乱数を使ってのちにガウス法やヤコビ法で使用するためのファイルを作りたいのですが、悩んでいます。コマンドラインで問題用のファイルの解用のファイルを指定。さらに求めた解は解用のファイルに書き出す。
ファイルについてですが、最初の一行目に問題サイズ。二行目以降に係数Aと右辺の定数Bを列挙する。
解用のファイルは最初の一行目に問題サイズ。二行目以降に解Xを列挙。
おおまかな流れでいいのでソースコードの作り方にりついて意見をききたいです
連立方程式について
Re: 連立方程式について
おおまかな流れですね。
- パソコンを立ち上げ、ログインする。
- 好きなIDEまたはテキストエディタを立ち上げる。
- プログラムを入力し、保存する。
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)