ヘッダファイルに
というように定義して、
ソースコードに
というように書いているのですが、エラーが出てしまいます。
エラーの内容からtestString[]に要素数を指定してないことが問題だと思っています。
ただ、配列ごとに格納するstringの数を変えたいので要素数はできれば指定したくありません。
いろいろ調べてみたのですがいい方法が見つかりませんでした。
要素数を指定しなくてもエラーが出ない方法がありましたら教えてください。
配列の要素数について
Re: 配列の要素数について
Testを使わなければ、要素数を指定しなくてもエラーが出ませんでした。タカユキ38 さんが書きました:要素数を指定しなくてもエラーが出ない方法がありましたら教えてください。
std::vectorを使うといいかもしれません。 C++11以降なら、初期化子リストが使えるのでタカユキ38 さんが書きました:ただ、配列ごとに格納するstringの数を変えたいので要素数はできれば指定したくありません。
のように書けます。
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)