ページ 1 / 1
APIどれ覚えればいい?
Posted: 2015年12月07日(月) 15:56
by マミタス
win32 API 、MFC、.NET (CLR)
APIって、この3つしかないんですか?
この3つの違いってなんですか?
WIN32ってありますが、32ビットのことですか?
Re: APIどれ覚えればいい?
Posted: 2015年12月07日(月) 16:24
by みけCAT
マミタス さんが書きました:win32 API 、MFC、.NET (CLR)
APIって、この3つしかないんですか?
いいえ。
Twitter API、GitHub APIなど、様々なAPIがあります。
マミタス さんが書きました:この3つの違いってなんですか?
win32 API:Windowsが提供するAPI。主にDLLの形で提供されており、C言語、Active Basic、HSPなど様々な言語から利用可能。
MFC:GUIなどを提供するライブラリ。有償のVisual Studioからのみ利用可能であったが、最近無料で利用できるCommunity Editionが登場した。
.NET:フレームワーク。実行にはVM(仮想マシン)を用いる。C#やVisual Basicなどから利用する。
マミタス さんが書きました:WIN32ってありますが、32ビットのことですか?
昔の16ビットのAPIに対し、32ビットのAPIであるということを表している気がします。
Re: APIどれ覚えればいい?
Posted: 2015年12月07日(月) 19:08
by softya(ソフト屋)
補足として、MFCもマイクロソフト社のフレームワークでVisualC++から利用します。
これ以外にもQtなどマイクロソフト以外が開発した多数のGUI用のフレームワークがあります。
それにWin32に対してWin64もありますよ。
.NETやQtを除き、これらはWindows限定なのでOSが変われば使えません。
LinuxやMacOSやAndroidやiOSで通用しないということです。
グラフィック関係だとDirectXやOpenGLなどもAPIの一種です。
DirectXはWindows限定。OpenGLは大抵のOSで利用できます。
普通は覚えるんじゃなくて概念を理解してリファレンスやサンプル見ながら利用するんであって全部覚えるもんじゃないです。
闇雲に覚えようとしても挫折しますよ。