ページ 11

シューティングゲームの重要性

Posted: 2008年10月31日(金) 18:14
by J
こんにちは。

今までC言語ではパズルゲームだけしか作っておらず、シューティングゲームはスルーしてきました。
しかし・・・
パズルゲームの製作を進めていくうちに、シューティングゲームの重要性に気がついてきました。
アニメーションをつけようとするとほぼ立ち塞がるのがsin、cos、tan。
中学生の頃習った記憶はあるのですが、すっかり忘れてしまいまして。。
アニメーションで必要不可欠な知識ですよね・・・
今まではその場しのぎでサイトのコピペしてこうすれば・・・と適当に流してきました(爆
理解したいんですけどやる気が・・・
シューティングゲームを作る気力が湧きません。どうにかして習得したいんですが。。
いまさらですが、どなたかアニメーションにすぐに転じられるsin,cos,tanの知識・使い方を教えてください。
お願いします。

Re:シューティングゲームの重要性

Posted: 2008年10月31日(金) 22:21
by たかぎ
> パズルゲームの製作を進めていくうちに、シューティングゲームの重要性に気がついてきました。
> アニメーションをつけようとするとほぼ立ち塞がるのがsin、cos、tan。

それはシューティングゲームとかではなく、三角関数の話ですよね。
高校生向けの参考書でも読めば習得できると思います。
ついでに、ベクトルや行列などの線形代数もやっておけば、3Dゲームでも大丈夫です。

Re:シューティングゲームの重要性

Posted: 2008年11月01日(土) 01:47
by Dixq (管理人)
これは結構サンプルを見ながら作っていく方が覚えられると思うので、
ちょっとサンプル作ってみますね。
ゲームプログラミングの館にそんな節を追加してみようと思います。
作るので少々お待ち下さい。

Re:シューティングゲームの重要性

Posted: 2008年11月01日(土) 04:18
by Dixq (管理人)
出来ました。
とりあえずこれだけ知ってたらシューティングは作れると思います。
http://dixq.net/g/#s13

足りない部分については中学・高校の教科書を出してくるとか、
ウェブで勉強するとかで補って下さい。