ページ 1 / 1
■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月21日(火) 19:15
by Dixq (管理人)
掲示板の回答で時々サンプル書くことがありますが、
後日同じような質問があった時にリンクを貼り易いように、
新しく作った「サンプルプログラミングの館」にサンプルを公開しました。
http://l.huu.cc/sm/c=
http://l.huu.cc/sm/
私以外の制作のサンプルも多数紹介させて頂いています。
☆☆ サンプルを提供してくださる方へ ☆☆
ここで公開してもいいよ!ってサンプルはお持ちではないですか?
色んなサンプルが公開されている「知識の館」となればいいなと思っています。
もしサンプルを送ってくださる場合は、
・説明書き(プログラムの解説などをする場合はここに。ゲームの場合は操作方法など)
・サムネイル画像(任意)
・プログラムコード、またはプロジェクト。
・著作権についての記述
を一緒に送って下さい。送り方は何でも、メール(dixqhp@gmail.com)または、
アップローダ、コードだけならここででもOKです。
著作権については
「コピーも配布も引用も何でもOK」「参考にするのは自由だが、著作権は放棄しない」「その都度許可が必要」
等があると思います。
内容は何でもOK!言語自由、テーマ自由です。
すごく簡単なアルゴリズムでも、単なる宿題の回答例でも、自作ミニゲームでもなんでも構いません。
☆☆ ---------------------------- ☆☆
さっそくバグさんのぷよぷよモドキを掲載させてもらいました。
ソース置き場はこちらに移動しようと思います。
もし、公開の仕方、書式などよい意見があればお寄せ下さい^^
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月21日(火) 19:35
by 御津凪
> 後日同じような質問があった時にリンクを貼り易いように、
> サンプルプログラミングの館にサンプルを公開しました。
そうしておくと、
「そういったやり方はここのサンプルを見ると分かりやすいよ」
と、楽に(といったら失礼ですが)回答することができますね。
でも逆に、
「ここのサンプルを参考にしているのですが、ここが分かりません」
と、サンプルについての質問が来そうですね。
余談ですが、サンプルに C++ は OK なのでしょうか?
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月21日(火) 19:39
by 管理人
そうですね~質問は多くなるかもしれませんが、
自分が協力できる範囲で質問に回答するのが私の使命(?)なので大丈夫ですw
C++ももちろんOKですし、JAVAや他の言語でもOKです☆
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月21日(火) 19:45
by たかぎ
サンプルは単独で動作するものだけですか?
例えば、関数だけとかいうのもありでしょうか?
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月21日(火) 19:54
by 管理人
何でもOKですよ^^
「関数」ってカテゴリ作ってもいいと思いますし、「ライブラリ」ってカテゴリ作ってもいいですし。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月21日(火) 19:59
by 御津凪
> 「関数」ってカテゴリ作ってもいいと思いますし、「ライブラリ」ってカテゴリ作ってもいいですし。
まさに「サンプルプログラミングの館」ですね。
沢山サンプルが集まりそうですが、
そうなったら(ソースを眺める意味で)博物館みたいな感じになりそう。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月21日(火) 20:26
by 究極の初心者
これいいですね!
まだ教える知識も何もないんで、協力はできませんが、こういうのって、ありがたいものだと思います。
こういうサイトって、なかなかないし・・・・。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月21日(火) 22:48
by 管理人
皆様サンプルの掲載はどうかお気軽にお申し付け下さい^^
なんかトップページのメニュー項目も最初は5つ位しか無かったのに随分多くなりましたね・・w
そろそろスクロールしないと全部見えなくなりそう^^; しかし
ゲームプログラミングの館
龍神録プログラミングの館
四聖龍神録公式HP
C言語何でも質問掲示板
などを大きな柱としているこのHP。
実はトップページ
http://l.huu.cc/のある本家が一番アクセス少ないんですよねw
しかも一番ごちゃごちゃしてて統一性もなく、誤字がメッチャ多い
ゲームプログラミングの館がダントツで一番アクセスが多いという^^;
う~ん、新しい館をせっせと作るよりゲームの館をキレイに一新した方がいいかもしれない・・;
>御津凪さん
皆さんのサンプルが沢山集まって「知識の館」になるといいですね^^
>究極の初心者さん
ありがとうございます。
こんなプログラムでも誰かの参考になったらいいなと思っています^^;
よいプログラムを閃いたり公開してもいいなって思うものが出来たら気軽に教えて下さいね^^
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月22日(水) 00:54
by tk-xleader
素晴らしい企画だと思います。
ただ僕には掲載してもらえるだけのプログラムを書く実力がないですね…
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月22日(水) 02:49
by 管理人
ありがとうございます。
tkさんも以前ツールを作っていらっしゃいましたよね。
----
ちょっとまた色々と追加してみました。
現在項目は11個です。
Justyさんのプロジェクト自動生成ツールもここで紹介させていただきました。
バグさんのゲームもかなり数掲載させていただきました。
もし削除した方がいい場合、説明書きやプログラムの解説、SSなど付け加えたい場合など
何かありましたらご連絡下さいm(_ _)m
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月22日(水) 04:47
by 管理人
18項目アップしました(疲
過去の掲示板過去ログを端からみて行けばかなりの量ありそうですね。
何か昔作ったプログラムは無いかとパソコンの中あさってて色々と懐かしいもの見つけました。
HDDが500Gとかになると細々したファイルは消さなくなってくると思うんで、
かなり昔から触ってないフォルダとか多い人もいらっしゃるのでは無いかと思うのですがどうでしょう?
