ポート開放の危険性について

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
secyurities

ポート開放の危険性について

#1

投稿記事 by secyurities » 9年前

TCPなどのポートを開放する影響について調べていましたが、イマイチ危険性が分かりません。
何故ならポートを開放してもルーター側で遮断してくれると思うからです。ポートを開放するという
事はそのポートに関してはルーターやファイヤーウォールは監視しないという事になるんでしょうか?
それとも例えポートを開放していてもちゃんと監視してくれているのでしょうか?

Aozora0630
記事: 85
登録日時: 10年前
住所: 日本
連絡を取る:

Re: ポート開放の危険性について

#2

投稿記事 by Aozora0630 » 9年前

あっているか分かりませんが、
調べてみました。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1804589.html
No2の回答
DoS攻撃などはある程度FireWallやルータで防げます。
と書いてあるのでFireWallが完全に無効化されるわけではないでしょう。

また、セキュリティソフトもあからさまな遠隔操作等を認識すれば何らかの防衛手段をとるでしょう。(正しい設定をしていたら)
何故ならポートを開放してもルーター側で遮断してくれると思うからです
遮断しないようにするのがポート開放では?

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: ポート開放の危険性について

#3

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 9年前

私の知る限り一般的なルータをポート開放した場合、ルータはそのポートに関しては完全に素通しになります。
※ 高価なセキュリティ機能付きのルータはよく知りません。
なので、ここでの保護無いと思って貰ったほうが良いです。

それとパソコンのファイアウォールですが、アプリとポートの接続を許可するかはユーザーの判断か自動で行われますが、許可された場合は脆弱性を突いた攻撃でも許可してしまうと思います。
既知の攻撃パターンなら防ぐファイアウォールがあるかもしれませんが、全ての通信をモニタリングして解析するとなると激烈に重そうです。
そういう製品のファイルウォールがあるかは存じません。
ガードは無いと思うったほうが良いと思います。

ということでポート開けて、アプリの通信の許可を与えたら脆弱性を突いた攻撃には無防備になる考えて貰った方が良いでしょう。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る