ステージ型の脱出ゲームを作りたいと考えております。
脱出ゲームを制作した件件がなく、ステージデータをどう持たせればよいか悩んでおります。
基本的に、2~3の同じ背景の部屋を行ききして脱出を目指す仕組みです。
1ステージの遊ぶ時間、ギミックの量は20秒~1分あればクリアできる程度で考えております。
Unityで開発することを考えており、以下のようなことでも悩んでおります・・・。
・ステージ生成を外部テキストなどでまとめた方がよいのか
・外部テキストでまとめる場合、テキストのパラメータ構成
・ステージごとでギミックのスクリプトを分けた方がよいのか
・同じような性質をもったオブジェクトは、ステージが別でもスクリプトを一緒にした方がよいのか
2Dプログラミングはなんとなくわかるのですが、設計がどうしても苦手で脱出ゲームをチャレンジしております。
よろしければ皆さまのご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
脱出ゲームのステージデータの持たせ方について
Re: 脱出ゲームのステージデータの持たせ方について
Unityを使って3D脱出ゲームの作り方の講座が結構あって面白そうですね。ギミックを考えたり思いがけない所に隠したり..。iPhoneとかアンドロイド用ですか.。所でUnityはVersionは5.4.1f1ですか。(私は5.4.1f1です)
Re: 脱出ゲームのステージデータの持たせ方について
直接ハードコーディングすると、はじめのうちは問題なくてもステージ数が増えるととんでもないことになるので、・ステージ生成を外部テキストなどでまとめた方がよいのか
外部のファイルから読みだすように工夫したほうがいいと思います。
ちなみに、独自形式のテキストは泥沼にはまるので避けたほうが無難です。
部屋構成・外部テキストでまとめる場合、テキストのパラメータ構成
視点構成
固定オブジェクトリスト
メッセージ
フラグ
条件
落ちてるアイテムリスト
オブジェクト/アイテムの位置情報
この辺が基本要素になるのではないでしょうか。
後でちょっと作ってみようかな・・・
同じ役割のスクリプトは同じファイルでやるべきです。・ステージごとでギミックのスクリプトを分けた方がよいのか
・同じような性質をもったオブジェクトは、ステージが別でもスクリプトを一緒にした方がよいのか
100ステージ分別ファイルで作ってからバグに気づいたら辛いですよ。
と、ここまで必要だという論調で書きましたが、まず外部ファイルとかなしで作ってみるのもいいと思いますよ。
一度作ってみないと何が必要かとか考えづらいでしょうから。
Re: 脱出ゲームのステージデータの持たせ方について
お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
Unity 5.3.2f1 を使っており、プラットフォームについてはまだ決めておりません(汗)
色々と私もサイトを見ていたのですが、ステージデータの持たせ方がなかなか見つからなくて・・・。
確かにミニマムで作ってみる必要はありそうですね。
一応、カメラを切り替える処理、脱出処理は作ってあるので、
ギミックなども作り始めたいなーと思っていた次第です。
そこでどういう風にデータを持たせれば、外部ファイルで
上手くまとめられるか試行錯誤しておりました。
中々、むずかしいですね・・・。
Unity 5.3.2f1 を使っており、プラットフォームについてはまだ決めておりません(汗)
色々と私もサイトを見ていたのですが、ステージデータの持たせ方がなかなか見つからなくて・・・。
確かにミニマムで作ってみる必要はありそうですね。
一応、カメラを切り替える処理、脱出処理は作ってあるので、
ギミックなども作り始めたいなーと思っていた次第です。
そこでどういう風にデータを持たせれば、外部ファイルで
上手くまとめられるか試行錯誤しておりました。
中々、むずかしいですね・・・。