時々整理するとなんかアルバム整理してるみたいで懐かしくなっていいですねw
私のパソコンから出てきた懐かしい物というのは昔FFに嵌ってた時に作った自作攻略本のデータでした^^;
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月22日(水) 08:12
by バグ
カラードロップ1&2とか…(^_^;)
Cを勉強し始めた頃のソースとはいえ、今、改めて見ると恥ずかし過ぎるコードです…orz
作り直していいですか?(笑)
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月22日(水) 08:15
by たかぎ
> 作り直していいですか?(笑)
掲載されているソースを、本人以外の手も加えてブラッシュアップしていくのもよいでしょうね。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月22日(水) 10:36
by いけやん
おはようございます。
管理人さん
拝見さして頂きました。
>素晴らしい企画だと思います。
私も同意見です。
いいですね~。使いやすくて。
これなら、今からゲーム等のプラグラムするひとには、かなりいいと思いますね。
個人的には、「太鼓の達人」そのまま出してる!!!
と思ったら、「太鼓の鉄人」でしたwww
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月22日(水) 14:11
by 管理人
>バグさん
>カラードロップ
「作者不明」って書いておきましょうかw
(プロのバグさんにはもうそんなことないでしょうけど)
私は恥を晒すことになるのはもう気にしない事にしてます^^;
削除した方がいい場合は、削除しますよ。
もし作り直しをされるのでしたら、それまでリンクはずしておきましょうか?
それとも「これはまだ入門当時のコードです」みたいなコメントかいておいて
たかぎさんの仰る通り閲覧者が改良していくという手も・・?
>いけやんさん
ありがとうございます^^
昔のコード公開とか恥さらしもいいとこなんですが、まぁ気にしないことにしています^^;
太鼓の達人は最初太鼓の名人にしようかと思ったんですが、そういう名前のサイトが実在するみたいなんで
太鼓の鉄人にしました・・が、名前が似すぎてそのまま使ってるように見えますね^^;
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月22日(水) 14:17
by ouh
こんにちは
管理人さん、これ本当にとても面白い企画だと思います。
誰かしらの役には立つかもしれないな、少なくとも自分は
便利に使ってるし、という手持ちのコードを出させていた
だきたいという気持ちがある反面、自分のコードに自身が
なく、なんだか衆目に晒すのがとても恥ずかしいという気
持ちが勝ってしまっています。
これは大丈夫、責任持てる、というコードがあれば私めに
も参加させてください。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月22日(水) 14:30
by Haru
>管理人さん
早速拝見しました!!
私ももう少しまともなプログラムを作れるようになったら
出させてください!!(いつになるやら・・・。(^^;
個人的には荒らしコメ非表示プログラムの内容にツボりました。
ルイズ!ルイズ!ルイz(ry
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月22日(水) 14:34
by 管理人
>ouhさん
ありがとうございます^^
どうぞお気軽にご参加下さい☆
皆さんのプログラムコードで賑わうと面白くなると思いますし。
私も自分のコードに自信は無いです^^;
まぁ今もですがこのHPを作った当時はとてもスキルは低く、
自分が書いてるサンプルや回答も間違ってた事も何度かありました。
でもきっと何年たっても数年後に見たら自分を恥ずかしく思うんでしょうし、
どっかで妥協しないといけないだろうし、
恥を恐れて黙っているより、間違っててもいいから公開して指摘を受けたりした方が成長するだろうし、
それなら最初からもう恥どうのこうのは思うのやめようと思いました^^;
サンプルとして公開するならそれなりに責任を持つ必要はあるかもしれませんが、
コードが今の自分がこれが一番だと思っているものならいいのではないかと勝手に思ってます。
機会があればお気軽にご参加くださいね☆
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月22日(水) 14:46
by 管理人
>Haruさん
皆さん控えめ過ぎですって!
