ページ 11

DirectX11 FBXファイルについて

Posted: 2016年10月04日(火) 01:21
by roxas710
こんばんわ。

DirectX11 にてFBXの3Dアニメーションを制作しているところで、困ったことがあります。
画像の左を見ていただいたらわかるのですが、DirectX11のプログラムでFBXファイルを描画しようと
したところで、なぜかポリゴンがボロボロになってしまいます。

3Dアニメーションを書き出すツールは、
LightWave3D11 FBXexportでASCII形式に出力して、プログラムにもってくるとボロボロになってしまいます。
右の画像はLightWave3Dでの作業している画像です。3Dツールで作業をしているときは3Dモデルは普通なのですが、
ASCIIで吐き出す段階?か描画の段階でボロボロになります。

原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
画像

相互リンク
画像を貼るために知恵袋の画像のURLを使っています。
知恵袋

Re: DirectX11 FBXファイルについて

Posted: 2016年10月07日(金) 00:31
by Tepp
roxas710さんはプログラムとアニメーション、両方作られているんでしょうか。

まずは別のデータやViewerを使用して
問題がデータか、描画側かを絞ることをお勧めします。

アニメーションさせない単体の描画は問題ないことを前提として、
ふと思ったのは、ウェイトの設定がおかしいのかな、と思いました。
描画側による、1頂点に対するウェイト数など、モデルのレギュレーションは問題ないでしょうか。

あともう少しでかい画像がほしい・・・・・・どういう風にぼろぼろなのかがよく分からないです。

Re: DirectX11 FBXファイルについて

Posted: 2016年10月08日(土) 01:05
by roxas710
解決しました!

プログラム上では3角形ポリゴンのみ表示なのに、崩れる部分のみ
4角形ポリゴンが混ざっていました。
対策としては、3Dモデリングソフト内でポリゴンを全選択し、「ポリゴンを三角形化」をすると治りました。