ページ 11

NVIDIAのphysicsをDirectX11で使う方法

Posted: 2015年12月24日(木) 01:16
by 納豆タルトケーキ
今、DirectX11を用いてPMXとVMDを用いてキャラクターを動かすプログラムを作成しております。
一通りのスキンメッシュアニメーションを実装して、スカートや髪の貫通をさせない為に物理エンジンを用いて剛体を実装しようとしています。

色々調べた所、
http://maverickproj.web.fc2.com/pg00.html#PhysX
このサイトでNVIDIA PhysX なるものを発見しました。
このサイトを参考にしてPhysX をインストールしようとしたのですが中々上手く行きません。
その後も調べた所、どうやらこのサイトのインストール方法の記事が古いらしいのです。
他の所で調べても英語のサイトばかりで何がなんやらわからなくなってきました…

とにかくまずはインストールをしない事には始まらないので、何方かインストールの方法を教えて頂けないでしょうか…

Re: NVIDIAのphysicsをDirectX11で使う方法

Posted: 2015年12月24日(木) 05:40
by へにっくす
掲示されたリンク先には、
1.NVIDIA PhysX システムソフトウェア Downloads
2.NVIDIA PhysX SDK Downloads
の2つのリンクがはられていますがどちらも古いです。

説明のページがいかにあります(英語)。
NVIDIA PhysX SDK Downloads

上記によるとSDKを使うにはPhysX System Softwareの最終バージョンが必要。ここからダウンロードするようです。
SDKをダウンロードするには開発者ウェブサイト(PhysX Developers Website)に入る必要がありますが、そのさいメール登録しなければならないようですね。
オフトピック
一言いっておきますが、開発者を目指すなら英語が読めるようにならないとこの先つらいですよ。

Re: NVIDIAのphysicsをDirectX11で使う方法

Posted: 2015年12月24日(木) 06:18
by 納豆タルトケーキ
>>へにっくすさん

回答ありがとうございます。
調べた中ではそのページに行きつき、PhysX Developers Websiteへの登録も行いました。
しかし、ここからどうすれば良いのかがわかりません。
英文を読んだ限りは、登録後メールが送信されてSDKをダウンロード出来る許可が下りると解釈してるのですが…
登録してから2週間経ってもメールが来ないので、登録するだけではインストール出来なくて他の手続きもしないといけないのでは無いかと考えたのですがこれ以上情報を掘り出す事は出来ませんでした…

Re: NVIDIAのphysicsをDirectX11で使う方法

Posted: 2015年12月24日(木) 22:36
by へにっくす
納豆タルトケーキ さんが書きました:登録してから2週間経ってもメールが来ない
来るわけないでしょ。
SDKのページにダウンロードへのリンクがあるんだから。

PhysX SDK
上記のページを開くと、「Download Binaries」とある緑のボタンがあるのでそこをクリック。
Download Centerのページに飛ぶのでそこのリストにある、
PhysX: Core PhysX SDKをクリックすればよいと思います。
するとOSの一覧が出るので対象のOSをクリック。
あとは分かるでしょ。

Re: NVIDIAのphysicsをDirectX11で使う方法

Posted: 2015年12月25日(金) 04:14
by 納豆タルトケーキ
>>へにっくすさん

うおおおおおおお!出来ました!
本当に有難う御座います!
もうちょっとちゃんと英語を勉強します…