みんなで晒せば怖くn・・(ry
さり気ないただの宿題の回答も一覧にしたいんですよ、ホントは。
例えば「生年月日を入力したら現在までの日数を表示するプログラムを作れ」って宿題の質問があったら
何かサンプル投稿したりしますよね。
そういうのも全部集めたいんですが、何しろ量が多いので無理そう;
過去のサンプル探してくるより今後サンプルを書いたときに、自分でためておく方がよさそうです。
ですから、ホント些細なプログラムでも大歓迎なので、
大げさな話「俺流ハローワールド」的なプログラムでもいいので
お気軽にご参加下さい^^
ルイズって検索したら何かアニメのキャラなんですね^^;
同梱されているinput.txtみたらありますけど、正常な人間とは思えないほどの量投稿されています^^;
最初ツールでやってるのかと思ったんですが、
投稿間隔にむらがあるので、やっぱ手作業なのか・・と思ったり;
いや~荒らしは怖いですねぇ。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月22日(水) 15:47
by 組木紙織
面白い企画ですね。
私も何か投稿したくなりました。
言語の指定は無いので、新しくマイナーな言語を覚えて作ってみようかとか、
ソートやデータ構造の練習用プログラム一式を作ってみようかとか、
思いました。
一つ気になったのがプログラミングの難易度のところです。
どんな基準で分けているんですか?
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月22日(水) 16:28
by 管理人
ありがとうございます。
難易度は完全に独断と偏見です^^;
コンソールプログラムやWINAPI、DXライブラリを使ったプログラムなど共通して難易度を付ける事は無理だと思うので、意識していただかなくて大丈夫です。
他のサンプルと同じように「-」でいいと思います。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月22日(水) 19:16
by 匿名
さすがです。前から作ったゲームを投稿するいい場所はないかと思っていたところだったんです。
といっても今まで作ったゲームは無駄が多すぎるので、こんどは無駄の無いゲームを作って投稿したいです。
やっぱり公開する場所があるとやる気が出てきますね。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月22日(水) 20:53
by 管理人
私も質問があるたびに過去ログを探してこちらを見て下さいっていうのが非効率だと思っていたので、
このような館を作りたいなと思っていました。
この際パソコンの中にあるあらゆるプログラム引っ張り出そうかなと思ってます^^;
過去ログにあるサンプルも全部引っ張り出したいんですがあの大量の過去ログを見ると
やる気が失せます(汗
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月22日(水) 21:24
by Justy
おお、面白いですね、こういうの。
結構いろいろ投稿したり添付したりしましたが、基本的に長期に渡って
晒されることを前提としていないんで、ちょっと恥ずかしかったり。
って、2年前のアレがアップされてる!!
これって、
http://www.play21.jp/board/formz.cgi?ac ... 1658#21565
のスレの今のDXライブラリのバージョンに対応したファイルを添付していたのですが、
については入っていないですよね?
もし、お持ちでしたら一緒にアップしておいてもらえないでしょうか?
(なければ別途どっかにアップしますが)
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月22日(水) 21:40
by 管理人
ありがとうございます。
あ、そうでしたね。もう一度頂けないでしょうか。
あのページはかなり寂しいので何かそえるコメントでもあればお願いします^^;
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月22日(水) 22:31
by tk-xleader
->管理人さん
>tkさんも以前ツールを作っていらっしゃいましたよね。
あ~そういえば、あれ.NETで作り直したんですよ。少しは使いやすくなったんじゃないかなぁ、と思います。
僕のコードは基本的にオープンです。(だから載せるコードがないって…)
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月22日(水) 23:01
by けんたろうちゃん
サンプルプログラムとても参考になりました
東方と魔界村の足し合わせのものは2Dアクションのコードが読みたかったのでうれしかったです
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月22日(水) 23:06
by Justy
>あ、そうでしたね。もう一度頂けないでしょうか。
>あのページはかなり寂しいので何かそえるコメントでもあればお願いします^^;
りょーかいです。
数日中にそちらにお送りします。
ついでに昔の何か漁ってみて、使えそうなのがあったら付けておきます。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月23日(木) 01:04
by 管理人
>けんたろうちゃんさん
あれ、東方と魔界村かけあわせたようなゲームは、ご存知でしたか?
