ページ 1 / 1
エラーについて
Posted: 2015年4月28日(火) 21:11
by カイト
Key識別子が見つかりませんというエラーが出ました。
どういうことでしょうか?
一応調べましたが分かりません。
お願いします。
Re: エラーについて
Posted: 2015年4月28日(火) 21:35
by Rittai_3D
Keyを定義してください
もしくは、Keyが定義してあるヘッダファイルをインクルードしてください。
Re: エラーについて
Posted: 2015年4月28日(火) 21:46
by カイト
定義の仕方が分かりません。
Re: エラーについて
Posted: 2015年4月28日(火) 21:54
by softya(ソフト屋)
ソースコードを見ないと詳しくは答え様がありませんのでお願いします。
それと、初心者にはレベルの高いことをしている様子が伺えます。
【補足】
お持ちの書籍を教えて下さい。そのせいで混乱が生じているように思えてなりません。
Re: エラーについて
Posted: 2015年4月28日(火) 22:06
by みけCAT
必要なければ、Keyを消すことでも解決できるはずです。
Re: エラーについて
Posted: 2015年4月28日(火) 22:41
by カイト
ゲームプログラミング入門というものです。
Re: エラーについて
Posted: 2015年4月28日(火) 22:45
by softya(ソフト屋)
別の質問で答えましたが、まだ早すぎる本です。
プログラミング言語の入門書籍を購入なさってC言語やC++の理解から初めてください。
Re: エラーについて
Posted: 2015年4月28日(火) 22:51
by カイト
あまり詳しく説明できませんが今の僕の状況では書籍を購入することができません。
ネットで調べるにも限界があるきがします。
どうすればc言語をまなべるでしょうか?
Re: エラーについて
Posted: 2015年4月28日(火) 22:58
by softya(ソフト屋)
苦Cあたりで勉強されると良いかと思います。
http://9cguide.appspot.com/
ただし、「ゲームプログラミング入門」はC++ですので、更に「ロベールのC++教室」などで勉強される必要があります。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~robe/cpphtml/
両方をちゃんとやる場合、順調でも一年程度の学習は覚悟なさってください(その人の理解力によって大幅に変わります)。
それまで本の内容は理解できないと思います。
C言語の知識だけで出来るDXライブラリもありますので、そちらもご検討ください、これならC言語を1ヵ月から3ヶ月程度の学習で手を付けれると思います。
このサイトのメインコンテンツでDXライブラリの入門です。
http://dixq.net/g/
【補足】
> あまり詳しく説明できませんが今の僕の状況では書籍を購入することができません。
C言語ならブックオフの100円程度の本も多少問題がありますが勉強できます。
C++の本でも根気よく探せばブックオフなどで半値程度で購入できます。
Re: エラーについて
Posted: 2015年4月28日(火) 22:58
by Dixq (管理人)
まだ子供で、本を買うおこづかいが無いということでしょうか?
別スレでも言いましたが、リンク先ご覧になりましたか?
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid ... 5%e9%96%80
> ネットで調べるにも限界があるきがします。
ネットで学べる限界まで学んだ上でのことでしょうか。
Re: エラーについて
Posted: 2015年4月28日(火) 23:34
by カイト
一応、高校生なので、お金の問題ではありません。
Re: エラーについて
Posted: 2015年4月28日(火) 23:38
by カイト
限界かどうかは分かりませんがかなりの時間をかけていろんなサイトで基礎を見てきたつもりです。
Re: エラーについて
Posted: 2015年4月28日(火) 23:41
by softya(ソフト屋)
カイト さんが書きました:一応、高校生なので、お金の問題ではありません。
お金以外の問題で購入できないのであれば私の紹介したサイトなどで学んで頂くのが良いかと思います。
カイト さんが書きました:限界かどうかは分かりませんがかなりの時間をかけていろんなサイトで基礎を見てきたつもりです。
私の紹介したサイトなどの内容と同等レベルのもので勉強されましたか?
見たんじゃなくて学習したかどうかが問題です。
【補足】
基礎をちゃんと学ぶのに1000時間は必要と言われています。
そんなに時間を費やされたのでしょうか?
Re: エラーについて
Posted: 2015年4月28日(火) 23:43
by Dixq (管理人)
> かなりの時間をかけていろんなサイトで基礎を見てきたつもりです
まだ始めて2日なんですよね。
ネットで学べる限界を見るほどに学習したとは思えません。
見ただけで学習していないと思われます。
プログラミングは奥が深いです。1日や2日で理解できるものではないです。
ちなみに私はネットで学習し、後になってから書籍を参考にしました。
ところでリンク先はご覧いただけましたか?
Re: エラーについて
Posted: 2015年4月28日(火) 23:45
by カイト
もう一度教えていただいたサイトで勉強しなおします。
それでわからなければ、どんどん質問させていただいても宜しいでしょうか?
Re: エラーについて
Posted: 2015年4月28日(火) 23:49
by softya(ソフト屋)
カイト さんが書きました:もう一度教えていただいたサイトで勉強しなおします。
それでわからなければ、どんどん質問させていただいても宜しいでしょうか?
