(Android)仮想デバイスの解像度がおかしい
Posted: 2015年11月16日(月) 20:48
こんにちは。Kettyです(^▽^)
Androidエミュレーター内の表示が、添付のキャプチャ(01.png)のようになってしまいます。
具体的には、スキンサイズ(画面サイズ)に対して、ランチャーアイコンや文字が大き過ぎて操作に耐えられません。
また、ランチャーアイコンの一覧をスクロール(ページめくり)してゆくと、
「Unfortunately, Launcher has stopped.」というエラーになり、
自作アプリのランチャーアイコンまでたどり着くこともできません。
かつては(2~3ヶ月ほど前)、このような感じではなく、
エミュレーターのスキンに応じてアイコンや文字が小さくスケーリングされていたのを確認しているのですが、
ここ最近に久しぶりに起動してみたところ、先の症状になりました。
仮想デバイス作り直しても症状は変わりませんでした。
アプリケーションを新規プロジェクトで作り直しても症状は変わりませんでした。
なにをどのように設定すれば直るのでしょうか?
ご教示ください。
以下、環境や設定などの情報です。
■開発環境
Eclipse 4.4 Luna
■仮想デバイスの設定
添付ファイルの通りです(02.png)。スキンはWQVGA432を指定しています。
■アプリケーションのプロジェクトの設定
最小必須SDK・・・API 8:Android 2.2(Froyo)
ターゲットSDK・・・API 23:Android 6.0
次でコンパイル・・・API 23:Android 6.0
テーマ・・・Holo Light with Dark Action Bar
他にも必要な情報がありましたらご指摘くださいm(_ _m)
Androidエミュレーター内の表示が、添付のキャプチャ(01.png)のようになってしまいます。
具体的には、スキンサイズ(画面サイズ)に対して、ランチャーアイコンや文字が大き過ぎて操作に耐えられません。
また、ランチャーアイコンの一覧をスクロール(ページめくり)してゆくと、
「Unfortunately, Launcher has stopped.」というエラーになり、
自作アプリのランチャーアイコンまでたどり着くこともできません。
かつては(2~3ヶ月ほど前)、このような感じではなく、
エミュレーターのスキンに応じてアイコンや文字が小さくスケーリングされていたのを確認しているのですが、
ここ最近に久しぶりに起動してみたところ、先の症状になりました。
仮想デバイス作り直しても症状は変わりませんでした。
アプリケーションを新規プロジェクトで作り直しても症状は変わりませんでした。
なにをどのように設定すれば直るのでしょうか?
ご教示ください。
以下、環境や設定などの情報です。
■開発環境
Eclipse 4.4 Luna
■仮想デバイスの設定
添付ファイルの通りです(02.png)。スキンはWQVGA432を指定しています。
■アプリケーションのプロジェクトの設定
最小必須SDK・・・API 8:Android 2.2(Froyo)
ターゲットSDK・・・API 23:Android 6.0
次でコンパイル・・・API 23:Android 6.0
テーマ・・・Holo Light with Dark Action Bar
他にも必要な情報がありましたらご指摘くださいm(_ _m)