いつか無意識のうちに見せたかな?^^;
「ボツ」カテゴリに「ゴミ」としてかいてあるように参考にしないで下さいw
アクションゲーはアクションゲーの作り方書いた本読んで勉強して下さい^^;
アクションゲーは自作支援ツール作るのが大変そうです;
>Justyさん
おぉ、ありがとうございます^^
あ、そういえばいつか送ってくださったあの奇妙で華麗な動きをする文字列のプログラムはどうでしょう??
あれはすごく好きでしたw
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月23日(木) 01:26
by Justy
>そういえばいつか送ってくださったあの奇妙で華麗な動きをする文字列のプログラムはどうでしょう??
あー、あれですか。そうですね。
あの動きを行うための計算式部分は、今では templateなクラスになっています。
一般向けの改良&ドキュメントの準備(サンプルも?)に少し時間がかかるかもしれませんが、
候補に入れておきます。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月23日(木) 11:05
by ま~く
いつのまにか、なんだか面白そうなことやってますね♪
ぼくもなにかアップしようかな・・・
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月23日(木) 11:36
by 管理人
>Justyさん
よろしくお願いします^^
>ま~くさん
普段ロムなま~くさんが参加して下さっているw
是非是非ご参加下さい~♪
ま~くさんのサンプルはむしろ私が参考にしますw
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月23日(木) 12:11
by ま~く
管理人さん
いえいえ^^;大したもの作ってないので・・><
なにかできたら送りますね♪
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月24日(金) 00:37
by 木霊
>時には正気と思えないようなプログラムを
>公開しています。
と言うことなんで、自分がC++やり始めた頃のクソゲー(約21M、内18Mが音)を投下しても構いませんか?
クラスの理解が十分でない為、コードがいい感じ(悪い意味で)にカオスになってます。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月24日(金) 00:58
by 管理人
>木霊さん
ありがとうございます、お願いします^^
音声ファイルは容量食いますよね~w
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月24日(金) 01:38
by 木霊
さっきから添付して書き込んでるんですが、
Zip形式にして7.22Mになってるのに、添付できないみたいです。(最後でエラーが出る)
どうすれば、添付できるのでしょうか?
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月24日(金) 01:54
by 管理人
ここの掲示板は100KB位までの画像かソースコード位じゃないと添付できないです^^;
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月24日(金) 02:07
by 木霊
じゃあ、管理人さんに直接お渡しして大丈夫ですか?
(Nameのクリックしてメッセージに添付)
こんな巨大なファイルを送るのは初めてなのでやり方がわかりません orz(DLはよくやってるのに)
忙しいところ何度もすみません。
最悪、音以外を3回ぐらいに分けて送ろうと思います。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月24日(金) 02:30
by 管理人
お使いになってるメールの機能にもよるかもしれませんが、10M位ならメールで送れるのではないでしょうか?
もしダメならアップローダを使えばいいと思います。
とりあえずメールで送っていただけるとありがたいです
dixqhp@gmail.com
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月24日(金) 02:58
by 木霊
先ほどヤフーから送りましたがちゃんと届きましたでしょうか?
メールを送るのも初めてなので設定等きちんと出来ていたか心配です。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月24日(金) 03:09
by こめかみ
ぬぬ?もしかして参加できそうな予感。
mattさんの助言をもとに、
たいちうさんと初級者さんのコードを組み込みつつ、
ここ数日でやっと出来た、再帰を用いずに組み合わせを解くプログラムがたったさっき出来たのですが、
そーいうのはアリなのですか?
完全自作じゃないので著作権なんてとても主張できませんが、
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月24日(金) 03:20
by 管理人
>>木霊さん
届いていないようです;
私が使っているのはgmailなのですが、もしよければ使ってみてはどうでしょう?
かなり性能いいですよ。
>>こめかみさん
何でもOKですよ^^
そのアルゴリズムは再帰を用いるより計算スピードが速いとか効率がよいのでしょうか?
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月24日(金) 03:28
by 木霊
あのー恥ずかしながら、メール関係の設定が全く分かりません・・・
gmailの使い方、インストールの仕方等詳しく教えていただけますか?
