ページ 11

ゲームプログラミング当たり判定

Posted: 2016年1月23日(土) 15:05
by skt
ロックマンエグゼみたいなゲームを作っているのですが当たり判定をどう作ればいいか悩んでいます
当たり判定用の2次元配列を作って自分のいる場所によって攻撃範囲がかわってくるのでどうプログラムを作ればいいかを考えています知恵をかしてください

Re: ゲームプログラミング当たり判定

Posted: 2016年1月23日(土) 16:06
by softya(ソフト屋)
申し訳ないですがロックマンエグゼのシステムを知らなため、「当たり判定用の2次元配列」とおしゃる物がどのような処理のために必要か想像がつきません。
図か何かで説明してもらえると答えがつきやすくなるかと思います。

Re: ゲームプログラミング当たり判定

Posted: 2016年1月25日(月) 10:18
by amehirune
ざっと考えましたが、当たり判定云々はほぼ気にしなくていいような気がします。
(ロックマンエグゼ形式なら)

座標の配列を作り、そこに攻撃判定をぶっコメばいいのではないでしょうか。
□□□|□■□      □□□|□□□
□■□|■□□      □■■|■□□
□□□|□■□      □□□|□□□
↑プレイヤーマップ ↑アクション(攻撃)マップ
という風にし、アクションマップ[player_x][player_y]==攻撃判定
のときなら被弾、という風にすればいいでしょう。