ページ 1 / 1
シミュレーションとRPG
Posted: 2008年11月26日(水) 23:55
by 海老天
ゲームプログラミングの館からゲームの作成を始めたのですが今つまっています
最終的にはファイナルファンタジータクティクスに育成ゲームの要素をプラスしたようなシミュレーションを作りたいと思っています
最初に作るのはやはりRPGが良いのでしょうか?
Re:シミュレーションとRPG
Posted: 2008年11月27日(木) 00:22
by 御津凪
最初からあまり規模の大きい(複雑なシステムなども含む)ゲームを作ろうとすると、
途中で挫折しやすいです。
RPGを一通り作って、ここはこうしたほうがいいんだなと、作り方を自分自身で覚えてから、
ワンランク上のシステムやゲームを作ったほうがいいと思いますよ。
たとえば、RPGのキャラの扱いとか、ゲームの推移などがありますね。
これらを書いたことのない状態と、一度書いたことがある状態とでは、
その処理の構造が大きく変わったりすることがあります。
(俗に言うソースコードは二度書けということ)
つまり、ゲームのある部分がプログラムでどうなっているかを自分が理解しないと製作が破綻しやすくなります、ということです。
結論としては、製作の勉強としてRPGからのほうがいいと思います。
それでも無理と感じたらもう少し規模の小さいミニゲームを作っているといいですよ。
Re:シミュレーションとRPG
Posted: 2008年11月27日(木) 00:46
by Dixq (管理人)
私も「コードは二度書け」は大切だと思います。
最初に作るのはもっと簡単なものがいいんじゃないでしょうか?
RPGから作り始めるのもありだと思いますが、
今製作中のRPGはボツになり、作り直すことになる可能性が大きいです。
2度以上書いて、書き方が解ってくるものだと思います。
初めて作るゲームを完璧にしたいなら、簡単なゲームで下積みするのがいいと思います。
サンプルプログラミングの館に簡単なコードがいくつかあります。
コンソール画面でジャンケンゲームを作った後、
DXライブラリでジャンケンを作るとか、
それが終わったらリンゴの落ちゲーを作ってみるとかしてみてはどうでしょう。
ゲームの基本的なことが解ってくると思います。
Re:シミュレーションとRPG
Posted: 2008年11月27日(木) 16:31
by 海老天
アドバイスの通りに簡単なゲームから作ってみようと思います
ご意見ありがとうございました