ページ 11

質問テンプレ

Posted: 2008年11月07日(金) 18:55
by Mist
最近、規約を全く読んでいない(と思われる)丸投げ質問が増えたような気がするのは私だけでしょうか?
で、規約を読んでいて思ったのですが、規約の最初に質問用のテンプレがあれば現状よりは改善される
のではと思いました。
規約のページを開くことすらしないようなやつは論外としても、規約のページは開いてみたが長すぎて
読む気にならないという人、読んだけども質問書いているうちに忘れちゃったという人でも、
最初にテンプレがあってこの形式での質問を推奨とすれば、それに合わせてくれるように思います。

以下は私なりにここの規約に合わせて作ってみたものです。

●質問テンプレ案
[1] 質問文
ソースコードを記載する場合は<pre></pre>で囲みましょう
各館のサンプルに対する質問の場合、章番号等を記載しましょう
[2] 環境
 [2.1] OS : Windows, Linux等々
 [2.2] コンパイラ名とバージョン: VC++ 2008EE, Borand C++, gcc等々
 [2.3] 言語 : C or C++ or その他
[3] その他
・あなたのC/C++に対する理解度
・DXライブラリ使用の有無
・環境についての補足事項(MFC使用、C++/CLI使用、外部DLL、Lib使用等)

Re:質問テンプレ

Posted: 2008年11月07日(金) 19:53
by たかぎ
質問フォームを作って、テンプレートの使用を強制しない限り、ほとんど焼け石に水のような気がします。

> 規約のページは開いてみたが長すぎて読む気にならないという人

回答者が自分の質問文を読んでもらおうというのに、自分が規約を読む気にならないというのも論外ですね。

Re:質問テンプレ

Posted: 2008年11月08日(土) 01:59
by Dixq (管理人)
そうですね。最近特に規約を読んでいない人が多いなと私も思っていました。
ですので、上に赤字で規約を読むことを促すなど変更してみたのですがダメなようです;

テンプレの件いい案ですね。
あまりに色んなことに対処出来るように規約を作りこんでしまった結果、
どこかの保険会社の規約のようになってしまいました。
回答者の立場としては、規約くらい読んで欲しいと思うところですが、
実際これだけの量読むのはだるいし、急いでいる時なんかは難しいかもしれませんよね。

テンプレの件は是非採用させていただこうと思います。
現在規約に良い質問例は書いてあるのですが、ここまで読んでくれる人はあまりいらっしゃらないようですね。
また、もう少し規約を読みやすくするなど私側の努力も必要なようです。

もっと最小限読んで欲しい項目をより読みやすくするよう検討します。

今回アドバイス頂きありがとうございました。
また、何か良い案があればアドバイスお願いします。

Re:質問テンプレ

Posted: 2008年11月08日(土) 04:39
by Dixq (管理人)
規約を色々と読みやすくしてみました。
・・あまり読みやすくないかもしれませんけど^^;

もし改善した方がいい箇所等ありましたら(例によって誤字脱字も^^;)
教えて下さい^^

Re:質問テンプレ

Posted: 2008年11月08日(土) 10:01
by situmon
とても目に付きました、あれならば読まなくてはと
思いました。勝手に首を突っ込んですいません。

Re:質問テンプレ

Posted: 2008年11月08日(土) 11:03
by たかぎ
ケチを付けるわけではないのですが、あまり効果はないと思います。

他の掲示板の状況を見ても、規約が目立つかどうか、分かりやすいかどうかと、質問者が規約を守るかどうかはさほど関係があるように思えません。
例えば、
http://www2.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?pointc
のように、嫌でも目に飛び込み、内容も単純明快な規約であっても、守られていないことがほとんどです。

まあ、そうはいっても、規約が分かりやすいことはよいことです。元々規約を守る気がある人にとってはずいぶん助かると思います。

> 急いでいる時なんかは難しいかもしれませんよね。

急いでいるときはなおさら規約を熟読してから質問しないと、補足要求が飛び交うばかりでかえって問題解決が遅れますね。

提案ですが

Posted: 2008年11月08日(土) 11:21
by dic
失礼ながら提案ですが
新規投稿の時に そういった最低限の情報を入力する項目などがあれば
いいのではないでしょうか?

