ページ 11

c言語でわからない部分が、、、

Posted: 2016年6月08日(水) 16:43
by たいし
独学で勉強しているのですがわからない部分が出てきてもしわかる方いたら教えてくれるとありがたいです

入力された得点を元に成績を表示する。今後変わる可能性もあるため#define文を利用することにする
a評価 80以上
b評価 70点以上80点未満
c評価 50点以上かつ70点未満
d評価 50点未満

Re: c言語でわからない部分が、、、

Posted: 2016年6月08日(水) 17:49
by みけCAT
具体的に何がわからないのですか?

Re: c言語でわからない部分が、、、

Posted: 2016年6月08日(水) 18:35
by double-clutch.
擬似言語

処理 -[]

宣言 @[]

分岐 [if]-[条件]
   -[処理1]
   -[処理2]
   [/if] if文の末尾を示す
   
   [else]
   -[処理1]
   -[処理2]
   [/else] else文の末尾を示す

繰返し
前判定 [loop]-[条件式]
    [/loop]

後判定 [loop]
    [/loop]-[条件式]


上記の擬似言語であなたの書いている事を表現してみました。
@[int a = 80]
@[int b = 70]
@[int c = 50]
@[int num]

-[入力された整数値を numに代入]
[if]-[numが a以上]
-["a評価"と出力する]
[/if]
[else if]-[num が b以上 かつ num が a未満]
-["b評価"と出力する]
[/if]
[else if]-[num が c以上 かつ num が b未満]
-["c評価"と出力する]
[/if]
[else if]-[num が c 未満]
-["d評価"と出力する]
[/if]

参考までにどうぞ....