本当に申し訳ない・・・
自分はもう少しOutlook Expressと戦ってみますので、
管理人さんの都合の取れる時間にgmailに関する設定等、改めてご教授お願いします。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月24日(金) 04:16
by Dixq (管理人)
いや、ウェブメールですから登録するだけですよ。
googleはご存知ですよね。googleが提供しているメールサービスがGmailです。
そこで、googleのホームページから
https://www.google.com/accounts/ManageAccount
「Gmail」を選択します。
「Gmail アカウント登録」
を選択すると色々入力する項目が出てくると思うので入力すればもう出来上がり。
使えるようになります。
メールのデータは全てウェブ上に保存されるので、家からでも学校からでもネットカフェからでも
同じメールボックスが見れます。
学校から家にデータ持って帰りたいときは自分宛にデータ送るなんてことも出来ます。
gmail同士なら同時にログインしていればチャットも出来ます。
このフィルタ機能はすごく高性能で迷惑メールはことごとく迷惑メールにきちんとわけてくれるので便利ですよ♪
何か解らない事があれば気軽に聞いて下さい。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月24日(金) 20:05
by 木霊
ありがとうございます。
もっと気軽に送れるものだと甘く見ていたようです。
あの後、MSNのサイトに行ってメールアドレスやアカウントを取得したのに、
「サービスが利用できない」的なエラーが出続けてくじけそうでした・・・
今から教えていただいた方法でgmailの方を使用できるようになりたいと思います。
・・・しかし、苦労した割りにヘボいゲームなのが申し訳ない・・・
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月24日(金) 20:20
by Dixq (管理人)
いや、気軽に送れますよ^^;
アップローダ使ってはどうでしょう?
メールはお使いになっていると思ったのでメールでと言いましたが、アップローダの方がよければ
そちらに上げて下さい。
http://kissho.xii.jp/
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月24日(金) 20:44
by 木霊
Gmailのアカウント登録の間にレスが・・・
Gmailの方だと拡張子が「.exe」のファイルはセキュリティの都合上送れないそうなので、
アップローダを使わせていただきます。
「1yon14539.zip」でDLKeyは「orzora」です
・・・使い方あってたんでしょうか?かなり不安です・・・
本当に申し訳ない・・・
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月24日(金) 21:20
by Dixq (管理人)
受け取りました。
おぉ~いいですね、キャラがかわいいですw
忙しくキャラを動かすのが苦手な人によさそうですねw
MonsterAttack.bdpはBorlandのプロジェクトファイルですか?
今学校にいるので、帰宅次第アップさせていただきますね^^
((多分日付変わると思いますが・・。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月24日(金) 22:23
by 木霊
>MonsterAttack.bdpはBorlandのプロジェクトファイルですか?
はい、その通りです。
やっと送り出せたみたいで安心しました。
ここまで付き合ってくださってありがとうございます。
では、よろしくお願いします。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月24日(金) 23:19
by kazuoni
あ・・・横からですが^^;
自分もすでにプレイさせていただきましたw
ボンバーマン風かと思いきや、壁をすり抜けてくる敵にびっくりw
敵を倒すよりうまくくぐりぬけてライフ総取り狙いのがタイム早いですかね^^;
やっぱり人のコードを見るのは勉強になります。
横から失礼しました。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月24日(金) 23:46
by 木霊
遊んでいただきありがとうございます。
壁をすり抜ける敵・・・自称魔道士っぽい奴かな?
グラフィックを最後の最後で置き換えたので、移動可能の判定に違和感があるんですよ。
それかもしれないですね。
ライフ総取りでクリアとかバランス崩れすぎ・・・orz
一応自己最高点は90万点です。
弾を撃たずにクリアすると・・・<反転
いつか(プログラムの方を)リベンジしようと思ってます。
コードの方をざっと見返してみたのですが、見てもらえそうな所は再帰関数とカメラ処理(?)ぐらいですかね?
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月25日(土) 00:21
by kazuoni
フルライフ、ノーショットを続けていくのはしんどいですw
確かにちょっと壁と通路が狭い時、うまく通れないときがありますね。
慣れてしまえば何ともないのですが。
90万点ですか。。ちょっと頑張れば届きそうですが。。
なんだか懐かしい感じがとてもいいです。(OPの曲とか)
サブルーチンもそうなんですが、全体的な書き方もですね。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月25日(土) 01:19
by Dixq (管理人)
もうすぐ帰ります・・。
掲載は明日の夜にします、ごめんなさい^^;
明日は学祭だ~w
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月26日(日) 19:40
by Justy
>そういえばいつか送ってくださったあの奇妙で華麗な動きをする文字列のプログラムはどうでしょう??