Re:提案ですが

Posted: 2008年11月08日(土) 11:27
by toyo
レンタル掲示板なので入力フォームの項目を増やすというのは無理でしょうね
CGIやPHPで別に入力フォームを作ってそれ経由で追加項目を本文コメントに追加してこの掲示板にPOST
とかなら出来そうですね。

Re:提案ですが

Posted: 2008年11月08日(土) 12:31
by たかぎ
> レンタル掲示板なので入力フォームの項目を増やすというのは無理でしょうね

JavaScriptで、質問テンプレートに沿った入力を行わせるためのダイアログを出すことは可能だと思います。
ただし、JavaScriptが無効だと使えませんし、ブラウザにも依存します。携帯電話からの質問も無理になります。
あるいは、いったんCGI等で掲示板のページを読み込んで加工してから表示させるかですが、URLが変わりますね。

システム的に対応できなければ運用で対応するしかありません。
ルールを守らなければ期待する結果が得られないことを、質問者さんが察知できるようにするのが望ましいのではないでしょうか?
少なくともプログラミングをやろうとする人であれば、ルールどおりにやらなければ思い通りにならないことぐらい分かってしかるべきですし、分からない人には分からせてあげることも必要かと思います。

Re:質問テンプレ

Posted: 2008年11月08日(土) 12:54
by バグ
一部の質問者の方は、自分が何を分かっていないのかを理解してなかったり、何ができるのかを把握してないので、何について聞きたいのかすら曖昧だったりしますよね。

時間に余裕があったり、気が向いたりした時は、誘導尋問のように受け答えをして細かく聞き出したりもしますが、毎回は無理ですしね。こちらが飽きてサンプルを提示してしまったりもしますし(^_^;)

質問者がルールを守るのは当然ですが、回答者側にも多少の余裕は必要かとは思います。私みたいに辛抱足らずだと向いてないかもしれません(苦笑)

Re:質問テンプレ

Posted: 2008年11月08日(土) 14:18
by 究極の初心者
新規投稿されると、名前、MAIL、URL、タイトル、コメント、添付という項目が出ますよね。
実際に可能なのかはわかりませんが、何人かの方も言ってらっしゃいますように
コメントが本文入力になるわけですので、このコメントにあらかじめ

「1.自分の使用している環境は何で
2.今の自分のC言語知識はこの程度で
3.何をしたくて
4.どう取り組んだのか
5.そして、今何がわからなくて、何が知りたいのか

pre


プログラムは必ずここに書いてください

/pre

*
の<>は、つけると表記されないため、あえて消しました。


っと書いておくと、環境等を書き忘れることはないと思います。
つまり、あらかじめ「」の中身をコメント欄に表記しておくことですね。

それでも、中には、1~5をすべて消して、規約無視のことを書く人はいるとは思いますが、
多くの方は、これに沿って質問していくとは思います。

ただまぁ、正直難しいところではありますよね。
完璧に守らせるというこは、不可能なことなことですから、
バグさんもおっしゃってますが、ある程度、受ける側にも余裕が必要なことではあるんだろうなぁとは思います。

Re:質問テンプレ

Posted: 2008年11月08日(土) 21:40
by ムンバ
こんばんは。お世話になります。
いつもご解説頂き、ありがとう御座います。<(_ _)>
ぶら下がり&雑談です。

今日は、C言語の参考書の「for文の入れ子」というのを勉強したのですが
条件式の i と j (←入力文字)を書き間違えて実行してしまったら・・・
C言語初の無限ループを体験してみました~♪(激汗

実行結果:1分くらい、ぼぉ~っと眺めてましたがプログラムが止まらない~!
       ので、手動で終了しました。<気を付けます。^^;

>(例によって誤字脱字も^^;)

「規約と注意事項」を職場と自宅で何度も熟読してみました。(笑
(サンプルソースの間違いは、私には解りませんが)
誤字脱字、探せませんでした。完璧だと思います。^^

ただ・・・「ソースコード投稿時はタグを使う(2行目略)」などのpngファイルの部分なのですが
ここにカーソルを合わせて、左クリックしてしまったのは私だけでしょうか?^^;
「カチっ!」とか音がして、何処かに飛ぶ様な気がしたので~っ!(爆
(変な意味は無いですよ。w)

また何かありましたら、質問させて頂きます。
その節は、どうぞよろしくお願い致します。

Re:質問テンプレ

Posted: 2008年11月08日(土) 21:54
by たかぎ
誤字ではないですが...

