監視カメラ作成方法について

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
はると

監視カメラ作成方法について

#1

投稿記事 by はると » 10年前

最近のメーカーPCの大半はWebカメラが標準搭載されているので、そのWebカメラを使って防犯(監視)カメラを作成したいです。
理想としては外出先のノートPCやスマートフォンのブラウザ経由で映像確認できるようにしたいです。

Webカメラから映像を取得するのはOpenCVで作成するのがいいかな?と思っています。
外出先からのブラウザアクセスはインターネット経由なのでWinsockでいいかな?と思っています。

おそらくストリーミングサーバーのようなものを構築し、外部(外出先のブラウザ)のクライアントからのアクセスが一番効率的だと思っていますが、
Winsockで作成したサーバーで映像を返し、クライアントでストリーミング再生する具体的な方法がわかりません。

どなたかご教授お願いします。

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: 監視カメラ作成方法について

#2

投稿記事 by Dixq (管理人) » 10年前

過去に同じようなことをやったことがあります。【自作セコム】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13019815

ググったら参考になりそうな記事が出て来ます。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%8 ... %B0+OpenCV

OpenCVが使えるのなら簡単です。
OpenCVでキャプチャしてサーバーにアップロードすればよいです。
制止画でも良いと思います。例えば500[ms]ごとに画像をキャプチャし、アップロードし、それをWebサーバーで閲覧できるようにすればよいです。

ただスキー場の映像をストリーミング再生してpublicに公開するのと違い、プライベート空間をWebで公開することになるので慎重に作成してください。
ユーザーの意図せずこの動作をするような実行ファイルを作った場合盗撮出来てしまうのでウィルス作成罪に該当することになるでしょう。

はると

Re: 監視カメラ作成方法について

#3

投稿記事 by はると » 10年前

Dixq (管理人) さんが書きました:過去に同じようなことをやったことがあります。【自作セコム】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13019815

ググったら参考になりそうな記事が出て来ます。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%8 ... %B0+OpenCV
参考URLありがとうございます。
使えそうなのはどんどん取り入れようかと思います。
Dixq (管理人) さんが書きました: OpenCVが使えるのなら簡単です。
OpenCVでキャプチャしてサーバーにアップロードすればよいです。
制止画でも良いと思います。例えば500[ms]ごとに画像をキャプチャし、アップロードし、それをWebサーバーで閲覧できるようにすればよいです。
動画ではなく、静止画としてアップロードし、Javascriptなどで連続で画像を切り替え動画のように見せるということでしょうか?
gifアニメのようなイメージですね。
ただ、一つ気になることがあるのですが、
きれいにアニメーションとして表示させるには1000[ms]以内の連続画像がいいと思います。
確かに理想で言えば500[ms]くらいだと思いますが、それを連続でWebサーバーにアップロードするというのはサーバーへの負荷的に問題ないのでしょうか?
私は自宅Webサーバーは作っていませんので、レンタルすることになります。
サーバー側でのデータ受け取りと保存はPHPなどのCGIに任せることになりますが、0.5秒毎にそのような処理をさせてしまうと負荷によりサーバーダウンなどに繋がりそうです。
専用サーバーを借りれればよいのですが、金銭的につらいのでおそらく共有サーバーをレンタルするようになると思うのですが、サーバーダウンにより他のユーザーさんや、
サーバー管理者さんに迷惑がかかるかと思うと、「うーん・・・」という感じです。
ここはどのように対処するのがいいと思いますか?
Dixq (管理人) さんが書きました: ただスキー場の映像をストリーミング再生してpublicに公開するのと違い、プライベート空間をWebで公開することになるので慎重に作成してください。
ユーザーの意図せずこの動作をするような実行ファイルを作った場合盗撮出来てしまうのでウィルス作成罪に該当することになるでしょう。
今のところ、配布などは考えておらず、個人での使用を目的としています。
もし、配布するとなればちゃんとアプリの仕様と危険性を表示させ、閲覧ページにはログイン式にさせます。
他に気を付けるべきことはありますか?

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: 監視カメラ作成方法について

#4

投稿記事 by Dixq (管理人) » 10年前

> 動画ではなく、静止画としてアップロードし、Javascriptなどで連続で画像を切り替え動画のように見せるということでしょうか?

それが一番簡単で早いのではないかと思います。

> 確かに理想で言えば500[ms]くらいだと思いますが、それを連続でWebサーバーにアップロードするというのはサーバーへの負荷的に問題ないのでしょうか?

動画の方が負担は大きいと思いますよ。
jpgの質を落としてファイルサイズを軽減すればそこまで気にする通信量じゃないと思います。
うちのサーバーもVPSですが、もっと重い瞬間は沢山ありますよ。

また、レンタルサーバーだと実行ファイル等の使用が×の場合がありますので、VPSを検討されることをお勧めします。
これならOSの領域そのまままるっと自分のものなのでカスタマイズも安心です。
最近はVPSの料金も安くなってきました。うちはこの4Gプランです。さくらのVPSがかなり安定していると評判です。
http://vps.sakura.ad.jp/
VPSは専用サーバーらいくに使えるので検討してみてはいかがでしょうか。

> 他に気を付けるべきことはありますか?

そこまで気を使われているなら問題ないと思います。

アバター
三郎
記事: 17
登録日時: 14年前

Re: 監視カメラ作成方法について

#5

投稿記事 by 三郎 » 9年前

はるとさんの場合パソコンをネットに接続しておいて、パソコン付属のカメラを監視カメラとして活用するという方法ですか。??

私は前にパナソニックのネットワークカメラを購入し取り付けていました。
操作はパナソニックの「みえますネットに」加入していました(有料)。
カメラの操作など(パン、チルト、ズーム)全て可能でマイクから音を拾う事も、スピーカに声を伝えることも可能、ライトの点滅もでき防犯に素晴らしいものでした。
高価なタイプは確か10~20万円もしました。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る