次のステップとして
次のステップとして
別のトッピクで質問した感じのことですが、新しくトッピクを立てました。
今、私の状況としてはc言語の使い方(構造体など)を一通り、勉強したところです。ファイル処理のほうは前前イメージがついていませんが・・・そのほかの部分は、なんとなくですがイメージが付きました。
C++の難しいトピックを覚える前に、STLでいうコンテナ、.netでいうSystem.Collections.Genericは
使えるようになったほうがいいでしょう。
別のトッピクでこのようなアドバイスがありましたが・・・恥ずかしながら話に全然ついていけませんでした。何か教えていただけるとありがたいです。後、お勧めの本とかありましたら書いていただけるとうれしいです。
別の話になりますが、何か自分にできそうなプログラムの題材などありましたら、それも出してくれるとありがたいです。挑戦してみようと思いますので・・・
今、私の状況としてはc言語の使い方(構造体など)を一通り、勉強したところです。ファイル処理のほうは前前イメージがついていませんが・・・そのほかの部分は、なんとなくですがイメージが付きました。
C++の難しいトピックを覚える前に、STLでいうコンテナ、.netでいうSystem.Collections.Genericは
使えるようになったほうがいいでしょう。
別のトッピクでこのようなアドバイスがありましたが・・・恥ずかしながら話に全然ついていけませんでした。何か教えていただけるとありがたいです。後、お勧めの本とかありましたら書いていただけるとうれしいです。
別の話になりますが、何か自分にできそうなプログラムの題材などありましたら、それも出してくれるとありがたいです。挑戦してみようと思いますので・・・
Re: 次のステップとして
akasannさん
目標は?
・Windowsプログラミング
・DirectX
・その他
目標は?
・Windowsプログラミング
・DirectX
・その他
Re: 次のステップとして
何にしても目標がないとだめですよね。プログラム書くのがおもしろくて、やっているので目標は定めたことがありません←・・・あんどーなつ さんが書きました:akasannさん
目標は?
・Windowsプログラミング
・DirectX
・その他
ポピュラーでいうとWindowsプログラムなんでしょうかね・・
目標というか理想としては、いろんなゲームを作ってみたいと思ったり、こういう数字を代入したら、こういう値がでるみたいなプログラムを作ってみたいなと考えたりしています。なんか幼稚な発言ですみません。
Re: 次のステップとして
C言語ができるのであれば、DXライブラリがおすすめです。
大槻雄一郎著「14歳からはじめるC言語わくわくゲームプログラミング教室 Visual Studio 2013編」という本は、
私もkindleで読んでいますし、この掲示板でDXライブラリの質問をしている人もいるので、安心だと思います。
プログラミングの学習においては、完成物をとにかく出して、モチベーションを上げていくというのが課題になります。そういう意味では、DirectXやOpenGL, LLVMなどは難しすぎて手も足も出ないのでおすすめできないです。
大槻雄一郎著「14歳からはじめるC言語わくわくゲームプログラミング教室 Visual Studio 2013編」という本は、
私もkindleで読んでいますし、この掲示板でDXライブラリの質問をしている人もいるので、安心だと思います。
プログラミングの学習においては、完成物をとにかく出して、モチベーションを上げていくというのが課題になります。そういう意味では、DirectXやOpenGL, LLVMなどは難しすぎて手も足も出ないのでおすすめできないです。
Re: 次のステップとして
今度本屋であたってみます。ありがとうございます。
あと、今思ったこととして、なにか知能ゲームを作ってみたいなと考えているのですが、DXライブラリもその一環として考えてもよろしいのでしょうか?・・何かアドバイス、情報などありましたらお願いします。
あと、今思ったこととして、なにか知能ゲームを作ってみたいなと考えているのですが、DXライブラリもその一環として考えてもよろしいのでしょうか?・・何かアドバイス、情報などありましたらお願いします。
Re: 次のステップとして
とりあえず、プログラミングの問題がいっぱい載っているサイトを幾つか紹介しておきます。
ユーザー登録してコードを提出すると、正しいかどうかを教えてくれます。
ユーザー登録してコードを提出すると、正しいかどうかを教えてくれます。
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)
Re: 次のステップとして
ありがとうございます。できるところから、いろいろと挑戦してみたいと思います。みけCAT さんが書きました:とりあえず、プログラミングの問題がいっぱい載っているサイトを幾つか紹介しておきます。
ユーザー登録してコードを提出すると、正しいかどうかを教えてくれます。
Re: 次のステップとして
DXライブラリを使うと、図形(画像や文字なども含む)の描画や音声(BGMや効果音など)の再生が比較的簡単にできます。akasann さんが書きました:あと、今思ったこととして、なにか知能ゲームを作ってみたいなと考えているのですが、DXライブラリもその一環として考えてもよろしいのでしょうか?
