ページ 1 / 1
netbeansでのwinsock使用について
Posted: 2015年5月30日(土) 12:49
by らんぼー
今、ubuntuでnetbeansIDE8.0.2をインストールし、c++でサーバーを書こうとしています。
そのためにwinsockをincludeしたのですが、”main.cpp:2:22: fatal error: WinSock2.h: そのようなファイルやディレクトリはありません”
とエラーが出てコンパイルができません。
コード:
#include <WinSock2.h>
using namespace std;
int main()
{
return 0;
}
インクルードはこのように書いています。
解決方法をご教授してくださる方がおられれば幸いです。
Re: netbeansでのwinsock使用について
Posted: 2015年5月30日(土) 13:35
by softya(ソフト屋)
WinSock2.hで大文字小文字など既に間違ってますが、それ以前の問題としてwinSock2は文字通りWindowsのsocketライブラリのヘッダでubuntuはLinuxなので利用出来ません。
socket.hを使ってください。
http://www.geekpage.jp/programming/linux-network/