画面のサイズと解像度について
Posted: 2015年11月13日(金) 07:34
DxLib初心者です。
疑問に思ってることがありまして、それは、件名にもある通り、物理的な画面のサイズと解像度の関係についてで、物理的な画面のサイズが変わると、解像度は変わるのか、ということです。
例えば、10cm*8cmの画面で、全体の解像度が1000*800だったとします。
ここで、5cm*4cmの画面を持つパソコンを考えた時に、この画面の解像度も1000*800になっているのか、ということです。(値はテキトーなので気にしないでください。)
さらに、画面のサイズが小さ過ぎると解像度1920×1080を表現できないということはあり得ますか?
※今懸念していることは、
int SetGraphMode( int SizeX , int SizeY , int ColorBitNum ) ;において、
SizeX = 1024
SizeY = 860
と設定したときに、デバイス間で、表示できない領域が発生してしまうのかということです。
(例えば、あるパソコンでは、Yが480分までしか表示できず、それより下の部分が表示できない。)
知識が少ないもので、、、どうぞ宜しくお願いします。
疑問に思ってることがありまして、それは、件名にもある通り、物理的な画面のサイズと解像度の関係についてで、物理的な画面のサイズが変わると、解像度は変わるのか、ということです。
例えば、10cm*8cmの画面で、全体の解像度が1000*800だったとします。
ここで、5cm*4cmの画面を持つパソコンを考えた時に、この画面の解像度も1000*800になっているのか、ということです。(値はテキトーなので気にしないでください。)
さらに、画面のサイズが小さ過ぎると解像度1920×1080を表現できないということはあり得ますか?
※今懸念していることは、
int SetGraphMode( int SizeX , int SizeY , int ColorBitNum ) ;において、
SizeX = 1024
SizeY = 860
と設定したときに、デバイス間で、表示できない領域が発生してしまうのかということです。
(例えば、あるパソコンでは、Yが480分までしか表示できず、それより下の部分が表示できない。)
知識が少ないもので、、、どうぞ宜しくお願いします。