「ソースコード投稿時はタグを使う」の箇所のサンプルコードですが、mainの返却型がvoidになっています。
また、forの第1節がint i=0;になっていますが、C++かC99を前提としているという解釈でよろしいでしょうか?

あと、規約の大項目ごとにアンカータグまたはIDを設定していただくと、リンクを貼る際に便利かと思います。

Re:質問テンプレ

Posted: 2008年11月08日(土) 22:21
by ムンバ
あっ!いや、余計な事を言ってしまったみたいで、すみません。^^;

上述しました様に・・・あっ!?「サンプルソース」→「サンプルコード」なのですね?
私には区別が難しいのですが、勉強してみます。(変な意味は無いですよ。^^)

相変わらず自分、中途半端な書き込みで申し訳なかったです。
ご迷惑をお掛けしました。
おやすみなさい。

Re:質問テンプレ

Posted: 2008年11月08日(土) 22:27
by 通行人
「規約と注意事項」を「必ず」お読みください、と書いてあっても、
読まない人は読みません。

規約に従っていない質問に対しては、
グッとがまんしてスルーするのがよいと思います。
「回答しない」という回答をするのです。

Re:質問テンプレ

Posted: 2008年11月08日(土) 22:44
by ムンバ
通行人さんの思うところですと(勝手に私が解釈してしまってる<(_ _)>)
管理人さんが言われてた
「HPの名前改名します (名前募集) 」
に戻ってしまうと思うのは、私の気のせいでしょうか?

目が覚めてきましたので今日は、while文の勉強もやりたいと思います。

Re:質問テンプレ

Posted: 2008年11月08日(土) 22:58
by 通行人
>ムンバさん

No.23774 の内容が全くわかりません。
何をおっしゃりたいのでしょうか。

ここの名称を変えるかどうか、という話と、
規約に反する質問には回答しない、という話の、
どこにどういう関連があるのでしょうか。
論理的に説明していただけますか?

Re:質問テンプレ

Posted: 2008年11月09日(日) 00:19
by ムンバ
言葉の意図が理解できない様です。

いくら数字で計算しても、心は通じないと言う事だと思います。
数字は心に置き換えられません。心も数字に置き換える事はできません。
ですので私の気持ちを、あなたに論理的に説明する事ができません。
関連もありません。

どなたかの、サブネームで書き込みされてるのですか?通行人さん?

Re:質問テンプレ

Posted: 2008年11月09日(日) 00:19
by Dixq (管理人)
Mistさんのトピなのに私が回答するような形になってすみません^^;

色々ご意見ありがとうございます。

>掲示板の仕様改善の案

レンタル掲示板であることと、私の技量の関係で限界があるようです;
たかぎさんの仰るとおり、これ以上規約を読ませる方法をこちらが考えても、
読まない人は読まないのでしょうし、下手にウィンドウをポップさせてOKを押させたりすると
今度は規約をいつも守ってる人の使い勝手が悪くなりかねないのでこの辺にしておいたほうがいいかもしれませんね。
最低限守って欲しい事があるのは確かですが、あんまり細かいことみんなで言い合って
少しでも規約に準じてなかったら怒られるのではないかとビクビクしながら投稿しないといけなくなってもいけませんし。

>ムンバさん

わざわざ確認してくださってありがとうございます。
画像は確かにアイコンのようですね。
う~ん、箇条書きのような画像の方がよかったかもしれませんね。

>プログラムコード

そうですね。厳密にはおかしいですが、単にインデントについての説明の為、行数を少なくしたかったのです。
インデントの説明だけなので、宣言もreturn文も省略したかったのでこうしました。
規約であっても厳密に正しいコードを書くべきですね。すみません。

Re:質問テンプレ

Posted: 2008年11月09日(日) 00:27
by ムンバ
>規約に従っていない質問に対しては、
>グッとがまんしてスルーするのがよいと思います。
>「回答しない」という回答をするのです。

「規約と注意事項」の
~回答者様へのお願い~
を、読んでみて下さい。通行人さん。

解釈の仕方は、それぞれ違うと思いますが。

Re:質問テンプレ

Posted: 2008年11月09日(日) 00:45
by ムンバ
すみません。かぶってしまいました。

私は、できるだけトラブルが少ない方がいいかなと思ってます。
トラブルが好きな方も、いらっしゃると思いますので(相変わらず変な意味は無いです。)
本当に余計なお世話ですが、何を楽しいと思うかは個人の自由だと思いますので
何とも言いがたいです。^^;

