パズルゲームのクリア判定ロジックについて
Posted: 2015年7月29日(水) 00:33
下記のようなパズルゲームのクリア判定を研究しております。
https://itunes.apple.com/jp/app/rop/id970421850?mt=8
こちらは下のヘックスの移動できるオブジェクトだけ移動させて、
画面の上にある図形を、作っていくものとなります。
こちらとは少し違うのですが、ヘックスではなく
四角形の配列で同じような判定をしたいと考えております。
0→なにもなし
1~→書き順
みたいに管理して実装してみたのですが、
クリア判定が想像出来ません。
同じ場所に数値があったとしても、書き順によってクリアできるかが変わってしまいます。
また、番号が一致していなくても、書き順が正しかったらクリアできます。
以下のような場合はクリアになりません。
// 砂時計のような図形をイメージ
1,0,0,2
0,0,0,0
0,0,0,0
3,0,0,4
// 四角形
1,0,0,2
0,0,0,0
0,0,0,0
4,0,0,3
これだけでなく、仮に途中に変な数値が入っていてもクリア判定になることになります。
かなりわかりにくいのですが、下記AでもBでもクリアとしたいです。
// A:砂時計のような図形をイメージ
1,0,0,2
0,5,0,0
0,0,0,0
3,0,0,4
// B:砂時計のような図形をイメージ
1,0,0,2
0,0,0,0
0,3,0,0
4,0,0,5
こういったロジックってどうなっているのでしょうか?
ステージによってはオブジェクトが2つあることもあり、
管理の方法などお分かりになる方がおりましたら
アドバイス頂けないでしょうか。
https://itunes.apple.com/jp/app/rop/id970421850?mt=8
こちらは下のヘックスの移動できるオブジェクトだけ移動させて、
画面の上にある図形を、作っていくものとなります。
こちらとは少し違うのですが、ヘックスではなく
四角形の配列で同じような判定をしたいと考えております。
0→なにもなし
1~→書き順
みたいに管理して実装してみたのですが、
クリア判定が想像出来ません。
同じ場所に数値があったとしても、書き順によってクリアできるかが変わってしまいます。
また、番号が一致していなくても、書き順が正しかったらクリアできます。
以下のような場合はクリアになりません。
// 砂時計のような図形をイメージ
1,0,0,2
0,0,0,0
0,0,0,0
3,0,0,4
// 四角形
1,0,0,2
0,0,0,0
0,0,0,0
4,0,0,3
これだけでなく、仮に途中に変な数値が入っていてもクリア判定になることになります。
かなりわかりにくいのですが、下記AでもBでもクリアとしたいです。
// A:砂時計のような図形をイメージ
1,0,0,2
0,5,0,0
0,0,0,0
3,0,0,4
// B:砂時計のような図形をイメージ
1,0,0,2
0,0,0,0
0,3,0,0
4,0,0,5
こういったロジックってどうなっているのでしょうか?
ステージによってはオブジェクトが2つあることもあり、
管理の方法などお分かりになる方がおりましたら
アドバイス頂けないでしょうか。