LGPLのリバースエンジニアリングに関して
Posted: 2016年2月03日(水) 19:25
LGPLのリバースエンジニアリングについて質問したい事が有ります。
1.LGPLのライブラリ、Aがある
2.Aを動的リンクを用いて利用したライブラリ、Bがある。
このBはMITライセンスやBSDライセンスなど、別のオープンソース
の規約である。
3.Bのライブラリを利用したプログラム、Cがある。
この場合、Cはリバースエンジニアリングを禁止に出来るのでしょうか?
それともLGPLの規約に則り、リバースエンジニアリングを禁止できないのでしょうか?
あるいはBを経由してAのライブラリを使用した場合に限り、リバースエンジニアリングを
禁止できないのでしょうか?
C言語というより、プログラム全般の話ですが、よろしくお願いします。
1.LGPLのライブラリ、Aがある
2.Aを動的リンクを用いて利用したライブラリ、Bがある。
このBはMITライセンスやBSDライセンスなど、別のオープンソース
の規約である。
3.Bのライブラリを利用したプログラム、Cがある。
この場合、Cはリバースエンジニアリングを禁止に出来るのでしょうか?
それともLGPLの規約に則り、リバースエンジニアリングを禁止できないのでしょうか?
あるいはBを経由してAのライブラリを使用した場合に限り、リバースエンジニアリングを
禁止できないのでしょうか?
C言語というより、プログラム全般の話ですが、よろしくお願いします。