何をしたいか。だと思います。
が、これも私の私的な問題で、トラブルの原因かもしれません。
受け止め方はどうあれ、私の言い方がいけなかったです。

 ↓私のコメント
>ここにカーソルを合わせて、左クリックしてしまったのは私だけでしょうか?^^;
>「カチっ!」とか音がして、何処かに飛ぶ様な気がしたので~っ!(爆

冗談のつもりで言ったのです。
誤解を招いた方々、大変申し訳御座いませんでした。
自分では素直に発言していたつもりですが、余計な事を言ってしまいました。
すみませんでした。

お手数ですが不適切な文章に関しましては、ご訂正の程宜しくお願い致します。
失礼します。(謝

Re:質問テンプレ

Posted: 2008年11月09日(日) 06:45
by 通行人
>ムンバさん

23781の、数字と心の話は、やっぱりよくわかりませんでした。
そういう、異質な概念どうしをむりやり対比しても、
読む側に響くことはありません。
もっと、それらしい例えを持ってこないと。

なお、私は単なる通行人です。それ以外の何者でもありません。
おもしろそうなスレッドが立っているので、
ちょっと首を突っ込んでみただけでした。
失礼いたしました。

Re:質問テンプレ

Posted: 2008年11月09日(日) 06:50
by こめかみ
主に質問させていただく側の私は、
こういうスレッドはいつも姿勢を正して拝見させていただいてます。
長く回答されている方ほど、
一人一人、考え抜かれ、熟練した姿勢を持っていらっしゃるようで、
C言語とはまた違った勉強になると感じております。

そして、熟練者初心者問わず、規約をよく読む側の、新しく来て事情を良く知らない方々(私も含め)が
毎度肝を冷やして新しい打開策を一生懸命考えたくなる気持ちもよくわかります。

何が言いたいかって言うと、
ちょっと思いついたことを言うだけ言ってみたかっただけなのでした。

私の提案は規約を

"聞いてもらう"

というものです。

読んでもらえないのなら・・・と考えた苦肉の策っぽいような気もしますが。
意外と今までに無いアイディアじゃないでしょうか。


世の掲示板の規約の掌握なんかしてないので、
既に存在するかもわかりませんが。

とりあえず新規約の、さわりだけソフトークに読み上げさせてみました。
文章お借りします。管理人さんごめんなさい。
添付ファイルは、ふざけてませんが不快でしたら消しちゃってください。


メリットは、新鮮さ?
たまには聴覚に訴える規約や掲示板コミュニケーションがあってもいいんじゃないですかね。

いかがでしょうか。
無茶ですかね。

デメリットは
音声ファイルが重過ぎるってことですが、
クリアできないハードルか。
すみません、物理的、容量的に無理かもです。

Re:質問テンプレ

Posted: 2008年11月09日(日) 10:41
by Mist
私が一日寝込んでいたらすごいレスが(^^;

>> 管理人さん
いつも素早い対応御苦労様です。
新しい規約確認いたしました。
テンプレ採用ありがとうございます、少しでもお役に立てて何よりです。

以下、気になった点をいくつか。

> こんな長い規約読めないよ!という方は画像の太字部分だけでもザッと目を通してください。
私としては、こういう人のためには「太字の部分のみ箇条書き+テンプレ」が一画面に入る範囲で
さっくり書いているほうがいいかな、と思います。
詳細は下のほうに書いてますよということで。
まぁ、既に親切すぎるほど親切な内容なのでこれ以上はさほど効果はないとは思いますが。
(解答しか期待しない情報搾取者はどれだけ丁寧にしても読まないだろうし)

> ただし上のように記載してもらえればこれは当てはまりません。
「上の」はどこを指していますか(?-?

