ページ 11

キューの先頭要素とその次の要素を入れ替える

Posted: 2015年6月06日(土) 16:09
by ゆう
キューを実装するクラスを作り、そのクラスを継承してキューの先頭要素とその次の要素を入れ替えるメンバ関数swap()2を実装したいのですがわかりません。
キューではなくスタックだとうまくいくのですが・・・

いかが自分で作成したqueクラスです

コード:

#include<iostream>
using namespace std;
class que {
protected:
	int idx;
	int buf[10];
public:
	que() {
		idx=0;
	}
	void push(int v) {

		buf[idx] = v;
		idx++;
	}

	int pop() {
		int t = buf[0];
		idx--;
		for(int i = 0; i < idx; ++i) {
			buf[i] = buf[i + 1];
		}
		return t;
	}
};
class que2 : public que{
public:
//ここに記述したい
	}
};

Re: キューの先頭要素とその次の要素を入れ替える

Posted: 2015年6月06日(土) 16:42
by box
ゆう さんが書きました: キューではなくスタックだとうまくいくのですが・・・
では、スタックでうまくいっているコードを見せてください。
ゆう さんが書きました:

コード:

	void push(int v) {
	int pop() {
スタックのコードを流用しているようですが、キューに対して
pushやpopはふつう使わないと思います。
せめてenqueueとかdequeueとか…。

Re: キューの先頭要素とその次の要素を入れ替える

Posted: 2015年6月06日(土) 16:46
by h2so5
box さんが書きました: スタックのコードを流用しているようですが、キューに対して
pushやpopはふつう使わないと思います。
せめてenqueueとかdequeueとか…。
http://www.cplusplus.com/reference/queue/queue/pop/
http://www.cplusplus.com/reference/queue/queue/push/

Re: キューの先頭要素とその次の要素を入れ替える

Posted: 2015年6月06日(土) 17:34
by ゆう1

コード:

#include<iostream>
using namespace std;
class stack{
protected:
	int buf[10];
	int idx;
public:
	void empty(){
		idx=0;
	}
	void push(int v){
		buf[idx++]=v;
    }
	int pop(){
		return buf[--idx];
	}
};
class stack2 :public stack{
public:	
	void swap(){
		int v1=pop();
		int v2=pop();
		push(v1);
		push(v2);
	}
};
これがスタックです。
すみません、はじめたばかりで関数名などあまり気にしていませんでした。



英語のサイトありがとうございます。

Re: キューの先頭要素とその次の要素を入れ替える

Posted: 2015年6月06日(土) 18:03
by h2so5
bufを直接いじってswapすればいいのでは?

Re: キューの先頭要素とその次の要素を入れ替える

Posted: 2015年6月06日(土) 20:35
by みけCAT
キューの基本操作(enqueue, dequeue)だけで実現するには、一旦別のキューに処理後のキューの要素を全部入れ、その後戻すといいでしょう。

Re: キューの先頭要素とその次の要素を入れ替える

Posted: 2015年6月07日(日) 11:03
by ゆう2
アドバイスありがとうございます。
もう少し自分で考えてみます。