ページ 1 / 1
DXライブラリを使ったゲームについて
Posted: 2015年9月10日(木) 02:54
by study15
シューティングゲームを作成したいのですが、
DXライブラリを使ったゲームと
弾幕風で作ったゲームの違いは何ですか?
Re: DXライブラリを使ったゲームについて
Posted: 2015年9月10日(木) 20:57
by softya(ソフト屋)
東方弾幕風をちゃんと使った事は無いですが、弾幕風は機能を制限。弾幕STGに特化することで作りやすさを目指したものです。
難易度も低いですが自由度も低いです。
C言語+DXライブラリは、自由度が高い代わりに難易度がべらぼうに高いです。作りやすくもないと思います。
と言う差がありますね。
Re: DXライブラリを使ったゲームについて
Posted: 2015年9月10日(木) 21:35
by study15
回答ありがとうございます。
参考になりました。
Re: DXライブラリを使ったゲームについて
Posted: 2015年9月10日(木) 21:40
by Dixq (管理人)
イメージ的にはRPGツクールでRPGを作るか、1からプログラムを書いてRPGを作るかという違いでしょうか。
Re: DXライブラリを使ったゲームについて
Posted: 2015年9月10日(木) 22:33
by study15
返信ありがとうございます。
1からプログラムを書いた際のメリットはありますか?
Re: DXライブラリを使ったゲームについて
Posted: 2015年9月10日(木) 22:52
by Dixq (管理人)
例えばアクションゲームや格闘ゲームを作りたくなったらどうでしょう?
RPGツクールじゃ作れないですよね?
RGBにしてもオンラインゲームにしたかったらどうでしょう?
これもRPGツクールじゃ作れないですよね?
C/C++なら作れないゲームは無いです。なんせ1から作るのですから。
逆に言えばRPGツクールで作れるゲームを作りたいのであればRPGツクールを使った方が断然楽です。
よって弾幕ゲームだけを作りたいのであれば弾幕風を使えばよいでしょう。
カスタマイズ性に富んだゲームを作りたいのなら1から作ることをお勧めします。
その代わり1から作るなら相当勉強する意思が無いと難しいです。
Re: DXライブラリを使ったゲームについて
Posted: 2015年9月10日(木) 22:55
by softya(ソフト屋)
DXライブラリのプログラムなら、習得した技術でアクションゲームやRPGや3Dゲームなどに展開していけるけど、東方弾幕風はそれは無理ですね。
あと東方弾幕風で往年のシューティングゲームであるダライアスやグラディウス、ゼビウスなんてのは作るのが難しいというか無理でしょう。
そもそも横スクロール作れないみたいですし。ゼビウスは弾幕STGじゃないですから。