お待たせしました。
まずこちらが、更新されたプロジェクト生成ツールとなります。
CreateDxLibProject.zip
ttp://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou16308.zip.html
pass:31415926
で、こちらが例のアレです。
graiai_lib.zip
ttp://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou16309.zip.html
pass:31415926
今回は2つのクラスを用意しました。
_binディレクトリにサンプルの実行ファイルが入っています。
docディレクトリにドキュメントがあるので、そちらも参照して下さい。
(といっても驚くほどすごい適当にやっつけで作ったものなので、
これだけ見てもわからないかも・・・)
プロジェクトファイルは VisualStudio 2003で作ってありますので、
VisualStudio 2003-2008で開けると思います。
・ Graiai::SpringDumper<T>
バネのような動きをサポートします。
何かに吸い付くような動きだったり、ぽよよーーん(?)的な動きに
使えるのではないでしょうか。
<サンプル>
メニューサンプル
起動するとメニューっぽいものが表示されます。
キーボードの上下でカーソルが移動しますが、そのカーソルの移動と
カーソル幅の遷移に SpringDumperが使用されており、カーソルが
別のところを指すたびに滑らかに移動します。
マウス追従サンプル
メニューのサンプルでキーボードの Tabを押すとマウス追従のデモが始まります。
マウスカーソルを動かしてみて下さい。
それに合わせて、様々なオブジェクトが動きます。
再度 Tabを押すとメニューのサンプルに戻ります。
・ Graiai::SmoothingRandom
滑らかに推移するランダムをサポートします。
使い道としては、手ぶれカメラだったり、地震やダメージを
受けたときの揺れの表現に使えます。
<サンプル>
X軸に時間の経過、Y軸に得られたランダム値をライン(グラフ)で表示していきます。
スケール値とオクターブ値を変更すると、グラフが変化していきます。
上下でスケール値の操作を、左右でオクターブ値の操作をすることができます。
どっちも原理としてはたわいもないものですが、ゲームとかで
ピンポイントでうまく使うと効果的になると思います。
# 気が向いたらシリーズを増やしていくかもしれません。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月26日(日) 20:16
by 管理人
おぉ、かっこよく進化している!
ありがとうございます^^
この華麗かつ歪な動き・・弾幕に使えs・・(ry
丁寧な解説まで同梱していただきありがとうございます!
ウェブ上の解説では「同梱されている説明書きを参考にして下さい」とかでいいですかね?
あと、紹介するツールの名前は何にしましょう?
上はDXライブラリのプロジェクト作成ツールとかでいいと思いますが。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月26日(日) 20:21
by Justy
じゃぁ、「Graiaiライブラリ」でお願いします。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月26日(日) 23:55
by tk-xleader
そういえば、前に作ったリバーシがありましたね。あれを載せるというのはどうでしょうか?
一応Dxライブラリを使っているので…
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月27日(月) 00:57
by Dixq (管理人)
>Justyさん
了解です。
>tkさん
いいと思いますよ。
是非お願いしますm(_ _)m
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月27日(月) 04:15
by 木霊
今、サンプルプログラミングの館を見てきました。
あんなふうに自分の作ったものが載っているとなんかムズムズしますねw
とはいえ、自分的には黒歴史に近いものなので、かけてしまった迷惑(メールが送れないという大失態)
とは釣り合いが取れないような気がしています。
実はここ数日、息抜きも兼ねてもう一本ゲームを作っていました。
よろしければこちらも掲載してもらって構わないでしょうか?
自分的にはこの二本目とあわせて、前回の失態と釣り合う位だと(勝手に)思っていますので。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月27日(月) 04:25
by Dixq (管理人)
ありがとうございます。
色んなサンプルで賑わえばいいなと思っています。
もしもっと多くなるようでしたら解りやすく分類する必要が出てきそうですね。
とりあえずゲームとそうでないものにわけようかな・・?
メールの件は全く迷惑だなんて思っていませんよ^^;
アップローダで受け取れてよかったです。
2つ目を掲載させていただけると言う事で楽しみにしています^^
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月27日(月) 14:17
by 木霊
そういえばGmailでは「.exe」ファイル(アプリケーション)は送信できないんですね。
ですので、今回もアップローダの世話になることにしました。
容量は2.0Mと軽いので7Mの所にあげました。
時間は「08/10/27(Mon),14:13:16」
ファイルは「7jyou16332.zip」、DLKeyは前回と同じ「orzora」です。
実は、少し本命に行き詰ってて息抜きに(現実逃避とも言う)
作ったものです。
キャラが小さいのは広さから感じる不安を表現してたりします。
わずかですが、やりこみ要素があるので(コードを読めばすぐばれますが)
暇つぶしにはいい感じだと思います。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月27日(月) 14:34
by 御津凪
> 木霊さん
多分ですが、Gmailで送る時、拡張子を別のもの(.binとかに)に変装させると、
送れると思いますよ。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月27日(月) 14:54
by 木霊
>御津凪さん
そうか!ずっと拡張子非表示のままの環境なので思いつかなかった・・・
変更できるんですよね・・・そういえば・・・
もし次の機会があればその方法でいきます。
ありがとうございます。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月28日(火) 00:56
by けんたろうちゃん
自分はクラスについてまだまだ理解が浅いので、今回の更新分は非常に参考になりました
もっとC++活用できるようにがんばりたいです
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月28日(火) 01:55
by Dixq (管理人)
>木霊さん
遅くなりました。
先ほどアップしました。
提供くださりありがとうございます^^
面白いですね。
いつかうさぎが登っていくゲームで同じようなゲームやった記憶があります・・。
名前忘れました;
しかしあの重いボールは不可能ですw
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月28日(火) 02:33
by 木霊
>けんたろうちゃんさん
自分もまだまだ「テンプレート」とか分からないことだらけですw
一緒にがんばっていきましょう!
