.com/360-31-1.png
360度動画3つまで回復出来ました。3D文字の件はどうゆう目的でどうされたいのか詳しく(他人にもわかりやすく)説明をお願いします。
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年2月01日(水) 16:09
by yayuyo
movieTextureはComponentじゃないからdestroyできないんじゃないかな?
わかんないけどrendererとかを消せばいいかも(>_<)
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年2月01日(水) 18:57
by Math
>unity内に表示されているオブジェクト(3D text)を
具体的に画面キャプチャーを見せて頂けますか。それと”どのような手順で”作られたのか(再現してみたいので)教えてください。また参考にしたサイト等在りましたら提示して下さい。
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年2月02日(木) 14:42
by joeru
皆さま返信ありがとうございます。
3Dtextなのですが、動画の最後に表示する事になっています。
形状は「←(A)(B)→」と表示し、次にどちらの方向に行きたいか、選べるようにします。
もしよければ、firestrageなどにデータを上げて見ていただくというのはどうでしょうか?
口で説明するより百聞は一見にしかずですので、4時頃また来ます。
その時に返答来てましたら、firestrageにあげようと思います
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年2月02日(木) 16:07
by Math
firestrageに会員登録しました。
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年2月02日(木) 17:23
by joeru(別PC)
ありがとうございます
http://xfs.jp/1IbAo
or
http://firestorage.jp/download/27165c7c ... 714f4462f0
select3.MP4
select1.MP4
select2.MP4
videos_s_10.mp4
この名前で動画を入れておいてください。
360℃ならなんでもどうぞ
よろしくお願いします!
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年2月02日(木) 18:12
by Math
一寸待ってください。190MBものUnity Project File を送られてもやるつもりはありません。動画キャプチャー・ファイルと思ってた。デスクトップ・キャプチャは(YouCamなど)はパソコンに付属してません?
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年2月02日(木) 18:27
by joeru
データを送ったのは自分が作成しているものがどんなものなのかお伝えする為です。
内容が複雑ですので、画像と文字での説明では難しいと思いましたので。
それとsnipping toolでキャプチャはできます
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年2月02日(木) 18:47
by Math
そんな(汎用性があるなら別としても)複雑事なら皆で考えれるように単純化して疑問点を1つに絞って聞いてください。問題の丸投げ的なことは禁止になっているはず。もう一度ルールをお読みください。
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年2月02日(木) 19:07
by joeru
疑問点は表示されている3Dtextを【Aボタン】で消すだけです・・・。
unity内に3Dtextを表示して、それを【Aボタン】を押したら消えるそれだけについてアドバイスを知りたいだけです。
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年2月02日(木) 19:31
by Math
コードを省略せずにおくってください。Debugができます。アッタチした[オブジェクトの種類]分かればダミーで動かせます。(コードが一番大事だと言うことです)
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年2月02日(木) 19:50
by Math
>疑問点は表示されている3Dtextを【Aボタン】で消すだけです・・・。
>unity内に3Dtextを表示して、それを【Aボタン】を押したら消えるそれだけについてアドバイスを知りたいだけです。
まさか手をこまねいて”【Aボタン】を押したら消えるそれだけについてアドバイスを知りたいだけです。”と思っているわけがないので、ルールにあるようにいままでどいう手をうってどんな”こと”をしても駄目だからこの点が疑問なのだという事を教えてください。とくにプログラムについての経験をお聞かせください(ルールにあるはず)
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年2月02日(木) 20:08
by Math
ルールのテンプレートです。(皆さんこういう感じに書かれています)
[1] 質問文
[1.1] 自分が今行いたい事は何か
[1.2] どのように取り組んだか(プログラムコードがある場合記載)
[1.3] どのようなエラーやトラブルで困っているか(エラーメッセージが解る場合は記載)
[1.4] 今何がわからないのか、知りたいのか
[2] 環境
[2.1] OS : Windows, Linux等々
[2.2] コンパイラ名 : VC++ 2008EE, Borand C++, gcc等々
[3] その他
・どの程度C言語を理解しているか
・ライブラリを使っている場合は何を使っているか
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年2月02日(木) 20:19
by joeru
すいませんでした・・・
ルールを読まずすいませんでした
[1] 質問文
[1.1] 場に表示されている3Dtextを(A)を押して消したい
[1.2]
コード:
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class select : MonoBehaviour
{
public MovieTexture movieTexture;
public TextMesh textMesh;
public TextMesh select2;
public GameObject Sphere02movObj;
MovieTexture Sphere02mov;
bool isStart2 = false;
// Use this for initialization
void Start()
{
textMesh.gameObject.SetActive(false);
select2.gameObject.SetActive(false);
Renderer rend2 = Sphere02movObj.GetComponent<Renderer>();
Sphere02mov = (MovieTexture)rend2.material.mainTexture;
}
// Update is called once per frame
void Update() {
if (!Sphere02mov.isPlaying && isStart2)
{
select2.gameObject.SetActive(true);
isStart2 = false;
}
if (!movieTexture.isPlaying)
{
textMesh.gameObject.SetActive(true);
}
if (Input.GetKey(KeyCode.A))
{
isStart2 = true;
}
}
}
[1.3] 、
void Update(){
if(Input.GetKey(KeyCode.A))
{
Destroy(movieTexture):
}
}
を入れて3Dtextを消したいと思ってます
[1.4] ボタンを押すことでオブジェクトを消す方法
[2] 環境
[2.1] Windows7
[2.2] コンパイラ名 : visual stdio
[3] その他
・どの程度C言語を理解しているか
初心者で右も左も分かりません
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年2月02日(木) 20:53
by Math
まずクラス名 selectの名前(オブジェクト名)は何ですか?
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年2月02日(木) 21:50
by Math
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年2月02日(木) 21:57
by Math
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年2月02日(木) 22:09
by Math
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年2月02日(木) 22:25
by Math
movieTexture.Destroy(textMes); movieTexture.Destroy(select2); かな?
Re: unity内でのオブジェクトをキーボードで消す方法
Posted: 2017年2月02日(木) 22:33
by Math
キャプチャーして見せナイナラシカタナイカ...