ページ 1 / 1
ポインタ・構造体
Posted: 2008年11月12日(水) 21:26
by C
プログラムで入力した単項式を次数の大きい順に出力するプログラムに変更したいのですが最後のfor文の中をif文で条件つければいいのでしょうか?
ポインタや構造体が出てきたらさっぱり分からなくなってきてます
紙にどこがどこを指し示していってるのか辿っていったほうがいいのかな・・・
Re:ポインタ・構造体
Posted: 2008年11月12日(水) 21:37
by box
出力時に並べ替えるのはむずかしいと思います。
リスト構造に格納するときに、次数の大きい順になるようにしておいて、
先頭から順に出力すればよいです。
Re:ポインタ・構造体
Posted: 2008年11月13日(木) 12:47
by Dixq (管理人)
まずは「ソート」について勉強してはどうでしょうか?
もっとも簡単なソートは単純ソートです。
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%8D ... =firefox-a
boxさんのおっしゃっているように、まず大きい順にソートしてから格納してはどうでしょうか?
まずは、線形リストや構造体のことは忘れ、ソートをするだけのプログラムを書いてみてください。
たとえば
(1) 10個の整数を入力し、それを大きい順に表示するプログラムを作れ
と書いてあったら出来ますか?最初から全て作ろうとすると挫折しがちなので、
出来るところから少しずつやってみましょう。
また、リンク先は見ないで、まず自分でアルゴリズムを考えてやってみると、アルゴリズムを考える勉強になると思います。
また、ソートの仕方はすごくたくさんあります。
自分なりのソートの仕方を見つけてみるといいと思います。