画像の表示と消す方法

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
超高校級の保育士

画像の表示と消す方法

#1

投稿記事 by 超高校級の保育士 » 8年前

c++初心者で昔に少ししていて久しぶりにゲーム制作やってみようと思ったんですけど画像処理で悩んでいましてそこを教えて欲しいのですが・・・

コード:

if (KEY_Get(KEY_B) == 3)
	{
		if (menueflg == false) {
			gazou->( );
		}
		else {

		}
		
	}
というプログラムなんですけど、Xキーを押すと画像が表示されもう一度Xキーを押すとその画像が消えるという処理を行いたいのですが、このコードで行うと画像は表示されるのですが、すぐに消えてしまいます、どうすれば解決するのでしょうか?

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前
住所: 千葉県
連絡を取る:

Re: 画像の表示と消す方法

#2

投稿記事 by みけCAT » 8年前

コードをいい感じに修正し、コンパイルすれば解決すると思います。

提示されたコードは意味不明です。
最小限の・自己完結した・確認可能なサンプルコードを提示していただけると、具体的なわかるかもしれません。
使用しているライブラリ/フレームワークも教えてください。
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)

サトシ(アローラの姿)

Re: 画像の表示と消す方法

#3

投稿記事 by サトシ(アローラの姿) » 8年前

フラグで管理してみては?

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る