音を出すプログラムを作りたいんですが…
Posted: 2016年5月25日(水) 22:24
簡単な音を出すプログラムを作りたいんですが、PCには音の大きさの値っていうのは定められているんでしょうか?例えばwindows media playerで音楽を聴く場合、osのスピーカーの音量×wmvの音量スライダーによって音の大きさは決まりますよね?自分で音の大きさを決めるというのは不可能なんでしょうか?仕組みが全くわかりません。
想像でものをいうと
osの方の音量に対応するのは、スピーカーの物理的な部分であってこれを変化させることは不可能
この物理的な部分に情報を与えて(ソフトの音量)振れ幅を大きくすることは可能
こんな感じですか?
javaとかc++で音量設定する場合はソフト側の振れ幅値を設定すればいい。
ということですか?
日本がめちゃくちゃになってすいません、理解してないもんで…
追伸
「送信されたフォームは不正です。もう一度フォームを送信してみてください。」
これ何とかしてください。高頻度ででます。
想像でものをいうと
osの方の音量に対応するのは、スピーカーの物理的な部分であってこれを変化させることは不可能
この物理的な部分に情報を与えて(ソフトの音量)振れ幅を大きくすることは可能
こんな感じですか?
javaとかc++で音量設定する場合はソフト側の振れ幅値を設定すればいい。
ということですか?
日本がめちゃくちゃになってすいません、理解してないもんで…
追伸
「送信されたフォームは不正です。もう一度フォームを送信してみてください。」
これ何とかしてください。高頻度ででます。