もちろん構いませんが、苦Cなどの学習の段階で質問が出るはずです。
もし疑問が出ないとしたら学習できていない可能性があると思ってください。
「ゲームプログラミング入門」はその後です。
出来ればDXライブラリをされたほうが良いと思います。
「ゲームプログラミング入門」だとまともに理解できるのに2から3年以上は見てください。
Re: エラーについて
Posted: 2015年4月28日(火) 23:51
by カイト
ちなみに二日と言いましたが、それはプログラミングの勉強を再開し始めてから二日ということなので、実際には数週間ほどは勉強ずみです。それでもわからなかったことが多いのでまた、一から始めることにしたんです。そこもわかっておいてもらいたいです。
Re: エラーについて
Posted: 2015年4月28日(火) 23:58
by softya(ソフト屋)
カイト さんが書きました:ちなみに二日と言いましたが、それはプログラミングの勉強を再開し始めてから二日ということなので、実際には数週間ほどは勉強ずみです。それでもわからなかったことが多いのでまた、一から始めることにしたんです。そこもわかっておいてもらいたいです。
次の点を確認して下さい。
1.学習サイトを飛ばして読むだけで終わらなかったか?
2.1つの学習サイトで最後まで学習したか?
3.学習サイトのプログラムは必ず手打ちして動作確認を行ったか?
4.学習サイトの練習問題は答えを見ずに解いたか?
5.学習サイトのサンプルプログラムを機能拡張してみるなど改造は行ったか?
6.途中で生じた疑問を最後まで放置しなかったか?
この内、ちゃんと出来た自信のある番号を教えて下さい。
Re: エラーについて
Posted: 2015年4月28日(火) 23:59
by カイト
最後にCとC++の違いと、どちらを学べばよいかメリットとデメリットをふまえて教えていただきたいです。
Re: エラーについて
Posted: 2015年4月29日(水) 00:02
by カイト
3、4、5はやったつもりです。6が全然ダメだったと思われます。
Re: エラーについて
Posted: 2015年4月29日(水) 00:06
by softya(ソフト屋)
カイト さんが書きました:3、4、5はやったつもりです。6が全然ダメだったと思われます。
少なくとも3.4が出来ているならメンバって?ヘッダって何?と言う疑問は生じないはずです。
あるいは学習したサイトに問題があることになります。
参考にそのサイトを教えて下さい。
クラスについては、C++を学習しないと理解できません。
カイト さんが書きました:最後にCとC++の違いと、どちらを学べばよいかメリットとデメリットをふまえて教えていただきたいです。
C++はC言語の規格をベースにオブジェクト指向言語の機能を追加・C言語から規格変更して別言語として誕生したものです。
難易度はC++がべらぼうに高いです。私の所感では100人いたら数人しかある程度使えるレベルにならないと思います(殆どの人が挫折)。
C++は学習に時間がかかり、挫折率が高い、メリットを感じるまで相当時間がかかるって言うデメリットが有ります。
Re: エラーについて
Posted: 2015年4月29日(水) 00:11
by カイト
間違いました。4はやっていませんでした。
cよりもc++のほうがどのような点でよいか詳しく説明していただきたいです。
時間は何年かかってもよいと思っているので。
Re: エラーについて
Posted: 2015年4月29日(水) 00:46
by softya(ソフト屋)
カイト さんが書きました:間違いました。4はやっていませんでした。
3.5.もちゃんと出来ていないとしか思えないのでサイトをお聞きしたのです。
サイトは答え頂けないのでしょうか?
カイト さんが書きました:
cよりもc++のほうがどのような点でよいか詳しく説明していただきたいです。
1.的確に使えば大規模・集団作業に向いています(初心者には無理です)。
2.的確に使えばバグをある程度予防する事ができます(初心者には無理です)。
3.演算子のオーバーロードが便利すぎる(諸刃の剣)。
4.テンプレートは便利すぎて使いすぎで訳のわからないものに成る(中級者のワナ)
カイト さんが書きました:
時間は何年かかってもよいと思っているので。
であれば書籍の購入を検討されるべきです。
購入しないという選択肢は間違っています。
Re: エラーについて
Posted: 2015年4月29日(水) 01:43
by カイト
すいません。だいぶ前のことなのでどんなサイトか僕も覚えていません。
c++を頑張ろうと思います。
僕も購入したいですが出来ないので、まずはネットで基礎を固めようと思います。
Re: エラーについて
Posted: 2015年4月29日(水) 04:53
by hide
オフトピック
C言語を先に学習することの利点とかは聞かないのでしょうか・・・?
