VisualStudio2010を利用時のstring型について

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
RaiseBB
記事: 6
登録日時: 10年前

VisualStudio2010を利用時のstring型について

#1

投稿記事 by RaiseBB » 10年前

現在VisualStudio2010を利用してプログラムを製作しています

現在作ろうとしているのは、二数を記憶して任意のボタンクリック動作で計算をするプログラムです。(イメージとしては簡易版電卓です)

二数をA,Bとしたときに

String型のA,Bを最初に定義し、そこに記憶し、計算をしたいと考えています

しかし、String型はおそらく文字型ですので、計算することができません。

このString型をint型に変換したいのですが、キャストもうまくいきません。

どのようにすれば計算をすることが出来るのでしょうか、教えてください

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前
住所: 千葉県
連絡を取る:

Re: VisualStudio2010を利用時のstring型について

#2

投稿記事 by みけCAT » 10年前

VisualStudioでString型ということは、C#でしょうか?
C#であれば、Int32.Parseメソッドが使えるかもしれません。(試していません)
方法: 文字列を数値に変換する (C# プログラミング ガイド)
Visual Basicのあ愛は、Integer.Parseメソッドが使えるかもしれません。(試していません)
文字列を数値に変換するには?[C#、VB] - @IT
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)

アバター
MoNoQLoREATOR
記事: 284
登録日時: 14年前
住所: 東京

Re: VisualStudio2010を利用時のstring型について

#3

投稿記事 by MoNoQLoREATOR » 10年前

C++であればこちらをご覧ください。
http://nekko1119.hatenablog.com/entry/2013/08/17/144722

「cpp 文字 数値 変換」で検索したらすぐ見つかりましたよ。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る