キャラや足場の種類を増やしたり、ステージ選択(乱数の種を変える)とか
改造をしてみると自然と身に付くことも多いですよ。
>管理人さん
また現実逃避した時(本命のゲームにくじけた時)はお願いしますw
>しかしあの重いボールは不可能ですw
オレンジの足場が出てくる様になった時に風が吹き始めるのですが、
重いボールはその風の影響を全く受けないようになっています。
実はそこまでいける人には一番使いやすいキャラ・・・のつもりでしたw
たぶん慣れたからなんでしょうね。
それに足場作成が卑怯すぎますし・・・
ちなみに軽いボールは風が吹き始めると無理ゲーキャラに変貌します。
(プレイヤーとしての)参考までに
ノーマルモード 1位 24529点 普通
2位 18875点 重い
論外 軽い
エキスパートモード 1位 7008点 普通
2位 6701点 重い
3位 6022点 軽い
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月28日(火) 02:44
by Dixq (管理人)
そんな高得点出せるもんなんですか?w
私が下手すぎるのか^^;
私は使ったのは「軽い」のみで16000弱位でした。
もう少し頑張ってみますw
出来そうになかったらTASさんに手伝ってもらおう(ぇ
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月29日(水) 00:37
by 木霊
>管理人さん
すみません・・・がっつり寝て、ゲームしてましたw
一日たった現在
ノーマルモードの記録を更新して
重い 28426点です。
>私は使ったのは「軽い」のみで16000弱位でした。
むしろ「軽い」でその記録のほうがすごいですw
あの風をものともしないなんて・・・
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月29日(水) 01:37
by Dixq (管理人)
う・・2万点手前でムリゲーに;
初期位置周辺に足場がありませんでした・・。
そういうのは考慮して足場配置されています?
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月29日(水) 02:26
by 木霊
>そういうのは考慮して足場配置されています?
いえ、乱数に任せてます。
Y方向に20ドット間隔で、X方向にはランダムで配置してます。
コツとしては画面中央付近を堂々と通って画面を切り替えることですかね。
足場は常に一定(乱数の種を同じ値で初期化)にしてるのである意味覚えゲーと割り切って
もらった方がいいかもしれません・・・
無制御だと不親切で嫌われる傾向にありますが、
ゲームのテーマが
「不安」・・・小さい足場
「恐怖」・・・(震えて)制御の難しい主人公
「無慈悲」・・必ず○○行き(EDが無い為)・「軽い」のキャラ説明(何故○○行き?)
なので、あえてそうしてます。
「無慈悲」はもっと説明が要るかもしれませんが若干宗教色を帯びてくるので割愛します。
ちなみに自分は無宗教ですよ。
お気に召さない方もいらっしゃるかもしれませんが、サンプルとして提供してますので
改造テーマに加えてもらうというのはどうでしょう?
あまりがっちり作ると改造しにくいですし・・・
昔はもっと理不尽なゲームが多かったのでそれに毒されてるのかもしれません。
「ドルアーガの塔」とか「スーパーマリオ」の無限ループとか・・・
・・・「たけしの挑戦状」とか・・・
と、色々言い訳してますが、ぶっちゃけた話をすると「これが自分の好みだった(理不尽さ含め)」と言うことです。
申し訳ない・・・
一応それぞれの特殊能力は
外枠I ○I外枠
I ○I
I○ I
のような状況での「積み」回避を想定したものです。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月29日(水) 03:22
by 木霊
風向きや風力など、基本的に全て乱数です。
制御しているのは、最初の方のステージでは簡単になるようにしているぐらいです。
横方向の広がり 30ステージ目で最大
風力 無制限
エキスパートモードのタイムリミット 15ステージ目で最大
足場の移動範囲 30ステージ目で最大
になります。
って、風力の限界設定忘れてたみたいです(今見直しました)・・・
2万点前後で「軽い」だとこれが原因ですね。
Game.cppの78行目の
if ( Stage >= 10 ) { Wind = ( rand () %( Stage >>1 )-( Stage >>2 ) )/10.0; }
の後に
if ( Wind >= 0.5 ) { Wind = 0.5; }
if ( Wind <= -0.5 ) { Wind = -0.5; }
を付け足してもらえると助かります・・・
・・・やっぱりもう一度送ったほうがいいですよね?
