c言語始めて二日目の言葉についての疑問です

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
カイト

c言語始めて二日目の言葉についての疑問です

#1

投稿記事 by カイト » 10年前

わからない言葉があるので出来れば専門的な言葉を使わずに、なおかつ詳しく説明して下さい。

①ヘッダ

②メンバ

③クラス

お願いします。

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: c言語始めて二日目の言葉についての疑問です

#2

投稿記事 by Dixq (管理人) » 10年前

プログラミング言語の習得は自らの学習なしには無理です。
特にこれらの言葉は基本中の基本なので、入門サイトで学習することが望ましいでしょう。

https://www.google.co.jp/webhp?sourceid ... 5%e9%96%80

C++を学ぶなら正直書籍の方がずっと良いです。ネットの入門サイトでは大して理解が進みません。

この本は数時間あれば一冊サラッと読めて分かった気分になれます。

分かった気分になることは大事で、次へのモチベーションアップにつながります。
その上でちゃんとした入門書を読んでいけば良いでしょう。

カイト

Re: c言語始めて二日目の言葉についての疑問です

#3

投稿記事 by カイト » 10年前

ネットで調べたり、書籍を買い読んだりもしましたがなかなか理解できなかったということを踏まえての質問です。説明がたりませんでした。宜しくお願いします。

たいちう
記事: 418
登録日時: 14年前

Re: c言語始めて二日目の言葉についての疑問です

#4

投稿記事 by たいちう » 10年前

「なかなか理解できなかった」という状態をもっと詳しく説明することができますか?
そこがスタートではないかと思います。

ところで、カイトさんが勉強しているのはCですか、それともC++ですか?
それすら意識していませんか?

カイト

Re: c言語始めて二日目の言葉についての疑問です

#5

投稿記事 by カイト » 10年前

意識していません。C++がCのバージョンアップしたようなものだと思っています。
なかなか理解できないとは、おそらく、これらの言葉の説明の中にもわからない言葉が出てくるので説明が理解できないと言うことです。

立ち読みできます

Re: c言語始めて二日目の言葉についての疑問です

#6

投稿記事 by 立ち読みできます » 10年前

ストラウストラップのプログラミング入門 C++によるプログラミングの原則と実践 立ち読み
http://www.shoeisha.co.jp/book/preview/9784798119595

hide

Re: c言語始めて二日目の言葉についての疑問です

#7

投稿記事 by hide » 10年前

こういう疑問は調べるよりも必要になるまでプログラム書くがいいかもしれませんね。
C言語で(C++ではなく)ゲームでも作ってソースコードが縦長になったらヘッダをもう一度調べるといいと思います。
経験を積んでコンパイラと心が通じ合えばそのうち必要性を理解できます。

C言語始めて2日ならクラスやメンバは一年後でいいです。
小さいサンプル書いてる間は意味が理解できていなければめんどくさくてモチベーション下がるだけです。

ちなみにC++がC言語のバージョンアップだと思うのはやめたほうがいいかもしれないです。
そういう考えではC++は確実にパワフルすぎて手に余ります。
C言語だってOSやらなにやらを作ってきたものですからなんでもできますので、まずC言語を扱えるようになっておきましょう。

constexpr
記事: 5
登録日時: 10年前

Re: c言語始めて二日目の言葉についての疑問です

#8

投稿記事 by constexpr » 10年前

たいちうさんの「意識していますか?」という質問は、「それすら理解していないのか?」という意味でしょう。

調べても新しい単語が云々以前の問題に見受けられます。
C++がC言語のバージョンアップだというのは何をもってそう思うのでしょう。調べた結果出てきたのですか?私にはただの思い込みにしか聞こえませんね。

今やC言語のコードはそのままではC++としてはコンパイル出来ません。同じ構文で意味の異なるものなど、互換性のない点は山ほどあります。標準化する人間も組織も別物、あらゆる点においてバージョンアップとは程遠い存在です。C++がC言語のバージョンアップだといいはるなら、javaやc#などもC言語のバージョンアップでしょうね。
根拠の不明な点を追求する努力をしてください。それができないなら我々が幾ら説明しようが無意味でしょう。

まずはC言語とC++が別物だという事を受け入れて、C言語かC++かどちらを学ぶか決めてください。
わからない単語があるなら調べてください。調べ続ければどこかで理解出来るところまで行きます。面倒臭いと感じるなら理解するのは無理です。

あなたが理解できない単語が出る数だけ、あなたは当たり前の知識が足りないという事です。それだけ勉強する必要があるという事です。わからない単語があるから理解できないなど、甘えた考えで身につく技術ではありません。

わからない点が単語の意味である所から脱し、何が理解できないのか説明できるようにならねば、幾ら懇切丁寧に我々が基礎から叩き込んだ所で、プログラムは書けないでしょうね。

ただ単語を覚える事は誰でもできるはずです。小中高学校の勉強と同じですからね。我々が説明すればあなたの手間も省けるかもしれませんね。
しかしプログラムを書く行為は別の話です。自分の力で問題を解決しなければならないのです。それを調べ続ければわかる事を他人頼りにしている人間が出来るわけがないのですよ。
解決できない事を相談に乗る事はしましょう。ですがわからない単語があるからわからないなんて事を言われても我々は相手にはしませんよ。小学生だって調べ続ければ理解出来る事です。

カイト

Re: c言語始めて二日目の言葉についての疑問です

#9

投稿記事 by カイト » 10年前

回答ありがとうございます。
やはり人に頼るのはよくないですよね。
自分で調べれる範囲のものは理解出来るよう努力します。
ただ、C++をCのバージョンアップと言い張っているわけではないのでそこはご理解していただきたいです。

ISLe()

Re: c言語始めて二日目の言葉についての疑問です

#10

投稿記事 by ISLe() » 10年前

例えば、質問者さんが、ウィンドウズアプリ(Win32)開発で覚えるC言語、みたいな書籍を目の前にして質問しているなら、それらの単語は、既に回答している皆さんが想定しているものはまったく異なるものである可能性を持ちます。

その単語の出典は質問者さんしか知らないことですし、出典を明記するのは、適切な回答を得たいと考えるなら、最低限の義務だと思います。

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: c言語始めて二日目の言葉についての疑問です

#11

投稿記事 by Dixq (管理人) » 10年前

書籍を読んだ上での質問だということですが、試しに私が紹介した書籍を読んでみてもらえませんか?
分かりやすい本だと思って紹介しているので。
それでもなお分からない場合はまた聞いてください。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る