「知能ゲーム」の内容にもよりますが、DXライブラリを使ってもいいですし、
例えばコンソール(CUI)で文字を用いて入出力する、ソケットを使ったHTTP通信でWebブラウザから操作するゲームにする、などの選択肢が考えられます。
オフトピック
トピックではなくトッピク…?
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)
Re: 次のステップとして
DXライブラリは、DirectXの上位のレイヤーになります。
上位のレイヤーというのは、DirectXでやりたいことの一部が簡単にできるようになりますよ、という意味です。
DirectX、Windows SDKのGDIなどは主にグラフィックスライブラリになります。
グラフィックスというのは、画面の表示をする機能のことです。
で、akasannさんが考えている知能ゲームというのは、川島隆太教授の脳トレみたいなやつでしょうか?
そうだとすると、実は脳トレにはDirectXほどのグラフィックスは必要なく、
Windows SDKか.net Frameworkで事足りてしまいます。
私としては、DXライブラリ、Windows SDK、.net Frameworkのどれでも問題ないと思います。
ただ、3つの中から選ぶのであれば、3つのライブラリを使っているソフトをそれぞれ触ってみるのがいいと思います。
プログラミングに限らず、人間目移りする癖があります。
自分がこれをまずやる!、なぜなら他のはこれよりこうこうこうで、など理由込みで考えられると、後々楽です。
上位のレイヤーというのは、DirectXでやりたいことの一部が簡単にできるようになりますよ、という意味です。
DirectX、Windows SDKのGDIなどは主にグラフィックスライブラリになります。
グラフィックスというのは、画面の表示をする機能のことです。
で、akasannさんが考えている知能ゲームというのは、川島隆太教授の脳トレみたいなやつでしょうか?
そうだとすると、実は脳トレにはDirectXほどのグラフィックスは必要なく、
Windows SDKか.net Frameworkで事足りてしまいます。
私としては、DXライブラリ、Windows SDK、.net Frameworkのどれでも問題ないと思います。
ただ、3つの中から選ぶのであれば、3つのライブラリを使っているソフトをそれぞれ触ってみるのがいいと思います。
プログラミングに限らず、人間目移りする癖があります。
自分がこれをまずやる!、なぜなら他のはこれよりこうこうこうで、など理由込みで考えられると、後々楽です。
Re: 次のステップとして
色々と情報提供ありがとうございます。トピックではなく、トッピクになってましたね。失礼しました。自分でも笑ってしまいました。
私が考えている知能ゲームとしては、脳トレというよりは戦略的ゲームを考えていました。簡単にいうと将棋、オセロ、チェスみたいなかんじのものです。初心者の私にとっては作るのが夢みたいな話だろうと思いますが…
後、トランプを使ったゲームも作ってみたいなと考えています。
あんどーなつさんが出してくれた3つも少し当たってみようと思います。
私が考えている知能ゲームとしては、脳トレというよりは戦略的ゲームを考えていました。簡単にいうと将棋、オセロ、チェスみたいなかんじのものです。初心者の私にとっては作るのが夢みたいな話だろうと思いますが…
後、トランプを使ったゲームも作ってみたいなと考えています。
あんどーなつさんが出してくれた3つも少し当たってみようと思います。
Re: 次のステップとして
他のトピックと被るようなところありますが、Visual Studio 2012を今使用しています。
14歳から学べるC言語ワクワクゲームプログラミングを書店で購入してきた後に言うのもなんですが、2013をインストールしてからDXライブラリ、本のところを読み始めていけばよろしいのでしょうか?行ったほうがよろしいのでしょうか?
14歳から学べるC言語ワクワクゲームプログラミングを書店で購入してきた後に言うのもなんですが、2013をインストールしてからDXライブラリ、本のところを読み始めていけばよろしいのでしょうか?行ったほうがよろしいのでしょうか?
