ページ 11

DirectTK について

Posted: 2016年9月17日(土) 03:24
by roxas710
自分のDirectX11にのプログラムにDirectTKを導入して、開発の効率を上げようとしているのですが、
DirectTKに導入方法が分かりません。

いろいろ試してはみたのですが、下記のURLのサイトで
DirectTKをダウンロードして、解凍するとDirectXTK-masterというフォルダができまして
その中に、DirectXTK_Desktop_2015というプロジェクトを開いてみたのですが、
そこからどうしたらいいかわかりません。
試しにビルドしてみても「有効なWin32アプリケーションではありません」と表示されるだけでした。


自分のプログラムの中で、DirectXTKの「SpriteBatch.h」や「Model.h」の機能を使用したいです。

根本的に自分のプロジェクトに組み込む方法を理解できていないので、これを機に導入してみたいです。



DirectXTK
https://directxtk.codeplex.com/

Re: DirectTK について

Posted: 2016年9月17日(土) 19:20
by roxas710
このURLの動画のように、1つのソリューションの中にプロジェクトが2つ入っていたりするのですが、この方法でもう一つのプロジェクトのヘッダーファイルが使えるようになるのでしょうか?


恐らく自分がやりたいことは、このURLの人がやっている事だと思うんですが、手順が簡略化されすぎていてイマイチやり方がよくわかりません。
http://ameblo.jp/voldo55/entry-11983133997.html

Re: DirectTK について

Posted: 2016年9月18日(日) 20:35
by roxas710
質問をしてからずっと調べているのですが、まだうまくいきません。
このURLのサイトの通りプロジェクトを自分のプログラムのリンクできないのはなぜでしょうか?
http://garicchi.com/?p=12161

上記のURLの通り全く同じ手順でDirectXTKを自分のプロジェクトの中に入れたのですが、
いざ#include "SpriteBatch.h"をしてみるとSpriteBatchが定義されていませんと表示されて、
上手く使えていないのが現状です。

上記のURLの設定の他にしなければいけない手順などありましたら、
教えてください。

Re: DirectTK について

Posted: 2016年9月21日(水) 10:45
by roxas710
長い期間悩んだ結果、しょうもないミスで解決いたしました。

DirectX Tool Kitの導入には、このサイトを参照して
http://garicchi.com/?p=12161

ミスっていた箇所は、プログラム上で
名前空間のDirectX::をつけ忘れていたため、上手くできませんでした。

これにて解決です。