[C++]タイルマップのクラス設計を見てほしいです
Posted: 2016年1月18日(月) 23:15
お世話になります。VC++(2010Express)/DxLibでゲームを作りたい初心者です。
マップチップを配置するタイプのマップ、タイルマップを表示できるようにしました。
そのクラス設計? を見ていただきたいです。このような質問の仕方をしてもいいでしょうか。
シングルトンを使うメリットが分からなかったため、呼び出しやすい名前空間を使ってみました。
今のところ問題は出ていませんが、このような書き方をした例を見たことがないので、不安になっています。
ソースについて、自分で気付いたこととしては、
//とりあえず読み飛ばして大丈夫
・名前空間のMapDataという名前がややこしい。(データだけではなくて、機能も入っている)
・MapData::MapLayer この名前が不適切。(layerという名前のレイヤ構造体と、関数を持つ)
・MapData::MapLayer::layer[0] と書くのが面倒くさい
・MapData::EventDataに、キャラ画像の描画用の補正座標が入っているのは不適切?
他に質問させていただきたいこととしては、
・namespaceとsingletonはどちらを使うべきだと考えられるでしょうか
・このような設計? について学べる本で、お勧めはありますか
以下ソースです。よかったら「こう組んだ方が良い」などの指摘などをお願いしたいです。
//map.h
//map.cpp 一応こっちも入れました
マップチップを配置するタイプのマップ、タイルマップを表示できるようにしました。
そのクラス設計? を見ていただきたいです。このような質問の仕方をしてもいいでしょうか。
シングルトンを使うメリットが分からなかったため、呼び出しやすい名前空間を使ってみました。
今のところ問題は出ていませんが、このような書き方をした例を見たことがないので、不安になっています。
ソースについて、自分で気付いたこととしては、
//とりあえず読み飛ばして大丈夫
・名前空間のMapDataという名前がややこしい。(データだけではなくて、機能も入っている)
・MapData::MapLayer この名前が不適切。(layerという名前のレイヤ構造体と、関数を持つ)
・MapData::MapLayer::layer[0] と書くのが面倒くさい
・MapData::EventDataに、キャラ画像の描画用の補正座標が入っているのは不適切?
他に質問させていただきたいこととしては、
・namespaceとsingletonはどちらを使うべきだと考えられるでしょうか
・このような設計? について学べる本で、お勧めはありますか
以下ソースです。よかったら「こう組んだ方が良い」などの指摘などをお願いしたいです。
//map.h
► スポイラーを表示
► スポイラーを表示