ページ 11

昔と今のDxLibの違いについて....

Posted: 2016年9月22日(木) 09:58
by LEMO
DXライブラリで基本的な電卓を作ろうと思いいろいろ調べてみました
そこで
http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=8094
このスレ?トピック?を見つけました
DXライブラリは電卓のようなものには向かないとありましたが
DXライブラリの勉強のため数字を動かしてみたり音楽を流したりと、明らかに電卓じゃない機能も入れてみたいんです
それにこのトピックから実に5年たっているのでもしかしたらできるのではないかと思いました

だとするとGetHitKeyStateAllでキーを監視して入力されたものを普通に計算
単純ですがこのように考えました
これでいけますでしょうか?

Re: 昔と今のDxLibの違いについて....

Posted: 2016年9月22日(木) 11:06
by hide
別に作るのが不可能だからDxlibが向いていないわけではないのですよ。今も昔もDxlibは変わっていないです。

Dxlibが向いていないというのは、家計簿をつけるのに麻布キャンバスと絵の具でやるのは大変だから、
方眼紙とボールペンで書けばよくない?的なことです。

別に麻布のキャンバスに絵の具と筆でも家計簿はつけれないことはないですし、
方眼紙とボールペンでも美しい絵は描けるのです。

Re: 昔と今のDxLibの違いについて....

Posted: 2016年9月22日(木) 12:17
by LEMO
hide さんが書きました:別に作るのが不可能だからDxlibが向いていないわけではないのですよ。今も昔もDxlibは変わっていないです。

Dxlibが向いていないというのは、家計簿をつけるのに麻布キャンバスと絵の具でやるのは大変だから、
方眼紙とボールペンで書けばよくない?的なことです。

別に麻布のキャンバスに絵の具と筆でも家計簿はつけれないことはないですし、
方眼紙とボールペンでも美しい絵は描けるのです。

できないわけじゃないけどもっといい方法があるじゃん

的なことでしょうか?

Re: 昔と今のDxLibの違いについて....

Posted: 2016年9月22日(木) 12:33
by hide
そういうことです。