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月29日(水) 15:01
by 木霊
もう一つ追記
「重い」の場合、画面中央から右(左)端まで届き、画面端でループするので
左回りでは届かなくても右回りなら届きます。(逆も)
各テーマについては「~に立ち向かう」です・・・
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月29日(水) 15:05
by Dixq (管理人)
この辺の事は説明欄に書くか、説明書きを同梱してはどうでしょう?
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月29日(水) 15:07
by 木霊
分かりました。
じゃあ、ちょっと修正してもう一度送りなおします。
お手数かけてすみません。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月29日(水) 18:24
by 木霊
サンプルの修正版を送りました。
今後は致命的なバグがない限り、修正しません。
意向にそぐわない場合、削除していただいても構いません。
判断は管理人さんにお任せします。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月29日(水) 20:52
by Dixq (管理人)
館の内容更新しました。ありがとうございますm(_ _)m
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月30日(木) 18:19
by kirbest
ボン○ーマンのソースが非常に興味があるのですが、
さすがにソースの公開はきびしいでしょうか?
自作ゲーム紹介にある「SPボムマン」ほど凝ったものではなく、
本当に基礎の部分だけで十分なのですが
(逆にややこしいとソースが読めないですorz)
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月30日(木) 18:44
by Dixq (管理人)
ありがとうございます。
SPボムマンは著作権的な問題もあるのですが、
あんなコードを公開するわけに行かないというのが本音です^^;
ボンバーマンって移動制御が思いのほか難しいんですよね。
中途半端に壁の間にいるときはカーブするように移動しないといけなかったり
その実装に昔結構悩んだ思い出があります。
RPGのように1区間ずつ移動するのなら簡単なんですけどね。
時間があればそういうサンプルも追加してみたいなと思っていますが、
ごめんなさい今すぐに公開する予定はありません。
さしあたりすぐに実装出来そうなのはゲームプログラミングの館で紹介している
2D移動の移動速度を早くしたバージョン位ですかね。
1区間ずつの移動になってしまいますが。
SPボムマンのプログラムではなく、ゲームはキャラクタの絵をかえていつか公開したいなと思っています。
・・が、絵がかけないんで公開できないんですよねorz
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年10月30日(木) 21:38
by けんたろうちゃん
僕は2Dアクションに興味があるので、Curse'sSoulの方も機会があったら読んでみたいです
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年11月01日(土) 01:53
by 木霊
しばらくネットに繋げなかったのですが、自分の最後の書き込みを読み返してみると
あまりいい印象をもたれない文章になってます。
管理人様ならびに不愉快に思われた方、すいません。
「サンプル」として掲載させていただいたのに「ゲーム」としてのバージョンアップをするということを
してしまったので、今後はそのような勝手をしないという宣言であって、他意はありません。
ところで管理人様にお願いがあります。
前述の通り「ゲーム」としてバージョンアップしてしまったので、タイトル部分にバージョン情報を
付記していただけますでしょうか?
管理人様の意見を反映させて難易度を下げ、それに伴ってこまごまとした変更を行ってます。
無理なお願いをしてすみません。
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年11月01日(土) 01:58
by Dixq (管理人)
>>けんたろうちゃんさん
Curse'sSoulのプログラムはサンプルプログラムの一番下にあるゴミサンプルと同じようなプログラムです^^;
アクションゲーはあまり作った経験が無いので、参考にしない方がいいかもしれません・・。
>>木霊さん
いえいえ、別に不快な思いなどはしていませんよ。
サンプルのご提供有り難く思っています。
ではまた新しいバージョンを渡してくださるという事でしょうか?
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年11月01日(土) 02:36
by 木霊
>管理人様
いえ、前回お送りさせていただいたものが現在最新の「Ver 1.01」になります。
変更点の詳細は同梱の「説明.txt」に記載しております。
テーマ云々については、改造を前提としてますので記載しておりません。
・・・もう少し、調整した方がよろしいでしょうか?
Re:■ サンプルプログラミングの館作りました ■
Posted: 2008年11月01日(土) 04:31
by Dixq (管理人)
そうでしたか、了解しました。