ページ 1 / 1
ソフトウェア開発のモチベーションを維持するには?
Posted: 2016年12月09日(金) 13:06
by あんどーなつ
いつもお世話になっております。あんどーなつです。
最近はWin32 APIとC#で1000~3000行位書くようになって、作成したソフトの数も増えてきたのですが、フォームエディタで画面を作って6~7割の機能を作って満足してしまうというか、アンドゥ機能とかスクロールバーの挙動とか書くのが億劫になってそのまま放置してしまいます。
自分が元々作りたいと思っていた機能を100%実装しきるために必要なことって何だと思いますか?そういえばと思ったので質問させていただきます。
どこかでClojureで組むとモチベーションが下がる前にソフトが完成する、というような記事があったので、真に受けてF#を勉強したりしてました。たぶん都市伝説ですよね(苦笑)。
Re: ソフトウェア開発のモチベーションを維持するには?
Posted: 2016年12月09日(金) 21:24
by たいちう
> 自分が元々作りたいと思っていた機能を100%実装しきるために必要なこと
モチベーション云々言っているので、趣味の話だと想定します。
色々な考えの人がいると思いますが、私なりの回答です。
作成の元々の目的は何だったんでしょうか?
自分にとって役に立つプログラムなのか、世の中に貢献したいのか、
シェアウェア等にして小遣い稼ぎをしたいのか、
練習のために作りたかったのか、それとも何か別の目的なのか。
仕事で作るならば、当初想定してた機能の100%を目指すのは当然ですが、
そうでないならば、なぜ当初の想定に拘る必要があるのでしょうか。
ちなみに私の場合は、大半が自分のためだけのプログラムです。
そこそこできて満足したらプロジェクト終了です。
Re: ソフトウェア開発のモチベーションを維持するには?
Posted: 2016年12月09日(金) 21:49
by usao
作業を連続させること,かな…?
自分は,途中で作業しない日とかが入るとまずい方向にいく感じですね.
Re: ソフトウェア開発のモチベーションを維持するには?
Posted: 2016年12月14日(水) 18:18
by ISLe
モチベーションが下がって100%に到達できないのなら、最初から150%とか200%を目標にしたら良いのではないでしょうか。
わたしは例え仕事であろうとも、仕様通りに完成させる以外に、いくつかの目標を設定します。
その目標というのは、ほとんどの場合、作業の自動化とかコードのモジュール化です。
次に似たようなものを作るときに、前に作ったものを流用する。
それを繰り返すことで、どんどん自分の好きなこと・やりたいことをやる時間の割合が増えていきます。
自分の好きなこと・やりたいことをやっていたらモチベーションが下がることはありません。
わたしの場合、やりたいことができないというのは、外的な要因しかなく、それ故どうしようもない。
Re: ソフトウェア開発のモチベーションを維持するには?
Posted: 2016年12月16日(金) 17:42
by あんどーなつ
一週間で3名の方のご回答を頂きまして、大変 参考になりました。
また質問させて頂くと思いますが、その時にも どうぞ宜しくお願いいたします。
たいちう さん
動機の深堀り、そうですよね。当たり前のことだと分かってはいるんですけど、
作業しているうちに忘れてしまうんですよね。
改めて考えなおしてみます。どうもありがとうございます。
usao さん
いつもありがとうございます。
作業を連続させる、ということは工数とスケジュールが重要になりそうです。
今度ソフトを作り始めるときにでも、参考にさせていただきます。
ISLe さん
いつも生意気言って申し訳ないです。アドバイスありがとうございます。
「自分の好きなこと・やりたいことをやっていたらモチベーションが下がることはありません。」
そうですよね。何事においても目標は高く、向上心を持つことが非常に大事なことだと思います。
ソフトを完成させることだけでなく、自分の技量や資産活用など視野を広く持つよう心がけていきます。