ページ 11

関数ポインタのキャストについて

Posted: 2016年5月29日(日) 11:33
by nanamaa
C++で関数ポインタを扱うとき下記のコードの形で宣言します。
この2組のカッコはキャストを表してるのでしょうか?
もし、キャストでしたら私の作っているプログラム上に問題(オーバーフロー)が発生します。
どなたかこの宣言でキャストが使われているかどうか教えていただけないでしょうか?

コード:

void(*Func)(int* sin);

Re: 関数ポインタのキャストについて

Posted: 2016年5月29日(日) 11:37
by みけCAT
nanamaa さんが書きました:この2組のカッコはキャストを表してるのでしょうか?
いいえ。

コード:

//  v 宣言の優先順位を変えるカッコ
void(*Func)(int* sin);
//         ^ 関数であることを表すカッコ
nanamaa さんが書きました:もし、キャストでしたら私の作っているプログラム上に問題(オーバーフロー)が発生します。
それはどうしてですか?
単純に、前件が偽または後件が真なら条件文は真、というだけでしょうか?

Re: 関数ポインタのキャストについて

Posted: 2016年5月29日(日) 12:04
by box
nanamaa さんが書きました: もし、キャストでしたら私の作っているプログラム上に問題(オーバーフロー)が発生します。
そのプログラムを公開してみてはどうでしょうか。
当該のカッコ群はキャストではありませんので、
どこか別のところにエラーの原因があるように思います。