Re: 次のステップとして
あちゃー
.NET を先にしてしまいましたか、
私の意見としては、
C言語、ファイル出力、入力、スレッド あたりを理解してから
DXLibライブラリをを勉強してから
.NET に移行したほうが、内容がわかっていいかと思います。
.NET を先にしてしまいましたか、
私の意見としては、
C言語、ファイル出力、入力、スレッド あたりを理解してから
DXLibライブラリをを勉強してから
.NET に移行したほうが、内容がわかっていいかと思います。
Re: 次のステップとして
ハッカーさんコメントありがとうございます。dic さんが書きました:あちゃー
.NET を先にしてしまいましたか、
私の意見としては、
C言語、ファイル出力、入力、スレッド あたりを理解してから
DXLibライブラリをを勉強してから
.NET に移行したほうが、内容がわかっていいかと思います。
私自身調べていきながら覚えていくところがありますので、
その都度、理解していこうと思います。理解できるか分りませんが・・・
Re: 次のステップとして
どこを読んで
ファイル入出力はフロントエンドの言語であればどれでも似たようなものを使いますし、
スレッドは最近の言語でかつディープなことをしなければあまり触ることはないです。
モチベーションの維持が一番大事なので、順番に勉強とかよりC言語できるならゲームなりもう作ってしまった方が良いと私は思います。
その方は dic さんであります。 ハッカーは掲示板の書き込み回数の階級みたいなやつですよ。
となったんでしょうか?流れがよくわからない・・・あちゃー
.NET を先にしてしまいましたか、
ファイル入出力はフロントエンドの言語であればどれでも似たようなものを使いますし、
スレッドは最近の言語でかつディープなことをしなければあまり触ることはないです。
モチベーションの維持が一番大事なので、順番に勉強とかよりC言語できるならゲームなりもう作ってしまった方が良いと私は思います。
オフトピック
ハッカーさんコメントありがとうございます。
Re: 次のステップとして
dic さん
akasannさんは.NETをまだ習得していないと思いますよ。
DXライブラリはC言語なので、書籍を購入しても問題ないと思います。
C言語が先か.NETが先かというのは、宗教戦争になりそうなので止めておきます。
ただ、両方ともメジャーな言語で学習のソースが多く、かつ、
難解な言語であるとは言われていないので、私的にはどちらからでもOKだと思います。
akasannさんは.NETをまだ習得していないと思いますよ。
DXライブラリはC言語なので、書籍を購入しても問題ないと思います。
C言語が先か.NETが先かというのは、宗教戦争になりそうなので止めておきます。
ただ、両方ともメジャーな言語で学習のソースが多く、かつ、
難解な言語であるとは言われていないので、私的にはどちらからでもOKだと思います。
Re: 次のステップとして
.NETをまだ習得していないですね・・というより何のことか分りませんね。←・・・
色々と情報なりなり、アドバイス、みなさま、ありがとうございます。
まだ、最初のところしか見てませんが、Visual Studio 2013を入れたほうがよさそうな感じですね。・・・
色々と情報なりなり、アドバイス、みなさま、ありがとうございます。
まだ、最初のところしか見てませんが、Visual Studio 2013を入れたほうがよさそうな感じですね。・・・
Re: 次のステップとして
Visual Studio 2013をインストールしたのはいいんですが上手くコンパイルされません。
#include<stdio.h>と入力しても色がつかないので、おかしいのですがどこでミスをしたのでしょうか?全然わかんないです。
#include<stdio.h>と入力しても色がつかないので、おかしいのですがどこでミスをしたのでしょうか?全然わかんないです。
Re: 次のステップとして
試しにHelloを出力してみたのですが・・akasann さんが書きました:Visual Studio 2013をインストールしたのはいいんですが上手くコンパイルされません。
#include<stdio.h>と入力しても色がつかないので、おかしいのですがどこでミスをしたのでしょうか?全然わかんないです。
'"c;users¥○○¥documents¥visual studio 2013¥○○¥Debus¥○○.exp"'
内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されません
と表示されます
これはパソコン内で二つ別のアカウントがあり、その別のアカウントで開いてるからですか?・・
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 15年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: 次のステップとして
私は I love DXライブラリ. なのでDXライブラリ一押しです。
うちのHPでDXライブラリの使い方を紹介しているので、良ければご覧ください。
http://dixq.net/g/
「C言語 ゲーム」でググるとうちのサイトがトップに来るので、
一応C言語入門者がゲーム制作するには適切な内容になってるのではないかと思います。
うちのHPでDXライブラリの使い方を紹介しているので、良ければご覧ください。
http://dixq.net/g/
「C言語 ゲーム」でググるとうちのサイトがトップに来るので、
一応C言語入門者がゲーム制作するには適切な内容になってるのではないかと思います。
Re: 次のステップとして
ありがとうございます。ぜひ読ませていただきます。Dixq (管理人) さんが書きました:私は I love DXライブラリ. なのでDXライブラリ一押しです。
うちのHPでDXライブラリの使い方を紹介しているので、良ければご覧ください。
http://dixq.net/g/
「C言語 ゲーム」でググるとうちのサイトがトップに来るので、
一応C言語入門者がゲーム制作するには適切な内容になってるのではないかと思います。