Re: エラーについて
Posted: 2015年4月29日(水) 08:34
by constexpr
書籍が必ず要るとは思いません。私は書籍を買った事がありませんし、もらった書籍の内容は自身のレベルを下回るものばかりでした。(もちろん良書はありましたが、設計理論などの話で基礎の本ではなかったです)。ですから、書籍を買わないと絶対にプログラムが書けないわけではないと思います。高校生の私には、技術書は高すぎました。
ただし、ネットでの学習は注意すべき点も多いです。本媒体以上に誤植や間違いが蔓延っていますから、正しい情報を見極める必要があります。言語規格からの引用をするような根拠に基づいた文章を書くサイトはかなり少ないでしょう。鵜呑みにせず、言語規格を自身で参照するなどの裏付けを行わなければ、誤った知識を蓄えてしまう事に繋がりがちです。まあ、これは本媒体でも同じなんですけどね…。
検索する際には必ずC++なのかを確認するのも大事です。C言語の内容はC++で通用するとは限らないからです。
また、技術は変化するものだという事も忘れないでください。ネットでは古い内容の記事もたくさんあります。それが必ずしも今現在通用するとは限らないのです。
これらを踏まえると評価の高い書籍が手っ取り早く安全なのですが、事情があって買えないなら以上の点に気をつけて勉強する必要があるかと思います。
Re: エラーについて
Posted: 2015年4月30日(木) 11:05
by softya(ソフト屋)
私は今までのC言語もまともに学習できなかった状況からC++は困難だと思うのでやめた置いたほうが良いと思います。C言語でさえ難しいと思います。
C++って本当に必要ない人はやらなくて良いんです。
それでも俺はやるんだ!と言う理由が説明不足でよく分かりませんし、書籍を買えない理由も意味不明ですが、きつい言い方ですが、どれだけやったと言われても現状全く理解できていないと現実をちゃんと見つめてください。それを受け入れたら、頑張ってちゃんと学習を行ってください。
コンピュータに取っては、正しいソースコードを書けることが全てです。どれだけ時間をかけようと正しいソースコードをサンプルを見ずに書けないとやりたいことが出来ません。
コンピュータは曖昧を許さないシビアな存在なんです。
Re: エラーについて
Posted: 2015年4月30日(木) 18:07
by Dixq (管理人)
会社ではC++を使っているにもかかわらずこんなことを言うのもなんですが、
私もC++はいまやよほどの理由が無い限り使わなくて良いと思います。
ドライバはCで書かなければならない場合が多いですが、
いまやJavaやC#が出来ればやりたいことはほぼできます。
LinuxのソースコードもMonoがあればC#で書けますしね。
C言語を学んでいつまでもなんちゃってC++から抜け出せないよりは
クラス単位でしかコンパイルできない環境で勉強した方がオブジェクト指向の考えが身に付きやすいと思います。
スマートポインタなんか使わなくても最初からGCですし・・。
Re: エラーについて
Posted: 2015年5月01日(金) 10:57
by 三郎
私は何十年前に自分で造った制御用、データ採取用のCで造ったソフトを今でも時々直しながら使っています。
コンパイル時に致命的でないエラーは多く出ますが、よく分からないので、まあいいかと思いそのまま使っています。
いずれC++でも学ぼうと思いっていましたが。
>私もC++はいまやよほどの理由が無い限り使わなくて良いと思います。
>ドライバはCで書かなければならない場合が多いですが、
>いまやJavaやC#が出来ればやりたいことはほぼできます。
C++を学ぶのが大変そうですので、Cを止めてC#を考えてみます(私に、こなせるか疑問ですが)。
Re: エラーについて
Posted: 2015年5月03日(日) 18:12
by 夢幻ノ月夜
俺は10歳から始めて12歳でまともなゲームが作れるようになりました
多分俺が今こうやってCが出来るのは
自分が納得するまでサンプルを弄り倒したからだと思います
エラーが出るたびにどこがエラーなのかをVC++の力を使って解析していました
これは10歳の頃から変わりません
大体1年も経つ頃にはこのエラーが出たらこういう間違いがあるっていうのが分かってきます
また、コンソールを使って文字だけで練習する段階で折れてはいけません
その段階では主に
①やってることが小さすぎて役に立つのか分からない
②地味すぎて萎える
③前の章の意味が分かっていないので意味不明
などの罠がありました(俺談)
DXライブラリは、C言語の基礎とWindowsAPIの基礎の基礎が分かっていれば余裕で使えるので便利です
これがわかっていない人は、DXライブラリも使えません
俺は、WindowsAPIの中級辺りで折れてしまったのでDXライブラリを使っていますが
WindowsAPIが理解できると、ゲームだけでなく、かなり実用的なソフトも作れるようになります
この段階まで来ると、「プログラミングが好き」から「プログラミングを楽しむ」の段階に移行して
自分から学び取る姿勢が取れるようになります(俺談)
俺は、序盤はこのサイトを全く知らなかったため、基本は全部自分だけでやっていました
【総括】
①まずは自分で!
②地味でも頑張る!
③時間は誰でもかかるもの!
④ないものねだりをしない!
⑤途中でやめない!
自分が心がけていたことをリストアップしただけですね(^_^;)
では最後まで頑張ってください!
中二のくせに偉そうなこと言ってすみませんm(_ _)m