Re:質問テンプレ

Posted: 2008年11月09日(日) 10:48
by たかぎ
> 最低限守って欲しい事があるのは確かですが、あんまり細かいことみんなで言い合って
> 少しでも規約に準じてなかったら怒られるのではないかとビクビクしながら投稿しないといけなくなってもいけませんし。

規約を守らないといけないのは当然ですが、回答者としての本音を言えば、規約なんか守っていなくてもよいのです。
必要な情報を第三者が理解できるように書いてくれてさえいれば、それでよいのです。
そうしたことができていない質問者さんに対して個別対応するのは面倒なので、「規約を読んでください」ということになります。仮に規約が一切なくても、回答者が補足要求する手間が増えるだけで、即答できないことは変わらないでしょう。
また、実際のところ、質問者さんがどう感じるかはともかく、規約を守っていなくて回答者から怒られているケースを見たことはほとんどありませんね。

ところで、規約の中でも一番解釈が難しいのが「目指すはアットホームで温かい」の部分です。
「アットホーム」を正確に解釈するのは難しいですが、おおむね「家庭的でくつろげる」ことかと思います。
では「家庭的」とは何かですが、それぞれの家庭には家風があり、明示的・暗黙的なルールがあります。それらに馴染めてはじめて「くつろげる」のであり、そうでなければ家庭内不和や家庭崩壊につながります。
我が家では、結婚して家庭を一から築き、子供が増えていまや5人家族となりましたが、家庭運営というのは難しいものです。家庭内で子供の立場にしかなったことがないと、この辺の理解は難しいかもしれませんね。

Re:質問テンプレ

Posted: 2008年11月09日(日) 15:49
by Dixq (管理人)
>ムンバさん
>通行人さん

掲示板の方針はあくまで単に私の掲げる方針であって、
回答者の皆様はそれぞれ自分が良いと思う書き込みをしていただいたらいいと思っています。
ですので「回答しないという回答」も、方法の一つだと思います。
ただこの場合、全員が回答しないという方針でいかないと、誰かだけ答えてしまったら意味が無いですが・・。
ムンバさんは私の方針を応援してくださっているのだと思います。感謝いたします。ありがとうございます。

>こめかみさん

これゆっくりの声じゃないですかw 早いですけどw
しかし読んでもらえないなら聞かせるというのも一つの案ですね。
問題はミクの声だと解りにくい事ですね^^;
もしこの案を実装するなら、規約をアマチュア声優さんに読んでもらった方がいいかもしれません。
龍神録の時の声優さん・・のような声は一部の方にしか受け入れられないかもしれないので^^;
NHKの解説に出てくるような声優さんとか・・。(いるのか?
ただ音が出るサイトって嫌われがちなんで、その辺うまく対応した方がいいかもしれませんね。
「まずは規約をお読み下さい」と音声で流れるだけでも「ハッ」とするかもしれませんから、
それだけでもいいかもしれません。
掲示板のどこかに「音声をオフにする」チェックをいれておけば次回アクセスからは再生されないように出来たらいいんですね。
やり方知りませんけど^^;

>Mistさん

大丈夫ですか??
そろそろインフルエンザのシーズンですね・・。
私は丁度インフルエンザが真っ盛りな頃修論の発表なので、なんとしても阻止せねばなりません^^;
お互い気をつけましょう。

>上の方

規約は

・質問はこんな風に書いて下さい
・丸投げはダメです。でも↑こんな風に書いてもらったらOKです。
・書き方がわからない人はテンプレを使って下さい。

という順番で書いてみました。なので、箇条書き一つ目を示しているのですが、わかりにくかったですね。
テンプレの件は追記しておきますね。

>アットホームの解釈について

これは確かにひとそれぞれ解釈違うでしょうね。
しかしソフトの規約書や設計書じゃないわけですし、そこまで厳密に全員が同じ解釈が出来るような、
実際に親にならないと解らないほどの厳密な意味の解釈は必要ないかなと思っています。
おおよそのイメージは付くと思いますし、私は回答者の皆様に何か義務行為を指示させていただく権利もありませんから
回答者の皆様がよいと思う回答方法で答えてくださったらよいと思います。
同じ家庭的という言葉であっても
「話しやすい」「和やか」「厳しい」「成長する」など解釈によって回答も変わってくると思いますが、
それはそれでいいと思っています。
一般的に「アットホームな掲示板」というと「和やかで気軽に話しやすい」という意味だと思います。
私はそれに付け加え、困った質問者さんが内面から良い方向に変わってくれる(家庭で言う教える・成長させる?)ような場所という意味も暗に込めています。
成長過程にいる人間がこんなこと言うのもなんですけど^^;